第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

ひだっち

後輩がお墓参りから帰り、飛騨高山のお土産を持って訪れました。
親御さんの車に乗っていたので、土産を渡しに来ただけでしたが、
私と弟妹に一つずつストラップをくれました。

「ひだっち?」
「なんか人気あるらしいよ」
「さるぼぼの新バージョンってやつか」

さるぼぼとは飛騨弁で「猿の赤ん坊」という意味だそうで、
高山に行くと御土産屋さんで見かける縁起の良いお守りです。
さるぼぼ人形は顔がなく、お手玉のように作られた可愛い人形なのですが、
この「ひだっち」には長い腕や尻尾に針金が入っていて、自由に曲げられます。

私の分は実家の車のバックミラーに取り付けました。
君が後方の安全を守るんじゃよ(人任せ)。

ところで「ひだっち」で検索しても紹介ページが見当たりません。
さらっと見ても「ひだっちは○○のマスコットキャラクターです」とか、
Wikipediaにもないし、いきなり該当するものがブログのトップページです。

何者だ、ひだっち……とぼけた顔をしおって……。
  1. 2011/07/31(日) 23:06:22|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大好物

実家から帰ってすぐに電話がありました。
先週に職場が決まった小母さんが、例のチーズケーキを持っていらしたとか。
あれが食べられると聞いては黙っていられない……すぐさま戻りました。

「一度帰ったのに、また戻って来るのが凄いね」
「だってこれ大好きだから」

小母さんには驚かれましたが、悪い気はしないようです。
砂糖なしの紅茶と一緒に食べると、もうたまりません。
仕事を中止にして一日中ダラダラ過ごしたくなります。
私を骨抜きにするチーズケーキ。

この人は少し前まで自宅で喫茶店を営んでおりました。
クリスマスなどには知り合いにケーキを頼まれることもあるようで、
厨房の業務用オーブンが故障寸前になるくらい焼いたとか。

ケーキか……お菓子が作れるのもいいな。
  1. 2011/07/30(土) 20:07:30|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

動体反応

久しぶりにセミの大合唱でした。
畑に行ってみると、導水のない用水路でカエルが跳び回っており、
その中の一匹だけ、口からミミズを覗かせていました。
口に収まらず吐き出していましたが……。

カエルというと、私は中学校の修学旅行を思い出します。 続きを読む
  1. 2011/07/29(金) 23:36:05|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

半分以上

14時間も眠っていました。
ここ何年かでこんなに長く眠っていたのは珍しいです。
通常6時間、長くて8時間、たまに12時間とありますが、
一度だけ目が覚めて水分を摂ったとは云え、14時間は長い。

頭がすっきりした分、仕事を頑張らなくては。
なんだか眠った意味があるような、ないような。
  1. 2011/07/28(木) 23:47:18|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

心は全裸

雨続きで日中が夏らしくなく、拍子抜けです。
クーラーを使わずに済むので経済的といえばその通りなのですが、
昨年のように「最も暑い時期」は過ぎてしまったのでしょうか。
それにしても涼しすぎです。

仕事が上手く進まなくて四苦八苦しております。
依頼された内容によって調べる対象と入手する知識が異なり、
それは毎回変わるので、たまにどの仕事の調べものだったか混乱するのです。

これは、とくに一つの仕事を終えて"次"へ着手した時に起こるようです。
置かれている状況と自分の意思との間にズレが生じるせいなのでしょう。

「これは参考になりそう……チェックしておこう」
           ↓
「あ、この仕事はもう終わったんだ……」

───こんな感じです。
同じ会社からの依頼でも、依頼内容そのものは前回とは別物になります。
数日前に得た知識が次の仕事では不要となることも多いので、
頭の中身を入れ替えるつもりで取り組まねばなりません。

何かに似ていると思ったら、衣替えですね。
片付けたと思っていた冬物の衣類がひょっこりが出てくる感じ。

衣替えか……よく考えたら制服や作業服にも縁がない仕事なんだなぁ。
  1. 2011/07/27(水) 20:53:41|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄色続き

トランスフォーマー ヒートスクランブルカードゲームシステム TF-01 トランスフォーマー ブースター第1弾 BOXトランスフォーマー ヒートスクランブルカードゲームシステム TF-01 トランスフォーマー ブースター第1弾 BOX
(2011/07/16)
タカラトミー

商品詳細を見る


サンプルが来ていないので忘れていましたが、
16日に発売されたトランスフォーマー(ヒートスクランブル)の、
「クライシスウォー・ザ・ムーン」にて2点を担当しております。

キャラクタとしては、ディセプティコンの"スクラッパー"です。
ロボットのみ公式のイラストギャラリーにてご覧になれます。

これは本当に大変でした。
ビークル状態はともかく、本編の登場時間は10秒に満たないので、
ロボット状態を描くにあたってはコンセプトアート1枚だけが頼りです。
確認できない部分の補間作業に明け暮れました。

でもデバステーターを描くよりはずっと楽なのだと思います。
本編で観た時には目まいがしたほどでした。

あれは無理です。

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2011/07/26(火) 18:57:44|
  2. TCG系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツイステッドは硬い

11日発売だった書籍分を更新しておきました。
忘れがちですが、今年中に新たなサーバを確保する必要があります。
既刊分に掲載されたアドレスを考えると、今のアドレスを引き継いだ方がいいかな。

書くことがないのでゲームの話。
「The 3rd Birhday」は周回数を稼ぐための消化試合をしております。

このゲーム、慣れるとクリアに要する時間は決して長くないのですが、
各難易度クリアや実績を達成することで得られるゲーム内特典のほかに、
2周目クリア、3周目、6周目、10周目、30周目、50周目に、
それぞれ別の特典があり、それらはプレイを容易にするものが含まれます。

目下、私は10周目を目指しているわけですが……実際にやると長いです。
地味に飛ばせないムービーがあったり、ゴリ押しで済ませているところもあるので、
最後に挑むジェノサイドモードのためとは云え、イージーばかりだと腕が鈍ります。

データが消失して周回数もリセットされましたし、現在はまだ4周目。
デッドリー以下は経験値が下がる一方で、レベルは73で停滞中。
DNAボードも理想の組み合わせが完成してしまいました。

ちょこちょこ進めるしかありませんね。
毎回アヤを撃つのは気が滅入りそうです。
  1. 2011/07/25(月) 23:31:18|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お疲れ様でした

アナログ放送終了とのことで、実家に行って来ました。
母の仕事場と親父の部屋はアナログで、デジタルテレビなのは茶の間のみ。

母が初めてテレビを観たのは小学生時代(近所の裕福な家庭だったとか)、
父においては生まれた時にはテレビが存在していなかった時代で、
生まれた時からテレビがあったのは私と弟妹の世代。 続きを読む
  1. 2011/07/24(日) 20:27:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

毎日なのは

土曜日は母の仕事が夜遅くに及ぶため、私が夕食を作ることも多くなりました。
大抵は親父の分だけですが、ついでに母の分、いやいや妹の分も……と、
気づくと自分の夕食そっちのけで作ることもあります。

母の代わりに台所に立つようになってから分かったことは、
簡単な料理なら"最初の一歩"を踏み出せば、あとはそれなりに慣れるもので、
味覚と視覚という割とストレートな感覚が失敗を回避してくれると云うことです。

もちろん私の作ったものは他人に振舞えるようなものではありませんが、
ある程度の理解がある家族に対してならば、助言を求めつつ慣れることが出来ます。
冷蔵庫の中身は毎日変わりますから、「今あるものを使う」という制限付きの中、
頭を使って作ることにも慣れる必要があり、一度に経験するものも多いと思うのです。

とは云え、私が台所に立つのは週に2・3度がせいぜいですから、
それぞれの好き嫌いに対応して毎日の献立を考えるのは疲れます。
まだまだ包丁の扱いも遅いですし、主婦なみの手さばきには遠い。

「一生に一つしか作品を作らなかった作家もいる。
 だから一つでも作品を作ったら、その人は作家を名乗って良い。
 しかし職人は毎日それを作っている」

───と云うような話を聞いたことがあります。

得手不得手、出来の良し悪しこそあれ、
毎日の食事を用意する主婦は職人かも知れません。
  1. 2011/07/23(土) 23:55:13|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やる気ゲージ▼

ほとんど眠って過ごしていました。
昨夜は友人が来ているところに弟も来て、この二人の組み合わせは珍しいです。

友人はトヨタ系の仕事であることから、八月いっぱいは木・金曜日が休日。
サッカー観戦が専ら録画になって不満気味になるのかと思いきや、
高速道路料金もあり、最近はアウェー戦に行くお金が辛いとか。

弟は、私が預かっていたPSPを受け取りに来ました。
結局は問題なく、普通に遊べる状態でした。
代わりにアナログパッド不良の一台を置いて行ったので、
今度はこれを分解して直す必要があります(保障対象外になりますが)。

さて、その預かっていたPSPに入っていた「The 3rd Birhday」ですが、
イージー、ノーマル、ハード、デッドリー……と4周したものの、
セーブデータを移そうと自分のメモリにコピーしましたら……。

肝心のシステムデータを引き継がずに大元のメモリを削除したため、
引き継がれたデータの一部が欠けてしまい、以下のような状態になりました。
(デッドリーモードをクリアして数時間後のデータです)

・デッドリーのクリア履歴が消滅(クリアしたことになっていない)
・コスチュームを確認するとクリア特典分が削除される
・チートコードが強制的にOFF
・周回数が一部リセット

ジェノサイドモードで始めることは出来ましたが、なんとも悲しい結果です。
クリア回数はセーブデータでなくシステムデータ扱いなのですね。
ケーストレーニングはクリアした難易度"以下"が対象になるので、
実績回収が面倒なことになりました。

……また最初からデッドリーをやり直すかな。
ラスボスに勝てる気がしません。
  1. 2011/07/22(金) 23:59:59|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結果の違い

実家の麺つゆが切れたので、先日に仕事が決まった小母さんのスーパーへ行きました。
鮮魚コーナーに就いておられ、目が合うと笑顔で返してきました。
問題なく働けているようです。

その帰りに畑で収穫したところ、スイカの生長が例年より小さいものでした。
土壌は問題ないはずなので、どうにも「そういう品種」の苗を買ってしまったようです。
持ち帰って食べてみた母も「甘さは申し分ない」とのこと。

誇張なしで「スーパーで売っているものより大きかった」のは3年前の収穫でしたが、
それは種苗店で買った苗で、今年はホームセンターにて購入した安価なもの。
出来の違いにも関係してくるのでしょうか。

主に消費しているのは母なので、本人が満足ならそれで良いのですが……。
最初の年に大玉を経験してしまうと、ちょっと残念に思えてしまいます。

来年は大きくなるやつを育てたいな。
  1. 2011/07/21(木) 23:13:30|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無事なのは人だけ

台風は逸れてしまったようです。
昨夜はこの雨で仕事が休みだった後輩が遊びに来ていました。
そのまま朝まで起きていたのは、妹の出勤に間に合わせるためです。
妹は運転免許がないので、あまりの悪天候には私が送迎するようにしています。

深夜は雨脚も強かったのに、明け方近くになると穏やか。
それでも急な天候変化には対応するつもりで、朝になって電話してみましたが、
結局は送迎の必要もなく、私の心配は空振りに終わりました。

昨日から干してあった洗濯物のことを盛大に忘れたまま……。
  1. 2011/07/20(水) 20:33:37|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七人目

top20110719C.jpg

[壁紙サイズ]
仕事が連絡待ちの間にトップイラストを描き上げました。
右足を描くつもりはなかったのですが、描かないと一本足にも見えます。
まだまだバランスを取って行く上での学習が足りていません。

これであと……何人でしたっけ。
ネタが尽きると描かなくなるので、また新たしいキャラクタでも考えます。

ところでサイト更新(仕事作品の公開)が滞っておりますが、
新たなPC環境にしてからこっち、作成ソフトを入れていなかったのです。
本日ようやく導入しましたので、数日中に更新しようと思います。

ソフトがギリギリXP対応で良かったです。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/07/19(火) 22:47:20|
  2. トップ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

吉報

なでしこジャパン優勝おめでとうございます。

今日は先日の小母さんが実家に来ていました。
このところ実家に出入りしているのは、実は求人広告が目当てなのでした。
新たなパート(あるいはアルバイト)に就くのが目的であるわけですが、
コンビニの無料求人誌のほかに、日曜日の新聞広告に目を通しています。 続きを読む
  1. 2011/07/18(月) 23:18:38|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自分探し

今日は少し母の仕事を手伝いました。
夕方には完了し、一仕事を終えた母は気分が良さそうです。

昨夜(と云うより今朝方)ふと思い立って、自分の名前を検索してみました。
ここで云う"名前"は、もちろんハンドルネーム(七片藍)ではなく本名です。
すると該当があり、県外に同姓同名が居ると知りました。
ちなみに一字違い(最後の一字)は数名でした。 続きを読む
  1. 2011/07/17(日) 22:14:57|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

節電?省エネ?

今日はほとんど眠っていました。
一昨日から睡眠が足りておらず、12時間も寝ていたようです。

郵便受けを見たら、電力会社から節電の呼びかけが入っていました。
三日ほど郵便受けを見ていなかったので、少し前のことなのでしょう。

ここ最近で私が実行している節電は、以下の通りです。

・仕事中は部屋の電気を切る。
 (昼でも夜でもデスクライトで十分)

・全ディスプレイの液晶化
 (消費電力というより廃熱量の低下による室温低下)

・サーキュレータの導入
 (実はこれで十分な室温も多いです)

このほかベランダに直射日光が当たりにくくする工夫をしたり、
出来るだけ湿度を高くしない等、いろいろ考えてはいるのですが、
まだまだ電源ケーブルの組み合わせが甘いので、もっと工夫が必要です。

使用頻度の高いものと低いもの、就寝中に待機電力の必要ないもの……。
コンセントの数も限られますから、自然とOAタップに頼るわけですが、
私のタップ古いので、数個の電源に対してスイッチが一個しかありません。
個々に電源ON/OFFを管理したいものです。

問題は、頻繁に電源ON/OFFすると壊れやすいと云われるものですね。
節電のつもりが製品そのものを買い直すことになって本末転倒だとか。
すべて最新機器であることが理想ですが、そうも行きません。

あとは小まめに水分を補給して……。
夏場はアイスコーヒーがいいけど、作るのが面倒だなぁ。
  1. 2011/07/16(土) 23:48:56|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あれから何年

大阪から帰った友人が土産を手に訪れました。
土産は途中の高速で買ったとのことで、大阪土産ではないとか。

「もうボロボロだよ、次は筆記だけど駄目だろうな」
「別日なのか……面倒だな」

聞けば今回の試験は会社から案内書を手渡されただけであって、
費用は交通費から何から全て個人持ちだったそうです。

「会社にとっては『ぜひ受けて欲しい』ってわけでもないのか」
「そうそう、俺にとっては手当てが付くってメリットはあるけど」
「もし受かったとして負担した元は取れるの?」
「半年くらいで」

社内で過去に同じ試験を受けた例は、20年くらい前にさかのぼるとか。
そのせいか技術的には停滞したまま過ぎて行き、久々の受験者が彼でした。
技術指導や訓練期間もないまま、ぶっつけ本番なんて受かるわけがない。
予想通りの結果に終わりそうで、ほとほと疲れた様子。

その後、もともと同じ会社に居た者同士の経歴について話しました。
友人の「3ヶ月で辞めた」という会社のことは初耳です。
20年近くの付き合いですが知らないことは多い。

話題もすっかり中年臭くなって、互いに老けたなぁと感じた一日でした。
  1. 2011/07/15(金) 21:07:34|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お試験

友人に渡すものがあったのでメールを入れておいたところ、
仕事で国家資格を取得することになり、木曜日は大阪で受験とのこと。
試験前の練習で「このままだと間違いなく落ちる」と云われたらしく、
試験を終えるまでは集中したい……と、返して来たのが数日前。

その本日、仮眠していた私に電話が入りました。 続きを読む
  1. 2011/07/14(木) 19:56:53|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

状態異常

近所で物凄い夫婦喧嘩がありました。
奥さんらしき人の声が鳴り止まず、旦那さんの声がほとんど聞こえないことから、
奥さんの一方的なまくし立てのようですが……呂律(ろれつ)が回っていません。
これは飲んでます(というか飲まれています)。

私は自分が酔った時の性格の変化を知らないので、人前で酒は飲みません。 続きを読む
  1. 2011/07/13(水) 21:13:13|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ショック療法?

5日の日記にも書いた小母さんが実家に来ていて、
母が促してくれたこともあり、軍艦島でのお話を聞けました。
ご本人にとっては「そんなこともあったねぇ」という軽い感じです。 続きを読む
  1. 2011/07/12(火) 19:53:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

虫も甘党

畑の作物に害虫対策に薬を撒いて来ました。
とくにトウモロコシ等の甘味が強い作物は必ず虫がつきます。
茎に穴を明け、さらには収穫物を食い荒らすので困ったもの。

反面、前もって肥料に力を入れて来たので作物の元気が良いです。
見た目で違うと感じるほどなので、これは収穫も期待できそう。
ここしばらくは日光と雨にも恵まれていて、まずまず。

トマトが良い感じに熟れ始めています。
私は少し若く香りの強いものが好きなので、もう食べたいな。
  1. 2011/07/11(月) 20:56:56|
  2. 菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボリボリ

西日に肌を焼かれる感覚は、今年初めて隣家から聞こえたセミの鳴声のようでした。
車のドアを開けると、むっと熱気が立ち上ってうめき声を上げたくなります。
この高熱で壊れないカーステレオは頑丈だと思います。

母の買い物に付き合って運転していた時、小学校時代の遠足の話になりました。
もちろん遠足に行ったのは私で、親である母は目的地でのことなど知りませんが、
話題になったのは"水筒"のことで、これが当時と現代では少し違います。

現在の水筒は収めた飲み物の温度が変化しづらく作られており、
内部はステンレス製で壊れにくく、もはや珍しくもありませんが、
私の子供時代には「魔法瓶」などと呼ばれたガラス製のものがあり、
これは落とすと割れてしまいます(今でも魔法瓶と呼ぶのかな?)。

私も割ったことがあり、振ると氷が入っていなくてもシャリシャリと音がしました。
水筒が一瞬で鋭利な刃物を収めた容器になるのですから、恐ろしいことです。

何も知らないままコップを使わずに飲もうとしたら……。
全面くまなく口内炎になりそう。
  1. 2011/07/10(日) 20:48:58|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バリアの外側

伝説の武器・防具イラスト大事典 (別冊宝島)伝説の武器・防具イラスト大事典 (別冊宝島)
(2011/07/11)
不明

商品詳細を見る

11日に一冊が発売されます。
別件が2件あった中での仕事だったので、3枚しか描けていません。
グングニル(オーディン)、賽唐猊(徐寧)、菊一文字(沖田総司)です。
幕末志士や三国志を描いた後にこれですから、なんだか仕組まれた感じがします……。

今日は実家の掃除を手伝って来ました。
網戸の修理と窓拭きです。

網戸を直している最中に蚊が来ると、なんとも云えない気持ちになりますね。

テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2011/07/09(土) 22:31:11|
  2. 書籍系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうでもいい

親父の髪を刈ってあげました(バリカンで)。
もう高齢なので白髪頭なのは当たり前ですが、
どうして白髪って、あさっての方向に「はねる」のでしょう。

こうして目立つせいで、若白髪に悩む人は多いと思うのです。
(もちろん私は悩む前に坊主頭にした極端な例)
白髪というと眉毛や鼻毛にも白髪が存在するわけですが、
この「はね」は鼻毛にもあるのかというと……私はあると思います。

妙に鼻の中がムズムズした時、鼻毛が伸び過ぎているのかと思って見てみると、
確かに白い鼻毛が毛並みに逆らったような方向に生えているのです。
(鼻毛の毛並みがあるかどうか? 知るかそんなもん!)

鼻毛って髪や眉毛に比べて毛質が硬いので、
その毛で鼻腔をくすぐられると、それはもうムズムズと……。

その鼻毛の───って、なんかバカバカしくなって来たから、この話はやめよう。
  1. 2011/07/08(金) 20:11:03|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12

七夕であり、エーテル12歳です。
それなのに更新はございません……ごめんなさい。
ラフ自体はあるのですが、どうにもダサくて何度も描き直したのに放置しています。

昨年のバラムを見て「もしかして」と思った方はご明察です。 続きを読む
  1. 2011/07/07(木) 18:34:08|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人の頭の中

夏の坊主は耐熱スキルに補正が掛かります。
具体的には体感気温が1℃くらい変わるのです。
ただし直射日光で焼かれると頭がかゆいと云うマイナススキルが付きます。

そんなことはさて置き、手近の仕事のひとつが完了しました。 続きを読む
  1. 2011/07/06(水) 20:48:11|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

孤高なる眼差し

北緯32度37分40秒、東経129度44分18秒、
長崎港から南西十数キロの海上にある端島(はしま)は、
「軍艦島」とも呼ばれ、かつて採炭で栄えた島として有名です。

閉山し島民が離れ廃墟となってなお、その物悲しい姿に惹かれる人は多く、
島の模様を撮影した映像や写真集などを見かけることがあります。 続きを読む
  1. 2011/07/05(火) 22:57:22|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

検索できないナビ

昨夜遅く、ちょっとコンビニへ行った時のこと、
会計待ちで並んでいると、前に立っていた初老の女性が振り向きました。
私を見る表情は笑顔で、過去に会ったことがあっただろうかと考えました。

と云うのは、私は母の仕事に付き合うことが多く、その関係の方に会うことも多いので、
どうかすると、私が度忘れしていても相手は私を憶えている……なんてことがあるのです。
続きを読む
  1. 2011/07/04(月) 19:04:53|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手薬煉を引く坊主

今日は母の用事に付き合った後、畑に繰り出しました。
仕事にかまけて数日ほど畑に行っていなかったのですが、
何があったのかと思うほど成長に驚くばかりです。 続きを読む
  1. 2011/07/03(日) 20:03:33|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

後光の差す白い箱

今日は弟宅のエアコンを設置する作業を手伝いました。
とは云っても、素人にどうこう出来る作業でないことは明らかなので、
母の伝手(つて)で、知り合いの個人業者さんに頼むことになりました。

業者さんはブラジル人のご夫婦で、やはりこの時期は繁忙期だそうです。
まさに私も昨年にエアコンを交換したわけですが、その時の業者さんと同様で───

「設置して涼しくなれば、自分は撤収しなきゃいけない」

───と、エアコンを取り付ける仕事をしている割に、
エアコンの恩恵を受けることなく一日を終えるのが悲しいとか。
取り付けには私と弟も協力して、途中で飲み物を出して休憩もして頂き、
2時間くらいで完了しました。

取り付けの最中、弟はご夫婦と色々お喋りしていました。

「ビールは好きっすか?」
「好きだねぇ」

そこで聞き出した銘柄を運良く1パック持っていた弟は、
休みに出向いて頂いた労いに、設置費とは別で手渡しました。

「あぁ~、これが一番嬉しい! ほら、今日は買わなくていいよ!」

これには大喜びで、補助をしていた奥さんも嬉しそうでした。
帰って一杯あおるのがたまらないそうです。

昨年の猛暑をエアコンなしで乗り切ったのは弟も同じです。
もともと皮膚が弱く、汗疹(あせも)は私達より悪化する傾向にあったので、
今日からは涼しい環境でゆっくり休むことが出来るでしょう。

ぐっすり眠ってくれ。
  1. 2011/07/02(土) 23:50:28|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR