第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

得がたいもの

妹の友人が亡くなったとの報せを受けたのが昨日の話で、昨夜は仮通夜でした。
私は殆ど面識がないものの、母の仕事の上でも関わった人であり、
突然の夭逝に二人とも動揺を隠せない様子です。

そのことについて詳しく書くことは避けますが、
消沈する母と妹を見ていて、なんとも云えない気持ちが蘇りました。
父の他界から半年を経て、方々で誰かに不幸があったことを聞く時、
高波のように父の葬儀が思い出されて手が止まるからです。

しばらく視界にも入れたくないとすら思った葬祭場まで車を走らせたり、
報せを受けて声色が曇るのを聴くたび、7ヶ月前の空気が襲います。
これから歳を重ねるごとに、生きる者の責任を実感していくのでしょうか。

私はこういう形で友人を失ったことがありません。
妹の心の状態が心配です。
  1. 2012/06/30(土) 23:13:55|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

記録と記憶

快晴の今朝も母のウォーキングに付き合って歩いたところ、
湿度の高さを実感する中、早くもセミの鳴き声を聞きました。
自宅の裏山ですら鳴いていないのに、あの声色はクマゼミでしょうか。

日記によれば、昨年の地元でセミが鳴きだしたのは7/10。 続きを読む
  1. 2012/06/29(金) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自転車病院

妹が足に怪我をしており、さらに昨日は通勤用の自転車がパンクしたため、
昨日今日と弟が送迎し、今朝は会社に置いたままの自転車を回収しました。
そこから私が押し歩いて実家で修理します。

「ついでにこっちもいい?」
「いいよ」

母の自転車もパンクしていたため、こちらも修理。 続きを読む
  1. 2012/06/28(木) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

良薬は鼻に臭し

夜になって実家の常備薬を整理していたら、日付が変わっていました。
こんな時間でも普通に起きている家族は───断じて普通です。

常備薬といっても様々ですし、高齢だった父が医師から処方され、
開封しないまま余ってしまったものもあります。
湿布なども多めに出されているためです。

最近は薬品名を検索すると効用その他も分かるようになったので、
父の持病にのみ使われたものは処分する必要があります。
あの細かい表示は老眼の母に読めない可能性も。

それにしても薬箱って独特の匂いがしますね。
なんとなく自分が押入れの衣類になった気分でした。

染み込ませたら健康なれるかな。
  1. 2012/06/27(水) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

目の中の砂粒

畑に混ぜた籾殻のおかげで柔らかくなり、吸水性も良くなりました。
新たに植えたナスの苗に水をやると、底なしに水を吸うかのようです。
これなら梅雨明けしても保水に困ることはなさそう。

ところで昨日の「ヤツ」は2匹まで処理できました。 続きを読む
  1. 2012/06/26(火) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

来ないでぇ!

季節によるのか空室が増えたからなのか「ヤツ」が出るようになりました。
チャバネは飛べないので、主に運び入れた物品を介して侵入するわけですが、
近くに山もありますし、今日の黒い弾丸は外からやって来たのでしょう。

───20分で3匹も!

キッチンの壁と天井の隙間(なぜ隙間なんて作る?)に2匹を見た時は、
ゴ〇ジェットが空であることに軽く絶望しました。

たまに玄関ドアの隙間で隠れていることがあり、
ドアを開けた瞬間に進入されたりもします。
あっと云う間に隠れてしまうので反応も出来ません。
ろくに食べ物の備蓄もないような私の部屋に入るなんて……。

いくら髪の毛一本でも命を繋げるからって、私は坊主じゃないか。
  1. 2012/06/25(月) 23:45:02|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄蛇錠

仕事明けでしたが、弟のバイクが納車だったので片道を送ってやりました。
今回は排気量が下がって車検もなくなり、いくらか身軽になったようです。
おまけに付けてくれた頑丈なチェーンロックもありました。

弟の自宅まで付いて行くと、玄関先にも同じようなロックがあります。

「なんだ2つになったのか」
「うん、持ってるのに新しいやつ貰っちゃって」
「要らないなら、うちの原付で使うぞ」

そんなわけで弟が使っていたものは私が貰うことになりました。
しっかりスペアキーが2つあって、まだ使用に堪えます。

問題は原付の調子が悪いままなことですが……早く直そう。
  1. 2012/06/24(日) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

