第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

だだくさ

ちょっと色々と買い出しが必要だったので、走り回っていました。
昨年末に住所印を作ってもらったため、そのスタンプ台も。
請求書の封筒に毎回書く必要があり、いつもは手書きでした。 続きを読む
  1. 2012/01/31(火) 21:43:24|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

老獣

一月になると仕事関係の支払調書が届くので、確定申告を意識します。
この調書と、その他の経費をもとに計算するわけです。
たまに調書の到着が遅れることもあります。

年に一度しか行わない作業ですが、そこそこ板について来ました。
フルデジタルで描くようになってからは筆記用具も発生しないので、
基本的な計算は楽ですし経費も知れています。

申告用の書類や領収書などは、年度別で大きな封筒に管理しました。
私が税務署に目をつけられるような所得者になれば別ですが、
これは今のところ申告が済むと用がありません。
なってみたいですね。

領収書を整理していて思うのは、レシート等が様々あることです。
家電量販店などは保証書を兼ねているところもあって大きく、
電気料金は少し厚みがあり、他は色がついたり無かったり。
雑費の多い申告者は大変なことになるでしょうね。

こうして見ると私の申告は財布に収まりそうなくらい少なく、
上記の封筒が邪魔になるのは、数十年ほど先の話になりそうです。
その頃の私はどんな仕事をしているのでしょう。

偏屈な爺に似合うのは、やはり怪物ですよね。
  1. 2012/01/30(月) 20:20:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

成長なし

色々と立て込んで日延べしきりだったので、そろそろ用意しなくてはいけません。
このブログは別として、大本であるサイト(ether)はレンタルサーバですが、
この5月に提供会社が運営を終了するため、サーバの引越しが必要です。

引越し先を確保したいものの、仕事が忙しくなりそうですので、
取り急ぎ、サイトにおける更新とは無関係なリンクを解除します。
つまり掲示板その他のCGI機能が対象です。

解除および停止は2月1日の予定です。
何らかのご意見・ご連絡はメールかブログを利用して頂き、
停止中は、サイトの一部更新を日延べすることになると思います。

運営を停止すると知ってから「まだずいぶん先だ」と思っていましたが、
半年ほど前倒しする予定が、あっと云う間に残り数ヶ月です。
やはりすぐに手配すべきでした。

今日も色々と走り回っていたので少々疲れました。
ナビで迷わず走れるのは便利でも、調子に乗ってはいけませんね。
  1. 2012/01/29(日) 21:56:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お返し

今日も香典返しの手配に回っておりました。
贈答品は専門店からの発送を介すものと手渡しするものがあり、
基本的に遠方は前者を利用し、近所や市内は後者になります。 続きを読む
  1. 2012/01/28(土) 20:42:55|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イカなみ

「タコ足配線は危険」なんて聞きますが、
1ルームとは云えパソコンを使って仕事をするとなると、
それなりに機材が増えて電源の管理もややこしくなります。

そこで二つばかりOAタップを買い、一度整理することにしました。
続きを読む
  1. 2012/01/27(金) 21:16:51|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

頭脳の死水域

昨夜ちょっと調べものをしていた時に算数に行き当たり、
除算(割り算)の方法を思い出していました。
小学校で習う筆算です。

例として問題は以下のような感じ。
 ____
5)4675

答えは935。 続きを読む
  1. 2012/01/26(木) 20:36:57|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恐るべし甘いもの

妹のおやつに好きなゼリーを買っておいたので、
実家へ行った時に「食ったか?」と聞いたら、その旨はメールしたとのこと。
仮眠していたので気付きませんでした。

>>ただ今帰宅であります兄者(キリッ)

いつの時代の人ですか。
私は実家へ寄る前に、何か甘いものを買っていくことがあります。
好みは色々で、杏仁豆腐、ゼリー、プリン、大福が相場でした。

私はと云うと、生クリームが好きなのでエクレアやシュークリーム。
ただ、昔に比べて甘いものを多く食べられなくなりました。
もともと、ようかん一切れでお腹いっぱいです。

友人と同じ会社に勤めていた頃は、一年前まで学生だったせいか、
とにかく就労という慣れないストレスから甘いものが欲しく、
昼食後、チョコパイ2個とジュースの繰り返し。

ところがこの歳になると同級生が糖尿病を患っていたりして、
エネルギーの摂取と消費における均衡が崩れてきます。
摂取が増しているのか、消費が減っているのか。

昨年に会った旧友は一夏で糖尿病になったとか。
現在は食事量も減っているそうです。

私は彼らに比べて運動量が少ないので、気をつけないと。
  1. 2012/01/25(水) 23:53:52|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水滴

県外など遠方向けの香典返しは発送が完了したとのことで、
手渡しが出来る方々を車で回っています。

今日は長い付き合いの小母さんを訪ねました。
私が幼い頃からお世話になっていて、お祝いにと遠足用のリュックを頂いたり、
母にとっては姉のような存在で、自宅からは自転車で通える距離にお住まいです。

耐震補強工事を終えてからというもの、独り身では片付けが覚つかないようで、
居間へ招かれる通路では、転ばないよう声を掛けられました。
むしろ小母さん本人が心配でしたが……。

こうして古くから付き合いがある方の老後を見るにつけ、
若い自分が過ごした時間との、性質の差を感じずにはいられません。
同じ時間でありながら、人によって時間の形や大きさは違っていて、
自分に関わる人間であっても共有できている部分はほんの僅か。

こうして考えると、人間同士は水溜まりのようです。
隣り合う水がくっついて大きな水溜りになったかと思えば、
時間が経って再び分かれたり、土に滲みて姿を消すことも。
残った水溜りは、分かれる前の水を幾らか共有しています。

おいとまする頃には、もう辺りが夕暮れでした。
故障で固くなった玄関の引き戸は、少し押し上げると開きやすいとか。

近い内にまた伺う約束をしたので、その時に直してあげたいと思います。

■私信
メッセージを下さった方、ありがとうございます。
お名前がありませんでしたが、T君かな?
  1. 2012/01/24(火) 19:48:35|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついでのついでについでを

色々と用事を済ませていたら日が暮れてしまいました。
今日はそこそこ暖かい日で、車内では少し暑く感じるほどです。

私は出不精なわけではないものの、ある程度は能率を考えるクセがあり、
一度の外出で消化する用事を、通った順に片付けていくのが好きです。
理由としては、先日のバッテリー消費などが挙がります。
なにしろ走行距離が短いので充電不足になりがち。

その順番はおもに「最も遠いところから」と「最も近いところから」に分かれ、
交通量などが関係する場合、込んでない時間帯には前者を選ぶわけです。
一気に遠いところまで走った後、帰りは道草感覚で用事を消化します。

こう書いてしまうと、出発前に入念な計画を立てる性格と捉えられますが、
実際はそれなりに予定を変更することもあり、あまりストレスにはなりません。
途中で誰かに用事を頼まれた場合は、その近くの用事を思い起こしたりするのです。

今日もそのような感じで走り回っていて、自宅を出る前に頭の中を整理し、
順序立てて消化して行く内に、かなり無駄なく回ることが出来ていました。
その経過には同乗者が消費する時間も含み置いていますから、ちょっと難しい。

全てが予定通りに片付くと、だらしない私でも爽快です。
最後に自転車で自宅に帰ると、とてもいい気分でした。

玄関に置いた空っぽの灯油缶を見るまでは。
  1. 2012/01/23(月) 19:00:50|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電気と空気

ソーラー補充電器を取り付けました。
バッテリーへの接続そのものは一人でも出来たのですが、
問題は車内から車外(ボンネット内)へと続くケーブルの取り回しでした。
下手なところを通すと、ケーブルが断線したり劣化しやすくなるからです。 続きを読む
  1. 2012/01/22(日) 23:58:44|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

基礎電力

実家の車は、運転する機会こそ毎日であるものの、
いかんせん目的地が市内に留まりがちで、短距離になっています。

それの何がいけないのかと云うと、バッテリーです。

近場で解決する用事が多いのは結構なことですが、
エンジン始動で電力を消費し続けた結果、バッテリーが上がってしまうことも。
その度に誰かの助けを当てにしていては、お金も時間も義理も欠きます。

───かと云って、
そのためだけに意味もなく走り回るのも現実的ではありません。
この懸案事項の解決に、補充電機器を買ってきました。
車内にソーラーパネルを設置し電力を供給するものです。

・乗る機会は多いけど距離が短い。
・週に数度しか乗らない。
・長期間を乗らないことがある。

以上に該当する人には有用とのこと。
これならば駐車中にも発電し充電されます。

……私に取り付けられるかな?
  1. 2012/01/21(土) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4649

郵便貯金の口座を使う用事が出来たので、
およそ20年ぶりくらいに郵便局のATMを使ったのですが、
なにしろ子供の頃に作った口座で、現在ほど───

「誕生日や電話番号等、特定されやすい番号は~……」

───などと云われていないか、
あるいは「云われていたとしても気をつけていない」ものです。 続きを読む
  1. 2012/01/20(金) 20:44:28|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八人目


[壁紙サイズ]

半年ぶりにトップイラストを変えました。
ルールはそのままで7枚目になります。

ひとつ前と変化をつけたくて、途中から向きを左右逆にしました。
ここのところ仕事で描き込むことが多かったせいか、
こういう線の少ない絵は休憩に丁度いいです。

何を何回描いても気になることばかり。
自分の人間性に置き換えれば、いつかは良い人間になれるでしょうか。

……無理ですね、そっちは諦めます。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/01/19(木) 21:05:28|
  2. トップ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衰えと鍛え

外で中年女性らしき笑い声がうるさいと思ったら、数人の中学生でした。
私の耳は、大体の声質を聞き分けられなくなっているのでしょうか。

年明けに買ったクロスワードパズルの雑誌は、まだ終わっていません。
2ページくらい終えると、なんだかぐったりしてしまいます。
いかに使わない頭を使っているかが分かりますね。

今はクロスワードパズルも色々な種類があって、
今日挑戦したのは、黒マスと①以外の番号がない白紙でした。

黒マスということは語句を書き込まないわけですが、
それがないと、最初の単語も字数を考えた上で類推できません。
さらに番号が振られていないと、縦横によるキーも推理しづらいのです。
少なくとも私には非常に難しいものでした。

よほど考え込んでいたのか、その後しばらくは字数制限が頭から離れず、
何らかの文字列を見るたびに、字数を数えている自分が居ました。
日記の文章以外で字数を気にするなんて。

でもカタカナの書き方は上達しそうです。
  1. 2012/01/18(水) 20:07:19|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どんな?

昨年末に契約した駐車場を振込にしたので、口座を開きに行きました。
銀行側は色々と勧めるものの、月に一度の振込みがせいぜいです。
地味な通帳に、地味なカードの組み合わせで済ませました。

私の職業はフリーイラストレーターで、かれこれ足掛け7年になりますが、
書類に職業を記載する際、記入欄が狭いと「自営業」と書くことがあります。 続きを読む
  1. 2012/01/17(火) 19:08:58|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

探しものは絶望

実家の一部模様替えを手伝って来ました。
引っ越して2年半になろうとしていますが、当時のままで放置したものも多く、
よほど急を要するか頻繁に使うものでもない限り、大事なものすら行方不明です。

「これ、出て来たわ!」
「どこに有ったの」
「納戸の中」

自分でバッグの中にまとめておいて忘れていたとか。 続きを読む
  1. 2012/01/16(月) 18:41:19|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

集中仮眠

仕事が〆切前日なので全速力です。
用事は殆ど実家任せで、妹に頼りきっています。
だらしない兄をお許し下さい。

半日かけて巻き返した結果、なんとか先が見えて来ました。
すると安心したのか、大して体を動かしもいないのに空腹になり、
おまけに甘いものも欲しくなって、それから少し眠りたくもなります。

せっかくだからと実家のコタツで仮眠をとったところ、
理想的に1時間ほどの睡眠が得られ、良い感じに回復できました。
こういう使い方なら、自宅にコタツは良いかも知れません。

もう置くところがないけど。
  1. 2012/01/15(日) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食いっぷり

妹の買い物に付き合った後、お好み焼きを作ってあげました。
もともと妹は小食で、痩せ過ぎなくらい細いのですが、
ここのところ食い気があり、本人も困っている様子。

「美味しい~」
「そりゃ良かった」

私が作るものは大抵が一人前ずつです。 続きを読む
  1. 2012/01/14(土) 22:57:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寝耳に

私の日常は大体が朝まで仕事をしているので、
まず10~13時くらいに実家へ電話をし、用事の有無を聞きます。

用事があれば済ませるまで起きていて、自宅に戻ってからが就寝です。 続きを読む
  1. 2012/01/13(金) 19:39:46|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

導かれし者

母の用事で方々へ買い物に走り、なかなか目当てのものが見付からないので、
似たようなお店がないか聞いたところ、少し離れた所にあると云われました。
しかし、もともと地元ではないため道が分かりません。

「こっちが○号線だよね?」
「そうみたい」 続きを読む
  1. 2012/01/12(木) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピン芸人の花

実家で用済みとなっていたブラウン管テレビが余っているので、
その内の一台にデジタルチューナーを導入し、映るようにしました。
デジタルテレビに比べると画質は低下しますが、とりあえず問題なしです。

ところで昨日、母と妹を乗せて買い物に行った時、
仏壇に供える花束を買おうと花屋さんへ行くと、
小さな鉢があり、花の名前は「ボケ」でした。

漢字で書くと「木瓜」だそうです。
そしてその名を記したネームプレートを見たところ───

「日本ボケ協会」

───とあるのでした。
思わず日本ツッコミ協会を想像してしまいます。
  1. 2012/01/11(水) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食休み

年が明けて10日目です。
年々「○○の時期」などと名がついて「長い」と感じるものに、
いわゆる台風やスギ花粉、インフルエンザなど、ろくなものが浮かびません。
たぶん原因は夏休みが無いからですね。 続きを読む
  1. 2012/01/10(火) 23:23:11|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

成人の日

昨夜は後輩と遅くまで喋っていました。

本日は成人式で、私にしろ後輩にしろとっくの昔に過ぎていて、
3つ下の後輩は中卒就職組だったこともあり、就職時期としては私と同じ。 続きを読む
  1. 2012/01/09(月) 19:19:32|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

管理

香典返しのために色々と作業しておりました。

───とは云っても、ほとんど妹が管理しているのですが、
こういう作業を単純に共同すると、かえって大変なことになります。
宛先などを中途半端に共有することで、誤りや漏れが発生するからです。

香典返しにしろ法要にしろ、今回は色々と特殊で後手に回りました。
日取りの関係で、まず法要を決まりの日程で行うことが出来ず、
香典返しにしても松の内は避けるべきだからです。

そして松の内が明ける頃には通常の生活が始まっており、
住所が分からない場合は集中して情報収集が出来ません。
明日は成人式で休日なので、不幸中の幸いでした。

それにしても香典返しの品選びは大変です。
高額の場合は品物に布団などがあったりするのですが、
送りつけられても大抵の家庭では間に合っています。

相手のことを真剣に考えると難しいですね。
  1. 2012/01/08(日) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

根本的なもの

日記を書かない期間があると、つい書かずに過ごしそうになります。
義務ではないのですから気軽に構えても良いのですが、
出勤や退社がないと怠け癖がつくのです。
少なくとも私は。

最近、妹が同じようなことを云います。

「あのね、近頃お茶とお茶請けの組み合わせが染み付いてる。
 お茶を飲むとお茶請けが欲しいでしょ?
 お茶請けを食べるとお茶が欲しくなるの。
 もう太ったらどうしよー」

妹は痩せすぎなくらいなので、少しは肉をつけた方が健康になれそうですが、
だからと云ってお菓子で太るのは、本人的にも危機感があるようです。

それよりコタツを出なさい。
  1. 2012/01/07(土) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Ragnarok Odyssey

ラグナロク オデッセイ (初回生産版:PC版アイテムチケット(3種)&PS Vita版プロダクトコード(1種)同梱) 特典 PC版アイテムチケット(1種)付きラグナロク オデッセイ (初回生産版:PC版アイテムチケット(3種)&PS Vita版プロダクトコード(1種)同梱) 特典 PC版アイテムチケット(1種)付き
(2012/02/02)
PlayStation Vita

商品詳細を見る


PS Vitaで2月2日に発売の「ラグナロク・オデッセイ」で少し描きました。
本日ご連絡を頂き、すでに公式サイトもオープンしていました。

仕事としては昨年4~7月にかけての作業で、
ゲーム中の「カード」と呼ばれる部分で数点を描いておりますが、
デザイン原案やポーズ指定が存在するため、ちょっと特殊な仕事でした。

発売されサンプルが貰えたとして、貧乏で本体が買えませんので、
友人か後輩が買ったものか、いずれ何らかの動画で観ることが出来るかな。

ちなみに私のゲームの腕前はと申しますと、
落ちものパズルの3連鎖以上は奇跡なくらい下手です。

テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/01/06(金) 19:49:39|
  2. 絵:執筆情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

累進減税

母が仕事に使う今年度分のスケジュール表を印刷しました。

サイト作成ソフトで表を作り、さらにブラウザで表示して印刷───と云う、
作り慣れた人から見ればビックリするほど回りくどい手法は、
フォルダを見ると6年前から変わっていません。

年末に作成し終えているのが理想ですが、今回はそうも行かなかったので、
先日、後輩にカレンダーを読み上げてもらいながら作っています。

これにしても毎年のことですが、一年って短いです。
ジャネーの法則よろしく、いずれは一年が「人生の数十分の一」になり、
自分にとっての一年は、さながら消費税くらいの感覚になるのでしょう。

つい先日、後輩と髪の毛の話になった時、
仕事でヘルメットや帽子を被る友人らの頭が薄くなったことから、

「そうなんだよ、もうかなりヤバい」

───などと本人からも聞いていましたので、
なんとなくフォローする意味で、私も振ってみたところ、

「前線が後退した気がする」
「うん、下がってる、ちょっとだけど」

───という感想をもらえました。
薄々気付いてはいましたが、なかなか現状維持とは行きません。

やるせない。
  1. 2012/01/05(木) 19:33:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七七日

テレビで「おくりびと」が放送されていたので観ました。
妹が映画を観に行ったのは知っていて感想も聞いていますが、
今日この作品を観ることになるとは───と思いました。

本編中には身につまされるシーンがあり、柄にもなく泣きました。
映画を観て涙ぐむことはあったものの、こんなことは初めてです。
今の私は、まだ傷が新しいと云うことなのでしょう。

作品内容の批評はしませんが、エンドロールがカットされていました。
以前に妹から聞いたことがあったので、ちょっと残念です。

今日から仕事に取り掛かります。
  1. 2012/01/04(水) 23:48:41|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うるさい道路 静かな車

再び朝方まで居た後輩が帰ったあと、お昼まで眠る予定だったのですが、
どういうわけか全く眠れず、寝酒が入ってもギラギラしておりました。
仕方なく今まで起きています(現在21時前)。

引き続き防音加工をしていた友人のもとへ行ってみました。
私が着く頃には作業を終えていて、その効果のほどを体験させてもらいます。 続きを読む
  1. 2012/01/03(火) 21:10:15|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2日

すっかり寝正月となっています。
実家から「○○に行くから車を出して」などと云われないので、
母に変わりがないか確認するために、ちょっと実家へ行くくらいです。

友人に電話をしてみると、会社の駐車場に居ました。 続きを読む
  1. 2012/01/02(月) 21:11:16|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR