いつも通り実家の用事を聞きに行き、
コンビニへ買い物に行って帰ってくると、玄関の近くに誰か居ます。
息子さんと娘さんを連れた知り合いのママさんでした。
この息子さんは私の母を気に入っているらしく、
通りかかると必ず会いたがるのものの、あいにく母は体調不良です。
かなりの人見知りですが、最近は私にも少しずつ警戒を解いています。
まだ言葉を憶えたばかりなので、ほとんど会話が繋がらない。
「ごめんな、おばさんは寝てるんだ」
すると持っていた玩具を次々に手渡してきました。
この行為にどのような意味があるのか分かりませんが、
「自分の興味の対象を誰かに示す」という点については、
受容欲求みたいなものなのでしょうか。
「郵便局に行くつもりなんだけど、立ち止まっちゃって」
ママさんが困った顔をしています。
その途中で我が家の玄関先を通ったのでしょう。
「ほら、この玩具はしまえ。
ママが郵便局に行くって云ってるぞ」
どこまで話が通じているのか。
何となく意味を理解したらしく、素直に玩具を受け取りました。
子供に見上げられた時の感覚は不思議です。
彼らの成長には大人の協力が必要で、自分は頼られる側の存在で、
それが他人の子供であっても「力にならねば」と思ってしまう。
親はそれが毎日なのであって……やっぱり大変なんだな。
- 2013/07/31(水) 23:33:43|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
妹が体調を崩して高熱を出し、母と私は膝が痛みます。
ここ数日の雨続きが影響しているらしいです。
私の膝は数年前に自転車で派手に転んだ時のもので、
膝の靭帯を傷つけたらしく、冬場になると痛みます。
膝裏にボールを挟んだまま正座したような圧迫感。
それが夏場に痛むということは温度や気圧が関係するのでしょう。
母も雨が降ると具合が悪いので、同じ原因なのかも知れません。
痛みで翌日の天気を知るには、まだまだ修行が足らないようです。
- 2013/07/30(火) 23:40:36|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつも通り実家に電話をかけて用事を聞こうとすると、
受話器は上がらず、母は雨の中で畑の収穫をしておりました。
体温が下がると体調不良のもとだと云ってあるのに……。
畑から戻る最中、ふと足元に視線を下ろすと奇妙なものがあります。
すでに血色を失い、頭部が轢き潰されたらしい魚の死体です。
ヒレの形が特徴的なのでナマズの子供だと分かりました。
「なんでこんな所で死んでるのかしら」
「こないだの大雨かな」
用水路は道路より1メートル以上も下にありますが、
暗きょから溢れるほどの水は小魚を押し上げ、
溢れた水は路面を滑走させたようです。
小枝を使って道路から移動させ、草むらに紛れさせました。
この季節、変わった場所で生涯を終える生き物が多いです。
そしてまた雨です。
もう梅雨時が一ヶ月くらいずれてるんじゃなかろうか。
- 2013/07/29(月) 23:59:38|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所に、今年から中学生になった知り合いの子が居ます。
もうこの歳ごろにもなれば軽口を叩くようになりますし、
相手が大人であろうと、どうにか自分を尊重させようとします。
ようするに生意気ざかりです。
長いこと喋っていると、まぁ口は悪いわ短絡的だわと、
自分の少年時代はどうだったのだろうかと、思わず遠い目になる。
私の時は周囲の大人が怖くて仕方がなかったので、
分かったようなことを云うにしても友人の前くらいでしたが、
実際には出口が異なるだけで、基本は同じなのかも知れません。
「あぁもう、うるさいな、夏休みの宿題でもやってろ」
「えー面倒くさい」
屁理屈まみれの返答に辟易し、適当に追っ払う。
面白くない顔で自宅へ戻っていく後姿を見て、
ふと奇妙な感覚が生じ、それが何であるかが分かりました。
この様子を見ていた既婚の知り合いが、
「なになに?」という顔でやって来ます。
「どうかしたんすか?」
「はー、気持ちいいね」
「え?」
「子供に『宿題やれ』って云うの、気持ちいい」
「ははははははは! 分かります分かります!」
「自分はもう宿題やらくていいもんねぇ」
───悪い大人です。
- 2013/07/28(日) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほとんど眠って過ごしました。
そんなに疲れていた感じはなかったのですが、
疲労感を正確に把握できていないなら良くありません。
しかし23時に目覚めてしまうと結局また昼夜逆転です。
もういい、考えるのやめよう。
仕事仕事。
- 2013/07/27(土) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の夕立の降水量は地元でも珍しかったようです。
暗渠(あんきょ)から雨水が溢れてゴミが堆積し、
掃き寄せられて奇妙に片付いていました。
用水路から水を汲み上げる作業が省けるので、
ポンプ等を持たない我が家の菜園には恵みの雨です。
「水やりが助かるわぁ」
「僕は洗濯物を取りこみ忘れたけどね」
トランクスが脱水前に戻りました。
もういい、ほっとこう。
- 2013/07/26(金) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕立の落雷でパソコンが何度か飛んでいます。
わずか10分の間に四度も部屋が明滅するのは珍しいです。
書きかけた日記が消えたり、サイトの更新データが飛んだり。
午前中、畑の収穫に付き合いました。
一部のトウモロコシが奇妙な荒らされ方をしていて、
母は「誰かが作物を盗んだのだろうか」と心配していましたが、
話を聞いて確認してみると、なるほど奇妙で何かがおかしい。
その場でかじったような痕と引きちぎられた葉っぱ。
トウモロコシの葉は太い繊維が走るので、引っ張る力には強いです。
人間が荒らすなら葉を剥くだけで済ませますし、これは余計な手順。
「タヌキだと思う」
「えー?」
「道路を横断して、あっちの畑に入るの見たことあるよ」
地元もそれなりに近代化が進んでいますが、
小さな山ひとつもあれば小動物が息づくのも当たり前で、
夜陰に紛れて食料を調達しに来ていたらしいです。
人間が食べても甘いと感じるトウモロコシを食べるとは。
彼らは意外と舌が肥えていそうです。
- 2013/07/25(木) 19:16:45|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久し振りの雨の中、母を連れて買出しに行きました。
先日から少し離れたスーパーへ足を運ぶようになったのは、
特定の食材が近所よりも安く買えると知ったことによります。
道中、亡き父が入院した総合病院の付近を通ります。
母は未だに慣れないらしく、ざわりと記憶が蘇るのだとか。
危篤に陥って病院から電話が入り、駆けつけること数度。
バイタルの警報を想起させるため、電子音が苦手になったとか。
私はというと病院の近くを通りかかっても何も感じず、
自分にとって何が「それ」に当たるのか長いこと不明でしたが、
2ヶ月前に知り合いの見舞いに行った時、不意に理解できました。
それは病院独特の匂いです。
当時ことさら気になるものではなかったにしろ、
日常と緊急事態を明確に隔てる要素になり得たのでしょう。
慄然として、脳が記憶に塗りつぶされ空気が重くなる。
ほんの数秒で解消されましたが、こんなものが引き金になるのか。
学生が夏休みに入り、2度目のお盆を前にそんなことを思いました。
- 2013/07/24(水) 23:08:14|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出先で店舗を解体して更地にしている現場を見ました。
どうと云うこともないのですが、ふと実家の引っ越しを思い出し、
さらに、古い実家で過ごした期間が最も短いのは私だと気付きました。
長いこと同じところに済んでいると個人の"座標"みたいなものが定着し、
建物が取り壊されても幻が見えるようで、少し寂しい感じがします。
実家が引っ越して数年になり、以前の土地は今でも更地で、
近々業者が着工すると聞いていて……そうして何が出来るのか。
子供時代に比べて変化した景色は数多いので、
とくに写真が趣味ではなくとも、記録するのは大切だなと感じます。
自分の老後がどうなるかは分かりませんが、
写真を見て懐かしむくらいのことはしたいですね。
- 2013/07/23(火) 22:22:31|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
弟が買い物の出先から電話を掛けてきて、
小売店と通販ではどちらが得だろうかと相談してきました。
どのような理由なのか今回は小売店のほうが安かった様子。
電話からは後ろで口を出している彼女さんの声も聞こえ、
仲の良いことで実に結構ですが、弟は電話口になると声色が優しい。
面と向かって話すよりもリラックスできるのでしょうか。
先日、妹とこんな話になりました。
「どこか寄りたい店はあるか?」
「とくにない……かなぁ」
「でも〇〇〇なら寄りたいんだろ?」
「そこなら行きたいけど、でも遠いから」
「車だぞ、10分も30分も大して変わらん」
「お兄ちゃんはそうかも知れないけど、
頼む側からすれば遠い方は気を遣っちゃうんだよ?」
「……そりゃそうだけど」
もう少し気楽に頼めるよう努力すべきなのは私の方?
弟が電話だと話し易そうに思えるのも、
私が何か気後れさせる要素を持っているからなのか。
「お兄ちゃんは、なんていうか強い力があるし、
そうやってどんどん前に進んじゃうけど、
弱い人だって居るし、そういう人は何も云えなくなる」
これも妹に云われたことです。
元来いじめられっ子だった私ですし、
勉強もできないし体育が抜群だったわけでもないので、
弟妹を気後れさせる何かがあったとしても、とんと思いつかない。
兄って難しいです。
- 2013/07/22(月) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
同じ菜園の借主に元教師だった初老の男性がいらっしゃり、
私と母は敬意をこめて「先生」とお呼びしているのですが、
以前からドイツ語の辞書が欲しいと聞いていたため、私物を譲ることにしました。
20年以上も続けているライフワークの中で、
「誰かの翻訳でなく言葉そのものの意味を知りたい」と思い、
安価で辞書が入手できる手段を探していたのだとか。
「わぁ……いいのかい? お幾ら?」
「いえ、いただけません」
「そんな」
「あそこの市立図書館で処分書籍を配布しているのは御存知です?」
「そうか、あれか!」
「ええ、だからもともとタダなんです」
強烈な日差しを照り返して、白いページに思わず眼がくらみます。
それでも食い入るように見つめる顔は、宝物を手にするかのようでした。
「おぉ、こりゃすごい……」
「"ひまわり"が凄い名前だったんで、それはよく憶えてます」
「どんなの?」
「たしか、ゾンネンブルーメ」
「本当に? えーと、Zかな?」
「Sの項だと思いますよ、あ、ほら」
「書いてあるねぇ……」
相応しい持ち主が現われ、何よりでした。
- 2013/07/21(日) 23:26:23|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
じりじりと肌を焼かれる日差しでした。
車内は窓を開けて45℃、走行中が40℃、たぶん密閉すると50℃。
母を薬局に連れて行く前、ふとシートの下を見たら何かありました。
身支度を済ませた母が玄関を出てこちらに向かってきますが、
私は車を降りて中腰になっています。
「あんた何してるの?」
「これ……」
「あら! 買ったはずなのにって思ってたら!」
昨日の買い物で買った大根が運転席の下に転がっておりました。
買い物袋を後部座席に置いた時、落下して気付かないまま帰宅したようです。
さぞ暑かったろう……だが食べる。
- 2013/07/20(土) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく友人と連絡がとれずメールにも返信がなかったため、
事故や病気で応対できないのだろうかと気を揉んでいたら、
昨日になって思いがけず退社後の車内から電話が入りました。
「お~久し振り」
「お前なぁ、心配してたんだぞ」
「いやー悪い、〇〇〇ってスマフォのゲームがあってさ、
マナーモードしてたら、ずっと気付かないままだった」
……このハゲ、どうしてくれよう。
- 2013/07/19(金) 23:42:15|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水出しコーヒーを始めました。
麦茶用のパックに詰めて一晩放置で……お味はまぁまぁ。
昨年にも試しましたが、ポットの中で袋が開いて酷いことに。
これまではコンビニで毎日アイスコーヒーを頼んでいたのですが、
水出しコーヒーを作ったことで必要なくなりました。
いつもの店員さんが聞いてきます。
「あれ、今日はアイスコーヒーは要らないんですか?」
「水出しコーヒー始めたんだよ、自分で」
「はぁ~、いいですねぇ」
「だからもうアイスコーヒーは買ってやらねぇ」
「えぇ~!」
たまには頼もうかな。
- 2013/07/18(木) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私はカレーコロッケが大好きです。
しかし近所のスーパーでは全く見かけません。
カレーコロッケに恨みでもあるのかと疑いたくなるほどに見つからない。
それでも今日、たまたま母が思い出した市外のスーパーへ初めて訪れた時、
惣菜コーナーで少し小振りなそれが見つかって興奮しました。
猿だと思われてもいいから奇声を発したかったです。
「うわぁぁん、美味いぃぃ~……カレーコロッケ……うわぁ~」
5個買って、昼食に4個食べてしまいました。
カレーの風味が濃く、久し振りの私には刺激が強いです。
食事で精神的に満たされると一日が輝いて見えます。
- 2013/07/17(水) 23:32:26|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月には亡き祖父の誕生日があり、偶然にもその日から個人日記を始め、
今のところ休まず143日間、このブログとは別で継続しています。
小学校時代の担任が聞いたら泣いて喜びそう。
こういう何事かを記録する習慣は父から受け継いでいるらしいです。
そんな父ですら日記は飛び飛びに書いていたようですが、
気になることを細かく記録する姿勢は父ゆずり。
些細な話題から誰とでも長話ができるのは母ゆずり。
初対面なら言葉数は少ない方が良いとする人も居ますが、
いつでも会えるならともかく相手を知る手段と時間は多い方がいい。
人間は長生きすると親の影響が薄まるものだそうですが、
私はむしろ歳をとるごとに鮮明なものとなる気がします。
根拠のない自信や好奇心が数多かった若い頃に比べ、
無駄なものが削げ落ちる感じでしょうか。
二十歳を過ぎたら老化するばかりですから、
手荷物も減って丁度いいのでしょう。
最近は30cmより近づけて物を見る時、眼鏡を外すのが当たり前になりました。
これ不便だわぁ。
眼鏡をかけない方がよく見えるなんて。
- 2013/07/16(火) 22:47:12|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、サイトで全く仕事作品を掲載しておらず申し訳ありません。
「そういえば七片はフリーイラストレーターだった」とか云われそうです。
たまたま無関係な調べものをしている時にリリース状況を知りました。
描いた端から公開(発売)されると更新も楽なのですが、
順不同の場合は「いつ何が」を確認する必要があります。
それらを何らかの記事で思いがけず知ることが出来ても、
私のしょぼいパソコンでは少し重いサイトを見るたびブラウザが固まり、
「えぇい、そんなことより仕事なんじゃよ」と諦めることも多いです。
広告や動画リンクがあるブログなどがそれに当たります。
そんな中、まだイベント中で話題に触れても遅すぎではないものがあったので、
きちんとサイトで掲載する前ではありますが、ここに貼っておきます。
記事では先月の27日から始まっていたようです(それを「遅すぎる」と云う)。
最強ガーディアンクルス「ドラゴンゾンビ」。

セガの「
キングダムコンクエスト2」とのコラボレーション企画によるもので、
あちらのキャラクターを基にして描いた仕事ですが、ほとんど別物です。
よく怒られずにOKが出たと他人事のように───
───思うこともなく次の仕事を描いています。
真夏にこんな化け物が居たら10キロ先に居ても吐きそう。
まだ掲載できていない作品が4点くらいありますが、
それは次の更新でまとめさせていただきます。
- 2013/07/15(月) 23:45:16|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨が降ると思って畑に水をやらずにいたら結局は降りませんでした。
洗車後とか洗濯物を干す時とか、そういう時は頼まなくても降るのに。
今日は特に何もない日。
昨日から少し曇っていて気温が低めなのはありがたいです。
暑さが抑えられたせいかセミの鳴き声も控えめです。
仕事はあるのですが、少し休もうかな。
- 2013/07/14(日) 23:57:40|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久し振りに一度も目覚めず、またインターホンも鳴らずに眠れました。
後者は私が夜に眠れば避けられるとは云え、問題は前者です。
愛知は指折りの猛暑地に数えられますし、ここ数日は夜でも空気が暖かく、
入眠時の1時間だけクーラーを使うようにしていたのですが───
・はっとして目が覚める
・まだクーラーが点いている
・眠っていてもいいのだと眼を閉じる
・また目が覚める
・またしてもクーラーが点いている
・眠っていてもいいのだと眼を閉じる
・また目が覚める
・やはりまだクーラーが点いている
───1時間でこれです。
それが昨夜に限って一度も目覚めなかったので、
何が違って安眠できたのか理由を探ろうと思います。
のんびりテレビを観た時間が長かったからかな?
- 2013/07/13(土) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は眠れそうだと思ったら数時間後にインターホンが鳴りました。
私はこれが鳴ると寝ぼけをすっ飛ばして目覚めるため、
鳴ってから30秒以内には玄関に立っています。
しかし、外を覗くと誰も居ない。
すでに隣室の玄関前に立ってインターホンを鳴らす人が居ました。
何かの勧誘らしいですが、これは本当にわずらわしいです。
もし2部屋同時にドアが開いたら、どう応対するのでしょう。
おかげでまた眠りが浅いです。
- 2013/07/12(金) 20:54:26|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
0時過ぎに寝たら夜明け前に目覚め、のんびり過ごしても世間が出勤時間にならず、
仕事の込み具合が安定しても何か忘れているようで酷く不安になるあたり、
自分の仕事は、実はすごく体に悪いのではないかと思えてきます。
あぶるように肌を焼かれる暑い日でした。
日差しが重く目玉を押された気分になります。
普段はこの時間帯を眠って過ごしているのかと思うと、
むしろその方が体に良さそうな感じすらしました。
……だから、どうして夜明け前に目覚めるんだ。
そのまま8時頃まで眠っててもいいのに。
- 2013/07/11(木) 22:56:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
圧迫感のある暑さで空間が狭く感じるほどです。
とうとうセミも鳴き始めました。
もうしばらくすると学生は夏休みになって、近所では夜に大声を出す輩や、
コンビニ前で座り込む小学生やらが増え、やれやれと思うようになります。
人生で何十回目かの夏らしい夏が横たわる。
先々月あたりから仕事で緊張が続いていたせいか、
現在の少し落ち着いた状態に、かなり眠気を感じるようになりましたが、
いざ眠るとつまらないことで跳ね起きたりして、結局は熟睡できていません。
今日は早く寝よう。
誰も起こすんじゃないぞ。
(なんて云ってると勧誘でインターホンが鳴ったりする)
- 2013/07/10(水) 23:36:45|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実家へ行くと、母がラジカセの前で何かしていました。
生前の父の声が録音されたカセットテープに異常があり、
録られているはずの音が聴こえないとか。
メディアの種類が豊富な現在に比べ、少し昔はCDすらない時代ですから、
両親が若い頃に録ったような映像や音声は、その殆どが旧式なメディアです。
巻き取られたテープも古いもので、汚れたシールがそれを物語ります。
今では馴染みのない人も多いことでしょう。
カセットテープは磁気テープに情報を書き込むメディアですが、
テープを巻き取る途中で機械的な異常が生じた場合、
正常に巻き取られずプレーヤーの中でクシャクシャに絡まることも。
しかしなかなかに丈夫なメディアでもあります。
一部が壊れたら全てがパァ……とまでは行かず、
音質低下や一部の音が失われるだけで済むこともあるのです。
「厚紙か何かと画鋲を用意しといて」
母が分解した結果、テープは最初のあたりで被害にあったらしく、
正常であればセロテープのように綺麗な正円を描くはずが、
ややいびつな円となっていて、巻き取られたテープに隙間があります。
本にペンを挟むと隙間が出来るのと同じですね。
段ボールに刺した画鋲を中心にして磁気テープの軸がわりとし、
時間をかけて手作業で巻き取った結果、途中でテープの異常部分が分かりました。
テープは、ほつれるように細かく折りたたまれた状態で巻き取られたらしいです。
「じゃあプレーヤーで巻き戻して、終わったら裏面を巻き戻してみて」
「2回やるの?」
「手で巻き取ったから、テープのテンションが変わっちゃってると思う」
こうしたテープ状のものは、強く巻き取ればテープそのものを傷めますし、
弱く巻き取れば機械に絡まりやすく、結局は良いことがありません。
機械が必要としている定格の力で巻き取るのが一番です。
果たして三度の巻き取りで様子を見た結果、母が大声を出しました。
「聴けたわ!」
「へいへい」
中身は何が録られていたのかと云いますと……。
結婚する前の父が、母に送ったラブレターのようなものだとか。
「これは私だけのもの」と息子の私にも聞かせない内容です。
その少し前に別のテープで若い頃の父の声を初めて聞きました。
私が生まれて間もない頃で、晩年よりも張りのある声。
数十年の時を越え、久し振りに父から名前を呼ばれました。
- 2013/07/09(火) 23:45:33|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実家で食事をしていた時、母が飲み物を買いに行きました。
暑さのせいか妹の体調が良くなかったためです。
すると数分後、妹が聞いてきます。
「お母さんどこ行ったの?」
「お前の飲み物を買いに行くって云ってたろ」
「あ、そうだった」
その数分後、母からの電話に妹が受話器を取ります。
「え? 飲み物……うん」(通話終了)
「何だって?」
「『何を買うんだっけ?』って聞いてきた」
「は?」
何なの、この二人は。
- 2013/07/08(月) 23:22:21|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
七夕なのに何もございませんが、etherは14周年です。
正式な公開から5114日も経過しているのですね。
とくに何もなかった日なので、今日は感覚の話。
飛行機の操縦桿などは、奥へ倒すと機首が下がり手前に引くと上がります。
ゲームのコントローラーでも同じような操作を求められることはありますが、
通常の操作では上方向ボタンを押せば上に動きますし、下方向はその逆です。
この通常操作から、急に操縦桿と同じ操作に変化した時、
感覚差で操作が上下逆さまになったような違和感が生じるわけですが、
親切なゲームだとボタンの上下配置を切り替えることも出来ます。
ところが今回、あるゲームを遊んでいる時に奇妙なことが起こりました。
通常操作から"操縦桿"の操作に移項したため上下の配置を変えたところ、
しっくり来るはずの操作に違和感があったのです。
ほんの一瞬で上下の感覚を逆転させられ、それが元に戻りにくい。
それなら配置を変えずに操作を……と思っても、これも使いづらい。
そして、あろうことか左右の操作すらおかしくなります。
この時、なんとなく自分の感覚が何を要求しているのかが分かりました。
「上下が逆さまなら、左右も逆さまであるべき」と云いたいらしいです。
日常生活において上下左右が逆転する状況は殆どありませんが、
私の感覚は頑なに拒み、なかなか慣れようとしないのです。
これが歳のせいであるとは思いたくない。
……歳のせいなのかな、やっぱり。
老眼の度合いが1cm深くなった気もするし。
- 2013/07/07(日) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨夜、友人から貰ったツイーター(高音用スピーカー)の作成が終わりました。
注文したツイーターカバーを加工して組み合わせ、取り付けるだけなのですが、
なにしろカバーの素材が固いので加工が大変でした。
コンパスとカッターとニッパーとヤスリを使っての作業です。
↓これが注文したツイーターカバーと同じもの(1個300円)。

↓このように穴を明けまして───

↓2個用意して───

↓友人から貰ったツイーターを───

↓このように重ねるわけですが、これだとホコリが入るので───

↓ネットを挟んで保護し、それぞれ接着して完成。

もう一つにも同じ行程を施して完了です。
ちなみに保護用ネットはオーディオ用スピーカーの物です。
実家で処分することになった古いスピーカーから剥ぎ取ってきました。
使用するのは3cm四方くらいですが……。
カバーは300円が2個で600円。
ツイーターは友人から譲ってもらったので無料。
保護ネットは処分するものから取ったので無料。
車屋さんへ行く時のガソリン代と作業時間を考慮しなければ、600円だけです。
さっそく取り付けてみると……おお、よく聴こえる。
今までは、人間が発音するところの「さしすせそ」の出力が弱かったのです。
となりの部屋から聞こえて来る音楽のような、こもった音質。
パーカッションやシンバルの音は微かに聴こえるだけ。
ずいぶんと音質が向上しました。
オーディオマニアに比べれば大したことはありませんが、
ラジオ放送もよく聴こえるし、私と家族には殆ど問題ありません。
友人にお礼するため電話を……と思ったのに、また繋がらん。
- 2013/07/06(土) 19:54:47|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事の一つが完了しました。
上の文章を書く前に30分くらいかけて日記を書きましたが、
昨年の5月に同じような内容を書いていたのでボツになりました。
中途半端に記憶力が良いのも困るし、記録が残っているのも困ります。
今から何を書く?
いいや、今日はパス。
- 2013/07/05(金) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また仕事だけだったので、今回はゲームというより映像の話。
プレイそのものは販売から遅れること数年、
映像は公開から2年近くまで知りませんでしたが、
「Portal」のショートムービーを観て、実写だと破壊力が凄いなと思いました。
缶詰や衣装といった小物のの再現性もさることながら、違和感がないのは素晴らしい。
携帯可能な次元転送ポータル発生装置(ポータルガン)。
異なる場所にポータル(穴)を作ると、空間を連結できてしまう装置。
自分の背中を見ながら掻けるなんて最高ですね(YouTube:
Outside Aperture)。
砂糖と塩を間違えるのは万国共通なのでしょうか。
私は「
Portal:No Escape」が好きです。
"初めてポータルガンの機能を目の当たりにした衝撃"が伝わってきます。
女優さんが少し年かさなのもタフさがあって良い感じです。
警備員の頭上にベッドを落とすシーンは分かりづらいかも。
それにしてもポータルガンって大きいんですね。
なんとなく小さいものだと思っていました。
- 2013/07/04(木) 23:46:05|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実家へ行くと、押入れを片付けていた母が私にノートを手渡しました。
私が小学校一年生だった頃の国語ノート(8マス)です。
連絡帳ほどの大きさなので珍しい。
とにかく平仮名、とにかく「答えが10になる足し算」。
なぜ国語ノートに計算が書かれているかは分かりませんが、
30年以上前も現在も、私の字が汚いことだけは変化がありません。
この当時、何を思って毎日を過ごしていたのでしょう。
お菓子やテレビの特撮ヒーローだけが興味の対象だったのでしょうか。
絵が得意で、計算が苦手で、道具箱の中がゴチャゴチャな子供でした。
諸星大二郎氏の漫画に「子供の遊び」という作品がありますが、
その中で以下のような台詞がありました。
───子供は"不完全な大人"ではなく、"子供"という独立した種ではないか
時々、自分で自分の子供時代がそうではないかと思えます。
自分の過去でありながら理解し難く、荒唐無稽でさえある。
間違いでなかったことは絵を続けたことくらいかな。
- 2013/07/03(水) 23:39:01|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事ばかりで何も書くことがないので、昨日の続きにします。
「Hydrophobia」に存在する「トマス・マルサスの著書(全30ヶ所)」について。
パッチ適用後はアイテムの配置などが変わっているらしいので、
参考にしたのは
海外の攻略記事(Google翻訳済)なのですが、
画像のリンクが切れていたり、いまいち文章が理解しづらいです。
そこでプレイしながら一つずつ記録してみました。
場所によってはマップで部屋の名前が表示されなかったり、
ゲームが進行する上では立ち寄らない場所にあったり、
通過すると引き返せないドアなどもあるので注意が必要です。
方角は2Dマップを基準とします。
ACT2が最も多いです。
▼ACT1:5ヶ所
・膨張した存在(13/30)───階段A207(東壁)
「CENTRAL STATION ACCESS」の左、燃え上がる自販機がある壁。
・真実───(06/30)セキュリティコンプレックス下(南方向)
2Dマップ左の柱の陰に隠れている。
・嵐の到来───(02/30)セキュリティオフィス(東壁)
SITEスキャンモジュールを入手したコンソールの右。
・簡単な解決策───(03/30)セキュリティコントロール(南壁)
ビリンガム主任がいる部屋にあるエンブレムの右横。
・価値なきものの収穫───(12/30)プラザアクセス(西壁)
エレベーターと電話ボックスの間にあるエンブレムの下。
▼ACT2:21ヶ所
・神の意思(15/30)───メンテナンスA301の先(北方向)
ACT1の最後で通ったエレベーターシャフトA202を経由し、
潜行して最初に見えるドアを開いて通路に進入後すぐに右折。
突き当たりまで進むと文書を所持した溺死体があり、
その左隣にある部屋の、大きなパイプの右端にある。
・教え(05/30)───アクセスダクトT118(床)
「サイクロコンバーターアクセスA01」から入るダクト内の床で取得。
「アクセスダクトT118」は一部が火災で脱落している。
そのため離れた場所に同じダクトがある。
・真の徳(19/30)───サイクロコンバーターアクセスA20B(西壁)
「サイクロコンバーターアクセスA02」から入るダクトを経由。
ダクトから下りなくても取得できる。
・人類の墓標(16/30)───サイクロコンバーターA(西壁)
パワーサージが消滅した部屋にて、デスクの後ろにある壁に。
・不浄な誘惑(17/30)───サイクロコンバーターB(南向き)
2Dマップでは北西の一角(数段しかない階段が目印)。
・卑しき大衆(18/30)───サイクロコンバーターB(南壁)
コンソールがある中二階の壁。
・最終通告(27/30)───アクセスステーションA307(北壁)
サイクロコンバーターA→サイクロコンバーターアクセスA02を経由。
入ってきたドアの真上にある。
・人類の総和(01/30)───メンテナンスA306(西壁)
暗号を入手した部屋で噴き出している炎の向こう側。
炎が邪魔しているのでハシゴ周囲の手すり前からMAVIを使う。
・違反(22/30)───メンテナンスA307(西壁)
北端のグレーのドアで行き止まりになっている部屋。
・力の均衡(09/30)───アクセスダクトA312(東向き)
ダクトの途中、レーザー格子があるところ(ゲル弾入手前)。
・荒廃した土地(07/30)───VFDパワーコントロール(東壁)
VFDを破壊するためのコンソールがある部屋。
・純粋な精神(10/30)───VFD施設から行ける名称不明の部屋(南壁)
2DマップではVFD施設の西側にあたり、赤いドアで行き止まりになっている。
VFD破壊後、CCTVによる排水後に取得すると楽。
・浄化(20/30)───搬入エリアアクセス(東向き)
「LOADING & STORAGE DEPOT」の右横にある赤いハシゴを上って目の前。
・崇高な目的(14/30)───搬入エリアのサーバー(西壁)
ハッキングに使用するコンソールの近く。
・原因(08/30)───搬入エリアエントランス(北向き)
壁を登って入るダクトの床。
・天罰(11/30)───汚染除去室(西壁)
貨物室のオーバーライド弁で排水成功後、赤いドアが2つある部屋に。
・自然界の激変(28/30)───階段 A304(北壁)
搬入エリアへの進入前にある水没した階段の途中。
・新たな世界秩序(04/30)───搬入エリアのコントロール(東壁)
搬入エリアA301から入れる、2つの死体とエネルギー弾がある部屋。
・永遠(23/30)───搬入エリアA302~A303間の通路(東壁)
搬入エリアA302から進入できる通路の途中にあるガラス張り倉庫内。
・危険な渇望(29/30)───搬入エリアA303手前の階段(東壁)
最上階まで上り「食堂」と書かれたドアの右壁(ドアの前に警備員の死体)。
・不毛(21/30)───搬入エリアA303(東壁)
移動ブリッジの下へ降り、アクセス拒否される大きなハッチの右横。
▼ACT3:4ヶ所
・炎の中から(25/30)───サイクロコンバーターアクセスA03(北向き)
サイクロコンバーターアクセスA04の手前にあるガラス張りの倉庫内。
水位によっては見づらい。
・道徳的尊厳(30/30)───プラザ(北壁)
マップ南東エレベーター前の、床に血糊があるパーテーション内。
・不公平の尺度(24/30)───プラザステーション(北壁)
(マップ北にあるエレベーターの左側)
・義務(26/30)───プラザステーション(北壁)
(コンソールがある室内のエンブレム下)
……いかがでしょうか。
評価が低いゲームなので誰も得をしなさそう。
- 2013/07/02(火) 23:59:59|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