急いても事を仕損じず

早朝、夜勤明けの弟が「あげる」と朝食代わりの菓子パンをくれましたが、
私は寝るところだったので、夕方になってから頂きました。
お互い普通の時間帯に生活していません。

そして夕方には母から電話があり、
仕事の郵便物を18時までに本局で投函して欲しいとのこと。
18時までは15分、本局までは15分「くらい」。
大慌てで出発。

きっちり交通ルールを守りつつギリギリで間に合いました。
投函して戻ると車の近くに何かが落ちています。

───私の免許証です。
車を降りて走り出した時に落ちた様子。
運良く誰にも発見されず中身にも異常なし。

なんだか疲れました。
夕方の涼しさが気持ちいい……。
  1. 2012/06/23(土) 20:13:30|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かぐわしき

母も私も忙しく、午前中から仕事に集中するはずでしたが、
運動しないと調子が悪いため片道15分で済ませました。
それには畑の見回りも兼ねています。

本日は快晴で、昨日までの雨の後としては理想的な天気です。
雨足が強かったせいか倒れている作物もありましたが、
育つにあたって水分を多く必要とするものは、やはり元気がいいです。

ところで私はトマトの葉っぱの香りが好きです。
鼻を近づけただけでは僅かなものですが、手にとってみると香りが強く、
その何とも……嗅いだだけで血液が浄化されるかのような爽やかな香り。

畑に行くと必ず葉を触って嗅いでしまいます。
もともとトマトは脇芽(わきめ)を摘むものです。

「うはー、やっぱりこの香りがいい」
「もう中毒ね」

甘い香りでもないし、むしろマリーゴールドと同列な感じもします。
それでもこれは良い香り。
渇きが癒されます。

あぁ、ちょっと固めのやつが食べたいぞ。
  1. 2012/06/22(金) 21:17:31|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いつかどこかに

適度に雨雲がやって来ることで畑の水は間に合っている反面、
洗濯物が干しづらくなるのだけは困りものですね。

同じ土壌で作物の栽培を続けると出来が悪くなり、これを連作障害と呼びますが、
休耕させたり、あるいは場所や作物の種類を変えるなどの対策があります。
しかしそれも何度かやると難しくなるのです。 続きを読む
  1. 2012/06/21(木) 21:43:35|
  2. 菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「世界を支配する指はどれか?」

私が中学生くらいの頃、実家が初めてビデオデッキを買った時、
レンタルビデオ店が廃業する時の処分品で入手した映画作品があって、
大好きな作品で毎日そればかり観ていて、音楽も好きでした。
(ゴールデンラズベリー賞2部門にノミネートされましたが)

そんな私に母が買い与えてくれたのが、
生まれて初めて手にした映画のサウンドトラックです。
監督ロン・ハワード、脚本ジョージ・ルーカス、タイトルは「ウィロー」。 続きを読む
  1. 2012/06/20(水) 23:37:03|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すいまがしりぞくしょうげき

朝から雨です。

剃った頭は意外にも気付かれにくいものらしく、
家族すら普通に丸刈りだと思ったそうです。
笑いを取ろうと思ったのに残念なシークレット坊主。

一日経つと少し髪が伸びたのか、触った感じも紙ヤスリのようでした。
お坊様は数日ごと(禅宗では4と9のつく日)に剃るそうですし、
剃髪の習慣がある人でも毎日は剃らないのですね。
たしかにあれを毎日はちょっと……。

うなじに少し汗疹(あせも)があったので消毒用アルコールで拭いたら、
剃りあとに触れたせいか、しみて「いてててててて」と声が出ました。
かゆみを消すには刺激が強すぎです。

でも目を覚ますには良い一撃でした。
夜中の仕事で眠気を吹き飛ばす手段にもなりそう。

……いやいや、二度とやるもんか。
  1. 2012/06/19(火) 20:28:24|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに

一年中を坊主頭で過ごすなら同じようなもんじゃないの───と云うことで、
頭がむさ苦しく(1cmくらいに)なったのを機に剃髪しました。

バリカンで坊主頭にした後、入浴をかねて安全カミソリで剃るのです。
もちろん出家したいわけではなく、前から剃ってみたかったのでした。
(好奇心が満たされれば何でもいい様子) 続きを読む
  1. 2012/06/18(月) 20:32:07|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

週末は〇〇〇人

昨日までの空が打って変わっての晴天です。
畑の作物には、今の内に背伸びをしてもらえたらと思います。

お昼からは友人と外出しました。 続きを読む
  1. 2012/06/17(日) 22:18:10|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨の弊害

ずっと雨です。
お寺に法事の相談へ行った後は畑で少し草むしりをしました。
土が水を吸って柔らかいので、気持ちがいいくらいに進みます。

ところで最近、日記を書く時に何か別のことを考えると良くありません。
平気で日記のことを忘れたまま数十分は他ごとをしています。
この日記もテキストを開いてから数時間もそのままです。
(おかげで日付をまたいでしまいました)

暑いからか? そうなんだな?
部屋の湿度が70%……。
  1. 2012/06/16(土) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

計り歩き

有給休暇をとった妹が参加して三人でのウォーキングでした。
いつも通りのコースですが、今日は妹が消費カロリーの計測をしており、
歩きながら時報のように「相当する食べ物」を読み上げてくれます。

「ここまでがレモン1個分だって」
「レモンまるごと1個は食いたくねぇよな」
「食べたくないねー」

ほぼ休みなく歩きます。 続きを読む
  1. 2012/06/15(金) 20:02:19|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

簡単には諦めない

母が仕事に関することで資料を求めていて、
かれこれ数年を利用し続けているネットオークションにて、
役に立てられそうな専門書を発見し私に相談してきました。

以前にもオークションで見つけたことがあったものの入手できず、
表紙と内容の一部を画像で見ただけなので、その時の書籍と同じものかどうか。
この世に一冊というわけでもないので検索してみるも、分かるのは表紙だけ。 続きを読む
  1. 2012/06/14(木) 19:56:58|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水路の暴れん坊

寝る前に母の早朝ウォーキングに付き合いました。
就寝前の運動は柔軟くらいに留めるのが良いそうですが、
最近の私はウォーキングを欠かすと調子が悪いので、多少は無理にでも。

道中では出来るだけ自然物が多い方向を選ぶようになっています。 続きを読む
  1. 2012/06/13(水) 21:06:28|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トイレはもういい

今日は母と近所のお婆さんの三人で歩きました。
小雨が降る中のウォーキングでしたが、冷たい風が心地よく、
道中の草花に仏壇用の花を見つけ、二人とも満足そうです。

少し疲れたので眠ると、変な夢を見ました。 続きを読む
  1. 2012/06/12(火) 22:19:10|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あの頃は

畑の苗を買いにホームセンターへ行くと、帰る前に見覚えのある後姿を見ました。
振り向ききる前に「間違いない」と感じたので、思い切って近づいてみます。

「僕です、七片」
「え?」
「○○○の……」
「んん?」

私が告げた社名は略称だったので、あえて正確な社名を告げ、
ついでに私のあだ名も告げますが分からない様子。 続きを読む
  1. 2012/06/11(月) 23:54:16|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

TASUKI

今日は朝と夕方の両方で畑に繰り出しました。
午前中は、額から玉のような汗が流れるほどの暑さでしたが、
友人と過ごした後の夕方からは心地よい風が吹き、
水撒きもあって夕涼みには良い時間でした。

ところで私は夏場になると作務衣(さむえ)を着ることがあります。 続きを読む
  1. 2012/06/10(日) 23:51:50|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボランティア

適度に降った雨のおかげで、ずいぶん畑が潤ったようです。
一時的に気温も下がりTシャツ一枚では少し肌寒いくらい。
やっぱり暑いより寒いほうがいいなぁ。

実家へ行くと母と妹がくつろいでおり、妹は起きたばかりの様子。
座椅子をグラグラと傾けてうなだれてたので、私が頭を掴みます。

妹は頭をマッサージされたり髪を梳かれるのが好きらしいです。
しばしば美容院では眠り込んでしまいそうになるとか。

「うおぉ~、そこいいですね~」
「お前おっさんみたいだな」

私は母や妹の髪を梳いたり、風呂上りに乾かしてあげたりします。
もともと私も三つ編みが出来るほど髪が長かった時期があり、
長髪の大変さには理解があるため手伝うのです。

