第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

三大欲求の一

7月も終わりです。
仕事の緊張から大きく解放されたせいか、一度に疲れが襲いました。
ついでに空腹感も強く出るので、食事に睡眠にと別の意味で忙しいです。
気を張っていると一部の感覚が鈍くなるのでしょうか。

そんなわけで何か書く気力も起こりません。
新たな仕事も入っていますし、少し肩の力を抜いて次に備えたいです。

最近、「眠い」という感覚が心地よくてたまりません。
  1. 2012/07/31(火) 22:56:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今月は頑張りました

手近の仕事は9割ほどが完了しました。
あとは明朝に向けて追い込むだけですが、既に次の仕事も入っています。
そろそろ怪物や構図の発想を詰め込んだ引き出しが空になりそう。

何らかの発想は、本を読んだり映画を観るよりも他ごとで生まれます。
ここらで少し、河原を散歩するなり畑で作業をするなりしたいです。
  1. 2012/07/30(月) 23:05:58|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一日は28時間

お昼過ぎまで起きていたので、それ以降は暗くなるまで睡眠でした。
ここのところ一日あたり数時間ずつ就寝がずれています。
体力面や健康面において許容範囲らしいですが、
あまり良い傾向ではありません。

ひとまずの激戦区は今月いっぱい。
あと2日ほどですが全力で突っ走らねば。

でもその前に夕食。
  1. 2012/07/29(日) 21:50:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

未来の老人

朝方まで起きていたので昼間は殆ど眠っていました。
一昨日の疲れが遅れて出たらしく、起きてもぐったりしています。
こんなことが続くようになって歳をとるのかなぁ。

遊びに来た後輩とも同じような話になり、
「時間の経過が遅く感じる」と思えたのは20代前半くらいまでだとか、
所帯持ちは更に早く感じるのだろうとか、そんなことばかり。 続きを読む
  1. 2012/07/28(土) 23:16:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週暇一日制

昨日は名古屋から戻った後も、起きたままコーヒー1杯を燃料に仕事でした。
どうしても今朝までに仕上げておきたい仕事があったからですが、
意外と眠らずにいられるものだと、精神だけ20代に戻った感じです。

しかし反動は大きく、今でも目がしょぼしょぼと……。

数ヶ月前から、金曜の夜は妹と"おやつ"を買いに行く習慣が出来ました。
毎週金曜に「探偵ナイトスクープ」を家族で観るようになったためで、
その時は何か食べ物を用意して楽しむようにしているのです。

この仕事をしていると昼夜も休日もなく仕事に浸かりがちで、
「~だけは必ず」という休憩時間を設けない傾向にあります。
それでは病んでしまうため、こうして毎週金曜日だけは団らんすることに。

たしか先週は放送していませんでした。
今日の依頼内容はどんなのかな?

見るまでは意地でも眠らないぞ。
  1. 2012/07/27(金) 20:26:22|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さよならとまたね

今日は従弟が自宅を引き払い、九州へ帰る日でした。
6年続いた名古屋の生活も今日を限りにお終いです。
私は仕事がギリギリでしたが、見送らないわけには行きません。

山口県から名古屋入りしてた従弟(弟)は午前中だけ兄の引越しを手伝い、
午後からは就職内定を受けての懇談会なので、兄とは別々に帰る予定。 続きを読む
  1. 2012/07/26(木) 23:23:28|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑い時にこそ

自転車のサドルを触れないくらいには暑かったです。
ぐらぐら煮立っている鍋に収穫物のトウモロコシを放り込んだら、
思いのほか大きな「お返し」の熱湯で足の甲を火傷しました。

この暑い時に余計な熱を食らうなんて酷いんじゃよー。
  1. 2012/07/25(水) 21:14:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不安の虚像

閉じこもって仕事だけの一日でした。
意識して窓の外を見るようにしないと、時間を飛び越えた感覚に陥ります。

外では車がひっきりなしに走って、セミが鳴いて人の往来もあっても、
部屋で仕事をしていると、まるで何事もないかのように一瞬です。
それなりに仕事が進んでいても時間の感覚が麻痺します。

たまに「自分は眠っていて仕事をする夢を見ているのでは」とか、
「本当は退職しておらず連休中に妄想しているのでは」と思ったりもして、
どこか現実味のない今の環境が漠然とした不安となって襲うのです。
きっと運動不足で刺激がないからですね。

〆切間近のぼやきでした。
  1. 2012/07/24(火) 23:59:38|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

気のせいでなく頭のせい

昨夜また剃髪したところ新たな感覚に気付きました。
なんと枕が低く感じるのです。

実際、髪が重なった厚みの分だけ角度は変化するわけですが、
坊主頭から1cmそこら伸びただけの頭髪が重なったところで、
その厚みなど誤差の程度でしかないはずなのに、低く感じます。

相変わらず剃刀まけはヒリヒリしたものの、痒みはありませんでした。
夜明けに実家へ行くと夜勤明けの弟が来ていたので───

「よう、剃ったぞ」
「前も云ってなかったっけ?」
「また剃った」

───感触を試させてやりました。
弟も坊主頭は経験済みですが、剃髪はありません。

「おぉ……本当だ……」
「チクチクするところがあるわね」

母の云う通り、まだ「剃りムラ」があります。
なかなか上手く行きません。
  1. 2012/07/23(月) 23:57:37|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

よく当たる〇〇〇〇予報

生態系の機序を私のような人間が隅々まで知り尽くすなど無理ですが、
この2日間の雨で、もしやと思っていたことが起きました。

[カサカサカサ……]

ほら見ろ! 案の定だ!
外れてほしいはずの素人知識がこれだよ!
やっぱり雨が降るとお前らのご登場じゃねぇか!!

昨日から5匹くらいやっつけてます。
もうこの世から居なくなってくれ……。
  1. 2012/07/22(日) 23:25:22|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

[生き物] 夏の面々

ここ一ヶ月ほどで撮影した生物の写真を掲載してみます。 続きを読む
  1. 2012/07/21(土) 21:59:42|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しゅくだい

昨日の日記で「晴れ間続き」と云ったそばから雨が降りました。
私の発言が翌日の天候に影響するなら、明日は風が強めの曇りがいいです。

実家へ行った時、知り合いの男子小学生が宿題を持って来ていました。
それを見るまで気付きませんでしたが、もう夏休みなのですね。
未だに夏休みがいつから始まるのか知りません。 続きを読む
  1. 2012/07/20(金) 21:56:24|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

撤収

晴れ間続きです。
梅雨明けを示唆するものなのか、ヤツがぱったりと出なくなりました。
現れ始めてから見なくなるまでに仕留めた数は15匹ほどでしたが、
これが一度に出たら心筋梗塞にでもなりそうです。

もう出ませんように。
  1. 2012/07/19(木) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おめでとう。

名古屋へ何度目かの就職活動に来ていた従弟から、面接に受かったとメールがありました。
これまで名古屋で働いていた従弟の弟にあたり、祖父の孫の中で最も若いのが彼です。
この日記では5月18日にも登場しており、現在は山口県に住んでいます。

月末には彼の兄が九州への転勤が決まっており、就業地が県内なら入れ替わりです。
大卒すら就職が難しいとされて久しい時世に、吉報を聞けて安心しました。

県内にならないかな。
もしそうなったら、彼の兄の時と同じように引越しを手伝うのですが。
  1. 2012/07/18(水) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニッポンノザッカ

母の買い物に付き合って方々に車を駆り、幾つめかの用事で市外へまたがり、
そこで100円ショップ(ダイソー)に寄った時でした。
珍しく英語で会話している人が居ます。 続きを読む
  1. 2012/07/17(火) 22:27:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不退去生物

梅雨だからなのか誰かが引越しの準備をしているからなのか、
7月に入ってから毎日のように「ヤツ」が出現して非常に不快です。
昨日だけで2匹、本日は起きてすぐに1匹を退治しました。

今年は過去に例がなく多すぎです。 続きを読む
  1. 2012/07/16(月) 19:45:53|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世界は私のもの

夜になって母と妹の買い物に付き合った時、ダイエットペプシを買ったので、
帰ってからマクドナルドで貰ったコークグラスに注いで飲みました。

「コカコーラのコップにペプシを注いで飲む……。
 私は支配者だ、ワハハハハ」

───という悪役の演技をしたら、妹に怪訝な顔をされました。
  1. 2012/07/15(日) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

敵はいつも睡魔

朝方に実家へ寄った以外は、部屋に閉じこもって仕事をしていました。
やや面倒な作業に短縮が利かず、進展は遅々として先が見えません。
こんなところで時間を取られている場合ではないのに。

短いですが、今日はここまで。
  1. 2012/07/14(土) 21:11:08|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

安心サービス

実家のオーブンレンジが故障したらしく、もう1週間ほど使っていません。
なんと温めを開始するとブレーカーが下りてしまうからです。
内部のヒューズが飛んでいるとかでしょうか。

ひとまず原因を探ろうとサポートセンターに電話してみるも、
平日の昼前だというのに繋がらず、待ち続けてもタイムアウトするほどです。

私なら解体して調べるところですが、それは色々と中古で買うことが多いから。
これは新品で購入したので、たっぷりの保障期間を利用することになりました。
購入したショップへ行くと預かってくれるとのこと。

母が手続きをしている間、私はヒマだったので店内を歩いていましたが、
ようやく完了したのを見て戻ると、店員さんは何か大きなものを持ち出しました。

「こちらが貸出機になりますので、ご利用ください」

私が知らないだけでしたが、こんなサービスがあるのですね。
とんと保証があるような品を買わなくなっていたので、少し驚きました。

さて故障原因は何だったのか。
結果が出るのは10日ほど後のことらしいです。
  1. 2012/07/13(金) 20:39:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

〇〇の大足

いつも履いているサンダル(超安物)がボロボロで履けなくなったので、
買いに行くまでベランダのサンダルを使うことにしたのですが、
これも以前に履きつぶす寸前でベランダ用にしたものです。

磨り減った靴底で歩いていたら───

「うおぉ!」
「おうっ」
「ぬっ」

───コンビニから帰るまでに3度も転びかけました。 続きを読む
  1. 2012/07/12(木) 23:59:04|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

毎日使うもの

曇が広く横たわり、にわか雨も降る一日でした。
このあと暑くなると分かっていも過ごしやすさは嬉しいです。
一年中こうだったら……いやいや、それでは野菜が育ちません。

いよいよ仕事が立て込んで来ました。
きっちり作業していかないと総崩れになってしまいます。
かと云って脳に余裕を持たせておかないと退屈な絵になります。

脳の余裕といえば、お昼前に母が知り合いと話していた内容です。 続きを読む
  1. 2012/07/11(水) 21:20:57|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D I Y

トマトに施した庇(ひさし)は、案の定、強風には耐えられませんでした。
意外だったのは支柱が倒れてしまっていることで、原因は太さにあります。
太すぎて支柱が深くまで打ち込めず、簡単に倒されてしまうようです。

畑の土とは云え、ある程度まで掘ると粘土質や石も現れので、
支柱が太いと後者のような障害物にも当たりやすくなるのでしょう。
支柱の種類を変え、シートも少し丈夫なものを購入。

畑における我が家の方針は、できるだけローコストで抑えること。
「とりたて新鮮野菜」は魅力的ではありますが、収穫の不安性や病害虫もあり、
それらに対する投資がスーパーで購入する野菜よりも高くなるのは寂しい話です。

従って、ホームセンターのアウトレットコーナーや100円ショップを利用し、
さらに工夫することで栽培を容易にし、収穫につなげるのが理想となります。
簡単には行かないものの、そうした試行錯誤も楽しみの一つ。

ちなみに支柱の何本かで利用していたのは、古くなった物干し竿です。
もとは金属パイプですから、空洞を利用してアーチ状支柱も立てられます。
しかし錆びやすく、その太さは前述の用途に不向きと分かったので、
作物を支えるレベルに留めることとしました。

時々、一日中を畑で過ごしたいと思ったりします。
でもそれは収穫が期待できるからですね。

本業も頑張らなくては。
  1. 2012/07/10(火) 20:16:42|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鳥取観測点

いつも通りに実家へ行き、買い物の用事に車を出して数分後、
母に着信があり、知り合いが訪れることになりました。
予定を変更し、急いで引き返します。

電話の主は、3/30の日記でも触れた鳥取の後輩です。 続きを読む
  1. 2012/07/09(月) 23:48:36|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うろ憶えコンテスト

昨夜は疲れて仕事も限界だったので早めに休んだのですが、
従弟は実家に泊まることになり、朝まで妹とお喋りしていたそうです。
体力あるなぁ、私は朝までぐっすりだったのに。

弟に呼ばれてXBOX360の設定をしに行ったあと、妹の自転車を修理し、
弟が彼女さんを連れて実家に来たので、皆で昼食になりました。
その後、なぜか「ミッキーマウスってどんな顔だっけ」という話になり───

「記憶だけで藤子不二雄アニメのキャラクタを描くゲーム」

───が、始まりました。 続きを読む
  1. 2012/07/08(日) 20:43:37|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七夕に駆る

七夕ですが更新はありません。
せめてトップイラストだけでも間に合わせるつもりでしたが、
7割くらいまで進めたところで仕事が立て込んで来ました。

今日は実家に従弟が来ていました。
私の故郷から就職口である名古屋へ越してきて、
他県への転勤も挟んで数年になりますが、今度の転勤は故郷へ逆戻りです。 続きを読む
  1. 2012/07/07(土) 20:33:19|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨風凌ぎ

朝まで起きて、そのまま畑の手伝いをしました。

トマトは雨の少ない土地が原産であるため、
梅雨時は形くずれや罹患を防ぐ必要があります。
作物そのものを覆うような庇(ひさし)を作るのです。
 
……とは云っても個人レベルですから、大掛かりなことは出来ません。
100円ショップでビニールシートとアーチ形の支柱を買い、
畑に持ち込んだ道具などを駆使して作成します。
ちょうどアーケードの屋根みたいな感じに。

トマトはカラスなどに食害されやすくもあるので、
庇を作った後は側面にネットを張って対策。
なんとか形にはなりました。

しかし暴風には耐えられませんから、もう少し強化が必要です。
アーチ支柱の数を増やして、あとはシートに風穴が要るかな。

収穫が終わった作物の廃棄はクタクタになるまで放置し、
良い感じに朽ちてきたら畑に穴を掘り、そこに埋めて肥料にしています。
これが功を奏したのか、今年のトマトは鈴なりで大きめになりそうです。

毎年毎年、勉強になるなぁ。
運動不足の解消にもなるし、もっと畑に繰り出したいです。
  1. 2012/07/06(金) 21:07:16|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

0X00000050

朝から黒い弾丸と戦いました。
戦士に休息はありません(それっぽく苦悩はしています)。

母のパソコンが不調だったので診てみると、
エラーコードから見てメモリかHDDの不調らしいです。

どっちもやりたくないなぁ……。
ラップトップの裏側を開けたことなんてありません。
しかし最近の母は毎日の出来事を記録する習慣がついています。

つい先日、操作方法を説明していた時のことでした。

「ここでカチカチッとやって、これが開くから───」
「あ、そうか。 あぁ~、でもなんだか恥ずかしいわねぇ」
「何が?」
「自分が書いた内容を見られることよ」

「僕は10年前から他人に読まれる日記を公開してるけどね」
「あっそうか、あんたの日記はそうだっけ、やっぱり難しいの?」
「おもに言葉選びとか話題選びが」

公開日記は日記ではない───と考える向きはあれど、
記録という呼び方に変えても、これはこれで役に立っています。
記憶には優先度や重要度から取捨選択が生じますが、記録は概ね平等です。

母の記す内容は、役員絡みで何らかの作業をした時や、
来客、買い物などを箇条書きにしたものとなっています。
私にとっての日記が生活の上で重要なのですから、
出来るだけ早く直してあげようと思います。

……今のメモリの相場はどれくらいかな?
  1. 2012/07/05(木) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

O型の血は美味いか

再び晴天となりましたが夕方前には曇って来ました。
雨→晴→雨……と来て、短期間で季節を修正しているようにも思えます。

ところで自家用車の駐車場は山のすぐ傍にあり、やぶ蚊が非常に多いです。
この季節になると現れる、白黒ストライプの「あいつ」。

私は昔から蚊に刺されると掻いた痕の腫れが引きにくい体質で、
どうかすると半年くらい薄っすら腫れたままだったりします。
(↑さっさとムヒを塗るなりしない人)

今日も実家の用事を済ませて車を停めようとした時、
知り合いのお婆さんが通りかかったので、母と三人でお喋りしていました。

舗装されていない駐車場には雑草が生い茂っており、もう蚊の天国です。
たまに獲物(人間)がやって来るし、隠れ場所は豊富。
捕食者が多いから地獄かも知れませんが。

果たしてお喋りを終えた頃には4ヶ所を刺されており、猛烈に痒い。
私は夏になると鼻っ柱が最初に日焼けするらしく、これまたムズムズします。
ミッキー・ロークの「エンゼルハート」に出て来た"鼻のシャッポ"が欲しい。

右腕の手首と肘、左手の薬指、左足のくるぶし、そして鼻。
かゆいところだらけで叫びそうでした。

まだ7月なんですよね……。
  1. 2012/07/04(水) 20:04:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジメジメ

昨日の晴天とは打って変わって一日雨です。
ぐっと湿度が上昇して一気に過ごしにくくなりました。
この時期は雨が降るたびに気温が上昇します。

今日は少し体調が悪いです。
このところ睡眠サイクルを激変させていたツケでしょうか。

様子見をしつつ早めに休もう。
  1. 2012/07/03(火) 23:43:05|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先生の云う通り

よく晴れて湿度が低く、あっと云う間に洗濯物が乾いた一日でした。
部屋の中でも湿度が10%ほど下がっていて、とても過ごしやすかったです。

さて、ここのところ就寝時間がバラバラになっています。
昼間の行動(実家を手伝って動き回ったり)によって体力の消耗度が変わるせいか、
いつもなら起きて仕事をしている時間帯でも、眠気に屈して休んでしまうのです。

夜に起きて昼間に眠るのは褒められたことではありませんが、
それでも「眠くなったから(ごく普通の時間帯に)眠る」という形では、
中途半端に目が覚めたりして、やはり疲れは取れません。

───規則正しい生活。
思えば小学生の時分から云われていることでもあります。
とっくに成人式を終えていながら、未だに守れていません。

東の空が白み始めるのも早くなって、ますます調子が狂いそうです。
  1. 2012/07/02(月) 21:23:20|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR