直近の仕事が完了したようなので、今日は朝から方々の用事を済ませ、
そして母の仕事の記念日でもあったため、実家でお寿司を食べました。
食べすぎで動けなくなるのも、たまには良いですね。
お昼過ぎ、とあるタコ焼き屋さんに行きました。
この店主さんは70代くらいの方ですが、とても人当たりが良く腰の低い人です。
とても気に入っているので、近所にあれば週に一度は通いたいところですが、
ちょっと離れていて、駐車場の出入りが難しいので足が遠のきがち。
それでも年に一度は利用しています。
そんな本日に寄ってみたところ、タコ焼き2皿とお好み焼き1皿がありました。
「今のところ、この三つですか?」
「そうなんです、他はちょっと売れちゃいましてね」
「じゃあ全部ください」
直前に会計を済ませていた見知らぬ小母さんは「えっ?!」という顔。
昼食前で非常に空腹だったため、買い占めてしまいました。
すると、みかんの缶詰を出して「おまけです」と手渡されます。
恐縮しつつもいただいてしまう私。
このお店の良いところは、近所の子供が気軽に利用できる良心的な価格設定です。
儲けようとは思っていないであろうことが分かってしまうくらい。
この時代にあって、そういうところが気に入ってしまいました。
長く続けて欲しいなぁ。
- 2016/03/31(木) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんとか直近の仕事が終わりました(と、思いたい)。
思ったより目が冴えていたので、そのまま畑へ直行して作業もしました。
頭の"眠い"と、体の"眠い"は、性質が違うと実感させられます。
長いこと放置していたアーチ製作は、小アーチは防腐塗装が残っており、
大アーチは曲げ加工と防腐塗装となり、それぞれ少々面倒です。
本日は小アーチの防腐塗装を実行してみましたが、
案の定、竹の表面はツルリとしいて液体が染み込みにくいです。
雨風にさらされて風化してしまった部分のみ、すんなり浸透しました。
ただ、これは予見していたことなので対策はあります。
このままアーチを干して意図的に劣化させてから塗布するも良し、
紙やすり等を使ったり、いっそのこと表面を薄く炭化させても良いでしょう。
───というのは、防腐処理は土に突き刺す部分が重要だからです。
地上に露出した分はビニールアーチの内側なので、それほど雨を受けません。
そも数年間の耐用を期待できるほどの物ではないし、長くて三年くらい。
問題は、湾曲部分に"ささくれ"があるとビニールを突き破ることです。
これは……何らかのテープを巻くか、ホースに通すしかないのかな。
えぇい、何が何でもコストは抑えるんじゃよ。
- 2016/03/30(水) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月は仕事量が厳しく体調を崩してしまったのですが、
明日の午前中を乗り切れば、せめて2日間くらいは休めそうです。
今日は長めに眠ったので朝まで頑張れば……終わるはず。
さぁやるぞ。
とりあえず今この頭に居座っている眠気をどうにかしてください。
眠ったのに眠いなんて、どうすりゃいいのよ。
- 2016/03/29(火) 23:45:20|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
殆ど雨が降らないので、畑に撒いた化成肥料が残ったままです。
この陽気に仕事が忙しくて畑へ出られないのは、きっと良いことなのでしょうね。
ところで私の実家では、焼肉になると自家製のタレを使っていました。
これは父が幾つかの薬味を混ぜて作るもので、クセの強い代物だったのですが、
こってり食べたい時は非常に美味しく感じるので、出番の多いタレでした。
しかし父の亡きあと、いわゆるレシピが分からないままです。
ほぼ冷蔵庫の中身で揃うものだったはずで、大量のゴマ、ニンニク、
七味、ネギやニラ、砂糖を入れて丸みを……あとは何が必要なのだろう。
ううむ、正解を得ようにも家族が憶えているかどうか。
再現に時間を掛ければ掛けるほど、確かなことが云えなくなります。
それにしても私はやることが多すぎです。
- 2016/03/28(月) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
器量のよろしくない女性を指した「おかちめんこ」という古い言葉がありますが、
恥ずかしながら、私はこの歳まで「おかめちんこ」だと思っていました。
何かの本で読んで以来、最初から読み間違えたままだったようです。
これまで会話で使ったことがない言葉だったので助かりました。
知らずに使っていたら大恥をかくところです。
前からおかしいとは思っていたのに、なぜ一度も疑わなかったんだろう……。
- 2016/03/27(日) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お昼頃、畑に地主さんが来ました。
四月からの新しい契約状況に、用地の面積を測って再区画するためです。
杭を打ち込んで仕切っただけの区画では、正確な数字が出なくて大変そう。
体育館に煎餅布団を並べたような簡単な話なら苦労はしませんが、
菜園は盛られた土が雨風で崩れるため、そうそう綺麗に管理できません。
よって用地の外周には、ラッキョウやニラを植えることで根を這わせ、
その根に土をつかませて"土留め(どどめ)"の役割を期待します。
こうすることで、どうにか用地を四角形に保つわけです。
とは云え、それでも年々少しずつ直線と直角が歪んでしまいます。
我が家の用地も例に漏れず、ちょっとだけ整えるよう頼まれました。
あぁ、そんなの一日で終わらせられるのに。
とにかく仕事を終わらせなければ。
- 2016/03/26(土) 23:02:47|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
菜園で一部の用地を月末までに返上する必要があるため、
先送りになっていた片付けなどを済ませ、ほぼ全て終わらせてきました。
久しぶりに長いこと土と戯れたせいか、体力を消耗しても気分がいいです。
昨年の夏あたりから通路として使っていた部分の土はガチガチの状態。
時間がなく、大ざっぱに鍬を入れることもせず耕運機をかけたところ、
頻繁に弾かれてしまったので二度とやるまいと誓いました。
それにしても意外と無くならないなぁ、燃料。
母が一人で使う時のためにと多めに作っておいたのですが……。
何? これからが本番? まぁそうでしょうね。
- 2016/03/25(金) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜のこと、子供時代に放送されたテレビ番組についてのネット記事を見たため、
懐かしくなって検索し、何気なくクリックした画像がYoutube動画へのリンクでした。
画像が拡大されると思っていたため、音量調整していないヘッドホンが大音響となり、
あわてて音を下げたところで番組のオープニング動画である分かったのですが、
その僅か数秒間で鳴っていたテーマ曲の一部を、私は憶えていました。
こういう記憶って何なのでしょう。
これまでの人生で、子供時代の記憶を思い起こしたことは何度かあったものの、
自信を持って「三十年以上も思い出していない」と云えるのは今回が初めてです。
他にも憶えるべきことがあったろうに、後生大事に保管していた私の脳。
当時の友達の顔などを憶えているほうが役立ちそうなものなのに。
「トミーとマツ」を知ってるのって、現状で何歳くらいの人なのかな。
- 2016/03/24(木) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
妹の買い物に付き合いました。
食材を購入した後に移動し、母に頼まれたものを買ったところ、
明らかに買い物気分ではない顔をした妹が戻ってきました。
「えっ? えっ?」
「なんだ」
「カード……えっ? どうしたっけ……」
「は?!」
食材を購入する際、妹はセルフレジにてカード決済しています。
母に頼まれた物は現金で買いましたが、財布の中にカードがない。
食材を買ってから既に15分ほどが経過していました。
大急ぎで戻ってセルフレジの近くに居た店員さんに聞いてみたところ、
忘れ物として回収されており、無事に取り戻すことが出来ています。
まだ私たちの顔を覚えてくれていたので助かりました。
「あー……あー……よかった……」
「心臓に悪いわ」
見えないお金は苦手です。
- 2016/03/23(水) 23:37:26|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと用があったので農協へ行って来ました。
手続きを変更するだけのことですが、受付前にある無料配布物を手に取ると、
一枚の紙を折っただけのパンフレットに色々と知らないことが書いてあります。
ややもすると全く目を通さないまま捨てたりもして、
中身の情報や写真に価値が見出されず消えることを考えると、
なんだか出来るだけ手にとって読むことくらいはしたくなる。
ちなみに、この日のパンフレットは農協関連施設をまとめたものでした。
営業時間と休業日なども記してあり、中には日曜日に営業している所まで。
勝手に土日を除いていた私にとっては、ちょっとした驚きです。
行く先々で手に取っていれば意外な知識が身につきそう。
- 2016/03/22(火) 23:39:58|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