「ひぁー、あー気持ちいいー」
「あんた結婚したら旦那はそんな事してくれないわよ」

母が苦笑いしながら妹に云います。
たまに弟の肩を揉んだり、母に全身マッサージをしたりしますが、
この人たちは一向にお返ししようとは考えない不届き者です。

「あーそこそこ、ちょっとかゆい」
「……」

キリがないので頭を叩いて終わりにしました。
  1. 2012/06/09(土) 21:02:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うっかりだから問題ないはず

やや暗い空、強まる風。
予報に遅れること3時間で待望の雨が降っています。
この雨を期待して、ダメになったキュウリの苗も植え直しました。
以前に撒いておいた肥料も、これで少しは地中に下りてくれると思います。

私は高校最後の一年くらいから視力が低下し始め、
眼鏡は社会人になってから自分で購入したものが最初です。
初めて眼鏡をかけた時は、なんだか可笑しなことをしている気分でした。

それから十数年が経って眼鏡も何度か替えて来ましたが、
昨夜は今までにないことをしました。
眼鏡を掛けたままシャワーを浴びていたのです。

これには自分で呆れてしまいました。
勿論すぐに気付いて外しましたが、なんともはや。
いずれは風呂上りまで気づかずにいたりするのでしょうか。

前に読んだ本の中で以下のようなことが書かれていました。
ブラックジョークみたいなものでしょうが……。

[老化]
トイレでファスナーを上げ忘れることに始まり、
ついにはファスナーを下げることさえ忘れること。

笑えない話です。
  1. 2012/06/08(金) 20:50:15|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑いです。

室温30℃……エアコン点けてもいいかな。 続きを読む
  1. 2012/06/07(木) 19:14:18|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あんた誰?

10年くらい前に廃業したスーパーのトイレで用を足していると、
なぜか隣に体格の良い(どちらかと云うと太った)男子小学生が来て、
私が用を足している便器を持ち上げるや否や、落として破壊しました。

「へへへへへ!」
「何すんだー!」

そのまま小学生を追い掛け回し、引っ捕まえて説教する私。
悪びれもしない彼は、私の頬をつねって遊び始める。

───という夢を見ました。
私の脳が云いたかったことは「トイレに行け」らしいです。

なぜ便器を破壊?
なぜ小学生?

なんだかストレスたまるわ……。
  1. 2012/06/06(水) 21:43:57|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

母の教育

今日も母のウォーキングに付き合いました。
私にも効果はあるようで、とくに胃腸の調子が良うございますが、
ほぼ休憩なしで一時間も歩いていると、足が棒になって疲労もそこそこです。

毎日歩くと速度も上がってきます。 続きを読む
  1. 2012/06/05(火) 22:55:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ~?

雨を予感させる曇り空が続いても、地面を湿らせる程度の小雨だけです。
畑の土もカラカラに干上がって鍬(くわ)が通りにくい。

苗は雨を待ってから植えるつもりでしたが、
こう雨が降らない日が続いては苗がダメになる方が早いので、
用水路から水をくみ上げ、ぶち撒ける作業をしていました。 続きを読む
  1. 2012/06/04(月) 23:59:59|
  2. 菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なぜぇ!

以前から片方だけ音が鳴らなかった自家用車のスピーカーでしたが、
ケーブルの断線くらいなら直せるので、友人と二人で挑戦しました。 続きを読む
  1. 2012/06/03(日) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

探し物と失せ物

今朝も母のウォーキングに付き合いました。
例の花は相変わらず開花していないので、歩くコースを少し変えつつ、
先日のお婆さん家を経由することで撮影に漕ぎ付けました。

そこから画像をもとに調べること1時間ほど。
検索結果は真横から撮影されたもので一度は素通りしましたが、
「花弁 三枚 紫」の検索ワードに発見することが出来ました。
続きを読む
  1. 2012/06/02(土) 22:23:42|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふられ通し

昨日(一昨日)の花の写真は、またしても撮れませんでした。
同時間帯でも咲いていないことから、温度などが関係するのでしょうか。

花と云っても葉の形状や色合いなども情報の一つではありますが、
さすがに花弁ほどの特徴は少ないので、記憶に頼るのは難しいです。
ウ~ム、これでは調べようがないじゃないか……。

「この世に創造主が居るとしたら、彼は昆虫が好きだったに違いない」

───なんて言葉があったものの、植物も似たようなものだと思います。
まして母の花好きにほだされて調べを進めるだけの私では。

先日のお婆さんのところに行ってみるかな。
  1. 2012/06/01(金) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR