第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

小さな転生

足りない頭を使っているせいか眠くて仕方がありません。
この上に涼しくて過ごし易いと、ふらりと意識を失って熟睡しそうです。

母と私の用事を済ませた後、畑に行ってジャガイモの摘花をしました。 続きを読む
  1. 2011/05/31(火) 19:43:24|
  2. 菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カラッと晴れてしまいました。
今日が雨なら後輩は休みになるところも、出勤らしいです。
しぱらくは風が強く、そのせいか瞬く間に水溜りが干上がり、
この日記を書く時間にもなると昨日の雨がウソのようです。

ところで昨年の夏あたりから省エネを始めて久しく、
最近の私は部屋の明かりを点けず、専らデスクライトだけで作業し、
ちょっと暑いくらいなら窓を開けて涼をとっているのですが、
昨夜もそうして窓を開け、3時間くらい経った時のことでした。

<<……はっ、しまった!>>

足にチクリと痒みを伴う嫌な感覚。
思った通り、開けた窓は網戸になっていませんでした。
蚊が入り放題の状態で数時間を過ごしていたようです。

<<あぁぁぁ、くっそー、足とか本当にやめてくれ!>>

それからは、くるぶしから先を5ヶ所ほど刺されました。
足の指を刺されなかったのは幸いですが、仕事も集中力を殺がれます。
3匹ほど駆虫したものの、まだ潜んでいるに違いない。

だがベープは使わんぞ、省エネだからな!
意地でも人力で排除してくれるわ! ワハハハハ!!
  1. 2011/05/30(月) 18:50:44|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コーヒー煎れよう

台風は治まってしまったようです。
夜は霧吹きのような雨のあと、次第に凪いで行きました。

今日はなんだか疲れていて、ずっと眠っていたので何も書くことがありません。
仕事も本腰を入れねばならないので、これから朝まで頑張ろうと思います。
  1. 2011/05/29(日) 22:55:33|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

銀杏入りは+50点

今日は後輩と回るお寿司屋さんでした。
そこで茶碗蒸しを食べたところ、そこそこ美味しい。

───と、別に味についてどうこう語りたいわけではなく、
2杯も頂くほど茶碗蒸しが好きだということに気付いた話です。
自分でも驚きでした。

昔は苦手だったのですが、どうしたことなのか。
メインのお寿司が霞むくらいの勢いで好きらしいです。
銀杏が入っていないのは残念だけど、いつの間にこれほど好きになったのか。

今度は母に作ってもらおう。
  1. 2011/05/28(土) 23:16:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

入梅

雨です。
少し前に植えた苗が、いい感じに拡がっていました。
この雨が終わる頃には、またちょっと気温が上がるのでしょうが、
夏嫌いだった私が夏を待ち遠しく感じるのは、今は畑があるからです。

小学生の頃、母方の実家へ帰った時のことでした。
叔父がトラクターに乗せてくれたのは良いのですが───

「運転してみるか?」

───と云われ、とても怖い思いをしています。
道を外れ、林に突っ込んで行くのを傍らで笑っている叔父。
もちろん修正可能な運転ミスだったのは云うまでもありませんが、
そうした叔父の茶目っ気に騒いだ記憶が鮮明に残っています。

建物らしいものは祖父母の暮らす本家と、その並びだけ。
あとは見渡す限りの緑、緑、緑……虫の声と風と湿った空気。
その真似事のようなものが、今の私には畑としてあります。

振り向けば車道があり、けたたましいトラックの走行音が響き、
遠くには大きな工場を臨む美しいとは云えない景観ではありますが、
あの日、叔父のトラクターに乗った時の私が味わったような、
慣れない自然の中に置いてきぼりを食うような、変な違和感が気持ちいい。

この小さな畑を見たら、叔父は笑うでしょうか。
ゆっくり話すことなく他界してしまった祖父に次いで、
あの景色の中に融けている力強い叔父の姿は、今でも眩しいです。

九州に帰りたいなぁ。
でも私は邪魔になっちゃうもんなぁ。
  1. 2011/05/27(金) 23:59:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遺る

昨日の日記を見ていて気付きましたが、私が書いた「遣」は誤字ですね。
あれでは「遺」で、「のこる」と読むことが出来ますから、
送り仮名の「い」を「り」と読めなくもないとして───

<息子に対する心のこり>

───という意味でも読み違えても良さそうです。
むしろ親の台詞にすら思えて来ました。

……あなたの息子はボンクラです。
  1. 2011/05/26(木) 20:01:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんだと

実家の玄関には買い物リストがあります。
必要なもの、欲しいものを書いておくホワイトボードです。
上から順番にそれぞれ本人が書き込んだわけですが、一番下が問題です。


・書いた人……母:ゆで玉子器(電子レンジでゆで玉子を作るやつ)
・書いた人……母:透明ビニール(ビニールシート)
・書いた人……私:息子に対する心遣い
・書いた人……妹:↑に対して

待遇の回復を要求したい───って云うか落書きするな。
  1. 2011/05/25(水) 20:54:19|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄馬

知り合いがバイクを入手したので、ちょうど帰宅したところで見せて頂きました。
今日は盗難防止ロックを買いに行ったそうですが、何も持たずに帰っています。

「買わなかったの?」
「金額だけです、あとは大蔵省の許可が」
「ははは、なるほどね」

バイクは会社の社長から安価で買い取ったものだそうで、カスタム車でした。 続きを読む
  1. 2011/05/24(火) 21:53:51|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

羨ましい世代

実家へ遊びに来ていた従妹が帰ることになりました。
この二晩は実家に泊まっており、母の仕事場を寝床にしていたのです。
とは云っても、このあと東京にも寄ったりするので帰郷は少し先の話。 続きを読む
  1. 2011/05/23(月) 18:44:56|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3!

20110522001.jpg

昨日の出来事のあと、私に小包が届きました。
さるお方が、なんとペンタブレットを譲って下さったのです。
新古品だと聞いていましたが、これはもう新品と云ってもいい。

「スペアとして買ったけど、今使ってる方も使う機会が減ってるから」
「頂けるのは嬉しいですが、それなら今使っているお古の方を……。
 いつ壊れるか分からないし、また使う時に困りますよ」
「その時は最新機種を買うからそんなの関係ねぇ!」
「なんじゃってー!」

(※一部おおげさに書いています) 続きを読む
  1. 2011/05/22(日) 18:54:52|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大成功

今日は長い日記。

「───で、伯母さんを驚かそうと思っちょるんけどな?」
「ほうほう、うんうん」

数日前、従弟が寝入りばなの私に電話を掛けてきました。 続きを読む
  1. 2011/05/21(土) 18:40:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長い友達

最近、鏡を見ていても「気のせいか?」と思うことはあったのですが、
なんとなく気のせいではない気が(変な云い方)して来ました。

もしかしてハゲてる? 続きを読む
  1. 2011/05/20(金) 21:49:14|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

身振り手振り

知り合いのブラジル人さんが夜勤明けでゴミ出しをするところに会いました。
ちょうど彼の同僚が居合わせ、彼らは拳をコツンと突き合わせて挨拶。
男同士でよく見る光景ですが、いつもは平手をパシンと叩き合ってからだとか。

「違いがあるんだ?」
「いいえ、会社は手が汚れる仕事だから拳だけになったんです」

なるほど、それでも挨拶にコツンとやるのは忘れないようです。 続きを読む
  1. 2011/05/19(木) 19:34:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「やれば出来る子……だといいね」

昨夜は早く寝たので人並みの起床時間でした。
過ごせど過ごせど「まだ午前中!」なのが嬉しいです。
仕方なく夜型生活をしているものの、朝に起きると爽やかですね。

午前中に母の買い物で車を走らせたこと以外は、ずっと仕事の一日でした。 続きを読む
  1. 2011/05/18(水) 20:44:35|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ寒い

昨夜また坊主にしたのですが、時期的に早かったらしく少し寒かったです。
最近は親父も坊主にしていて、

「バリカン、お前が持って行ってるのか」
「うん、ゆうべ刈ったから」
「俺も切ろうと思ってな」
「今はやめた方がいい……」

経験上、親父が坊主頭にすると体温が急激に放散されるせいか、
大抵はその後に風邪の症状が出るので、やんわり日延べするよう伝えました。
この話の前に畑で作業していて日中は蒸し暑く感じたりしたものの、
体を動かさずに居れば坊主頭では涼しすぎるようです。

畑では草むしりや肥料やりなど細々とした作業でした。
使おうと思って放置していた糠(ぬか)に雨水が染み込み、
いい感じに発酵してきたので、そのまま土に埋めて肥料に。

私達の畑で使う肥料は購入したものが少ないです。
むしった草、収穫が終わった作物、堆肥化した生ゴミ、上記の糠などなど、
たまに化成肥料や腐葉土を与える程度で、殆どは生活の範囲で調達します。

しかし生ゴミに塩分があると作物を枯らしますし、
育てている作物によって必要な養分は少しずつ違うので、
それらによって収穫が左右されることもありますが、
「スーパーで野菜を買うより安く」が重要なので、概ね問題なし。

問題は農業用水の導水が止まる時期です。
個人向けの用水路へは、ぱったりと水が来なくなります。
これまでは少し離れたところへ汲みに行っていましたが、
なにしろポリバケツ一つ分は運ぶにも辛い。

もうフットポンプでも買おうかな……バケツはロスが多すぎます。
  1. 2011/05/17(火) 18:23:50|
  2. 菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高い!

仕事で朝まで起きた後は、白いシャツを漂白したりしました。
乾いた時に「おぉ、白い!」と分かるものなのですね。
浸けている途中で、みるみる白くなるものだと思っていました。

まだ未定の段階ですが、仕事がかなり忙しくなる感じです。
消化するのは自分一人なので、計画的に作業する必要がありそう。
故障したペンタブレットは妹から貰ったもので代用していますが、
使用感が大きく異なるので、元のタブレットに戻す必要もあります。

───というわけでアマゾンあたりのペンを探したのですが、
ペンだけなのに、初期モデルなのに高いです。
分かっちゃいるけど納得行かない。

買い直したところで、同じような症状になるのは嫌だなぁ。
  1. 2011/05/16(月) 23:34:38|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日を記す

すっかり忘れていましたが、日記をブログ化して既に1年です。
なんとかサボらず間を空けず、一年間を続けることが出来ました。
今後はきちんと日付が変わる前に更新して行きたいですね。

私はサイト開設にあたって日記をつけるようになりましたが、
それまで日記らしいものを書く習慣自体はなく、全く長続きしませんでした。 続きを読む
  1. 2011/05/15(日) 19:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出来事計測器

テレビで「世にも奇妙な物語 21世紀21年目の特別編」が放送されていて、
その中の「通算」という話を見ていたのですが、あのように数えるのは私も好きです。

勿論きちんと数えていられることは少ないものの、
こうして数えるのが好きになった(または気になるようになった)のはサイト開設以降で、
何かを思いつくにつけ、「最初から数えれば良かった!」と、後悔もしばしば。

・最初にHTMLファイルを作成した日
・掲示板に書き込んで下さった方々の累計
・サイトの更新回数
・アップした画像数

……ちょっと思いついただけでも、これだけあります。
それぞれ既に確認できないので、もう無理です。

ハードディスクの物理クラッシュで消滅したデータもありますが、
幸い、私が初めてメールを送った時のログなどは生きています。
タイムスタンプは[1998/08/26(23:40)]で、ずいぶんと読みづらい文面でした。

確認できないと気になるデータなんて、幾らでもあります。
今までに何度あくびをしたか、玄関を開け閉めした回数、車や電車に乗った回数、
歩数、呼吸数、書いた文字数、使った絵の具の総量、トイレに入った回数……。

神様に質問できるなら、何が何回目なのか聞いてみたい気もします。

ところで「通算」の次にあった「缶けり」という話を見て思い出しました。
子供の頃、鬼ごっこで鬼の役になると機嫌を損ねて帰るヤツが居たのです。

あいつ何してるかな。
  1. 2011/05/14(土) 22:40:10|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TF

トランスフォーマー ヒートスクランブル カードゲームシステム TF-00 トランスフォーマーTCG ブースターZERO BOXトランスフォーマー ヒートスクランブル カードゲームシステム TF-00 トランスフォーマーTCG ブースターZERO BOX
(2011/05/14)
タカラトミー

商品詳細を見る

公式のギャラリーページで公開されたので告知です。
ヒートスクランブル カードゲームシステム トランスフォーマー」にて、
バンブルビー(シボレー・カマロ1974年式バージョン)を2枚描きました。
予定通りなら明日から発売ですね。

上記の通り、公式ギャラリーにて担当作品をご覧頂けます。
初めて線画のない絵(油彩調?)を描くことになりました。

これまで背景などの目立たない箇所で練習を重ねて来ましたが、
それを主体とした上で、あまつさえ仕事で描き切ってしまうとは、
自分でも恐れを知らぬ行為だと(描き終わってから)思っています。
仕事を請けるにあたって最大の障害となったことは云うまでもありません。

結果は斯くの如きとなりまして、拙い仕上がりはご愛嬌ということで……。
ビークルモードの下半分が寂しいのは、フレーバーテキストが入るためです。

このトランスフォーマー、ここ何年かで実写化もされており、
アニメ自体は私が小学生の頃にも放送されていて、息の長い作品なのですね。
アニメ版を御存知なくとも、実写化で知ることとなった人も多いことでしょうが、
私自身はと云うと、ほとんど知識がなかったりします。

まだ製品サンプルが届いておりませんし、
私のサイトでの作品公開についても許可等は聞いておりませんので、
当時の思い出話も含め、それらについてまた改めて書くことになると思います。

ところで上にも書きましたが、「線画のない絵」の正式名称って何なのでしょうか?
高校では美術教科そのものが無かったので、私の美術教育は中学校で止まっています。
芸術大学や美術大学などを卒業された方、御存知でしたらこっそり教えて下さい。
厚塗りとか重ね塗りとか云うのかな?

お礼に格闘ゲームを100回連続で負けて差し上げます(←超苦手)。

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2011/05/13(金) 19:50:57|
  2. TCG系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

3W

雨がある内に苗を植えてしまおうと云うことで、
急遽、まだ買っていなかった苗も買い揃えに行くこととなりました。
この夏に向けて植えるものは昨年と変わらないものの、
連作障害を考えて植える場所は変えねばなりません。

───が、そろそろ「いつ・どこに・何を」植えたのか記憶が曖昧です。

「そこに植えるの? トマトは去年こっちだから場所がなくなるよ?」
「え? 植えたのはあっちでしょ」
「違うってば、え? あれ?」

前回に植えた場所さえ憶えていれば良い……というわけでもなく、
連作障害の「避けたほうがよい」とされる期間は作物によってまちまちで、
1年待ち、3年待ち、長いと5年以上待ちなどなど、色々あります。
限られた敷地で完璧な運用は難しい。

よく考えて順繰りに植えるため、せめて最後に植えた場所は憶えたい。

「もうノートか何かに記録したほうがいいかな」
「そうねぇ、必要かも」
「でなきゃ畑の様子を撮影するとか」
「それがいいわ、収穫時期なら何を植えたか分かるし」

そんなわけで、この夏は畑を対象に記録として撮影するつもりです。
画像として残っていれば、その年ごとの出来高も分かります。

あぁ、早くトマトが食べたい……。
  1. 2011/05/12(木) 20:50:25|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もういい

「もういいよ」と呆れたくなるくらいの雨が降っています。
この時期の大雨は気温が上がるということですから、
また昼間の室温管理が面倒なことに……。

昨年は夏の猛暑期をエアコンなしで過ごしましたから、
今年は設定温度が高めでも問題ない……といいな。
慣れなんて1年もあれば抜けてしまうものです。

ところで昨年に設置した新たなエアコンなのですが、
排水ホースが洗濯機と同じ排水口に繋がっているため、

[ジョゴゴゴ……]

───と、このような排水音がエアコンから聞えてきます。
そこそこ大きな音なので、はじめは排水不良かと思ったほどです。
浴室で温水を使うと「ウァーーーー」という音がするし、
どうしてこの部屋は奇妙な音を立てたがるのでしょう。

住んでいる私は変な人ではな……もういいや。
  1. 2011/05/11(水) 20:47:54|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

漫画の思い出

私の部屋には、友人や後輩が持ち寄るゲームやCDや漫画などがありますが、
少し前に後輩が持ってきた漫画「日常(作:あるゐけいいち氏)」があり、
私はこの作品に登場する理科教師の中村先生を、ずっと男性だと思っていました。
よく見たらピアスみたいな物をしていますね。

漫画といえば、貧乏生活が長くなると物欲が削げ落ちるものらしく、
仕事に並行して資料書が増えていく反面、漫画が全く増えません。
読むのは好きなはずですが、全部あわせて30冊もないような。 続きを読む
  1. 2011/05/10(火) 22:41:49|
  2. 創作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

片時も

仕事帰りの後輩から電話が掛かって来ました。

「もしもし」
「あー俺、今日、わかってるよね?!」
「あ?」
「今日!!」
「あぁ、云われて思い出したわ」
「やーっぱりなー!!」

本日は後輩の誕生日でした。 続きを読む
  1. 2011/05/09(月) 17:51:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マザーズデイ

室温が25℃もあり、ちょっと暑いくらいの陽気でした。

今日は友人と後輩の二人が来ており、久し振りに三人揃いました。
昨日、後輩が買ったMHP3は(本人にとっては)2本目になるわけですが、
それとは別に、彼が知り合いから安価で買い取ったものがもう一本あります。

これは「もう少し値下がりしたら」と云いつつ買い控えていた友人のためのもので、
買い直した分は予定になかったものの、これで3人に行き渡ることになりました。
昼間はそれで数時間ほど遊んでいます。

その後、今日は母の日なので妹と買い物に行きました。
私も母に買いたいものがあるものの、ちょっと予定が合わず日延べすることに。
妹は母の好物ばかりを揃えたので、夕食時の母はご満悦の様子。
一方、私は食べ過ぎで動くのが辛いくらいです。

さぁ連休も明けて、明日からはまた普通の生活です。
くつろいだ分、ちょっとペースを上げなくては。
  1. 2011/05/08(日) 22:33:47|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ものもち

寝ずに色々と実家の用事を消化していたので、ちょっとフラフラです。
不眠なんて自慢にもなりませんが、高血圧との戦いにもなるので、
自分の限界を知っておく上では重要である気もします。

とくに書くことがないので、以下はゲームの話。 続きを読む
  1. 2011/05/07(土) 23:29:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休み

ずいぶんと過ごし易い気温になって来ました。
そのせいと云うわけでもないのですが、とても眠いです。
並行して仕事をしているものの、これまでとは少し毛色が違うので、
変に頭を使っているのか、まだ慣れていないのかも知れません。

今日はとくに書くことがありません。
連休ももう少しで終わりですし、そうなると仕事も本腰です。
こうしてみると、クライアントの休みを自分の休みにしても良さそう。

……やっぱりやめた。
  1. 2011/05/06(金) 23:38:41|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我は死を拒む者

昨夜は妹と実家の写真を整理していました。
家族写真やら古いものまで数百枚がバラバラに入っています。
引越しからこっち、とうとう整理しないまま押し込んで放置していたのです。 続きを読む
  1. 2011/05/05(木) 20:14:21|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

[絵] 2人でも無理

伝説の神獣・魔獣イラスト大事 (別冊宝島 1747 カルチャー&スポーツ)伝説の神獣・魔獣イラスト大事 (別冊宝島 1747 カルチャー&スポーツ)
(2011/04/11)
不明

商品詳細を見る

見本誌が届いたのでサイトも更新しました。
これまでに竜胆ヒマワリ氏と同席しておりますが、
今回は菊地鹿人氏も執筆しており、私も嬉しい限りです。
以下はサンプルです。

takarazima003-sample.jpg

友人と後輩の休日が折り合わず、なかなか3人が揃いません。
ようやく電話が繋がった本日の友人は、サッカー観戦に行っていたとか。

後輩からの電話中に友人から電話が掛かって来たので、

・左耳…友人(携帯電話)
・右耳…後輩(自宅電話)

後:「さっき俺のほうで電話が繋がってねー」
友:「いやー、サッカー行っててさ」
七:「二人ともストップ、今ちょっと聖徳太子になってる」

───という、器用なことをしていました

テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2011/05/04(水) 20:31:39|
  2. 書籍系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

何のお金?

実家に行ったら妹の部屋から悲鳴が聞こえました。

「ひぁー!」
「なんだ、どうした?」
「このジーパン、まだ乾いてない!」

穿く前に確かめなさい。

今日は妹の買い物に付き合いました。
GWですから、ここぞ普段の「うさ」を晴らしたいところですが、
銀行が休みらしく引き出さないまま連休を迎えてしまったとか。

お金を引き出し忘れるのは仕方ないとして、給料日って何日が最も便利なのでしょうか。
私が最後に勤めた会社は10日で、年末年始やGWがオケラで月末の支払いに少し遠い。
当時は25日くらいが一番いいなと感じていました。

しかし遊びに来た後輩に尋ねてみると、そうでもない様子。
結局は「さっさと生活費を払った上で、余ったお金を用途別に」という、
それなりの計画性が必要になるので、私には何日だろうと同じことなのでしょう。

それでは今はどうなのか。
今は……早ければ早いほど助かります。
この仕事、支払いが数ヵ月後(長いと半年)とかは普通なのです。

もう何の報酬だったのか忘れている時があります。
  1. 2011/05/03(火) 22:51:34|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

商売道具

昨夜はペンタブレットと格闘しておりました。
長いことペンタブレットをお使いになっている絵描きさんの場合、
大抵一度は遭遇する(かも知れない)トラブルとして───

「ペンをタブレットに近付けただけで線が引けてしまう」

───という事態があると思います。
本体よりも、むしろペンのほうが精密機器らしいですが……。
(予め申し上げますが、以下はそれを解決する内容ではありません) 続きを読む
  1. 2011/05/02(月) 17:10:08|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR