昨日から連休に入ったところも多いそうで、
うっかりしていた私は、仕事周りでクライアントの休みを忘れていました。
自分に「これ」と云った休日がないと、世間も同じだと考えてしまいます。
私の仕事(と同じ人)は、ある程度は先方のスケジュールも把握せねばならず、
できるだけ連休の前に「こちらに任せてもらえること」まで進める必要があります。
相互連絡を自宅まで持ち帰ってくれる場合もありますが、基本的には休日なので、
より時間の融通を利かせるには、こちらから合わせる方が簡単なのです。
結局は自分の作業効率に繋がるために重要となります。
───が、私の「休日に関する認識」は何年も前からずれていて、
たとえば製造業に勤めると、大抵は土日以外の祝祭日が出勤であるため、
「月~金曜日までは休みなしが普通」と考えてしまいます。
そこから更に現在の仕事となると、「休みにしない限りは休みなし」なので、
土日、祝祭日、盆休み、年末年始と、これで全て埋まってしまうのです。
365日がこの通りなので、季節はともかく曜日の概念まで希薄になります。
この上に昼夜逆転と来れば、うっかり深夜に電話を掛けようとするほど。
「深夜なので、お掛け間違いのないようお願いします」
夜の通販番組でよく聞く台詞。
わりと自分には大切な警告であるように思えてきました。
- 2011/04/30(土) 22:33:27|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私の幼馴染の息子が和太鼓グループに入ったと知り、
イベントで演奏があるそうなので、聴きに行きました。
催事場は屋内だったので、音の響きも半端ではありません。
お祭り以外で太鼓を聴く機会となると、
私は中学生時代に「鬼太鼓座(おんでこざ)」を聴いて一度きりです。
続きを読む
- 2011/04/29(金) 20:09:10|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一晩たっぷりと降った雨には欠点もあったようで、
新たに植えられた街路樹などは、根元で土の密度が違うのか倒れています。
立て直して根元を踏み固めると、グジュッと水が溢れ出て来ました。
実家へ寄ってみると、近所の方がゴミ出しをするところでした。
続きを読む
- 2011/04/28(木) 20:27:36|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お昼過ぎから続く久し振りの大雨です。
「明日、雨だったら(私の家に)遊びに行く」と云っていた後輩は、
午前中には降水が無かったことから、きっと出勤になったのでしょう。
さて、新しい仕事が始まります。
これまでの仕事とは性質が異なるため、上手く出来るか不安ですが、
十分な納期を頂けていますし、こってりした作業が楽しめそうです。
短いですが、今日はここまで。
- 2011/04/27(水) 23:16:39|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
親父のヒゲを剃ってあげたら、ヒゲの生え方が私と同じでした。
この面倒な生え方は親父からの遺伝だったのか……。
仕事を終えた妹が書店に行きたいというので、車を出しました。
いつかにも書いた「しこたま溜めた図書券」が、まだ余っているらしいです。
「この本、なんでこれだけラッピングしてあるんだろう」
「表紙で騙されたら嫌だなぁ」
「でも……う~ん」
「お店の人に相談してみろ、見せてくれるかも」
その後、店員さんによって一時的にラッピングが取り払われ、
中身を確認できたようですが───
「なんだ、買わなかったのか?」
「思ってたのと違った……」
───相談した意味だけは十分にあった様子。
貴重な図書券を無駄遣いせずに済んだものの、今日は収穫なし。
ここのところ残業が多く、今日みたいに早く帰宅することは珍しいです。
ストレス解消のため、折に触れて車を出してあげようと思います。
- 2011/04/26(火) 22:43:27|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
数日前から、自家用車が走行中にけたたましい異音を放つようになり、
知り合いの整備士さんに見てもらうまで乗らずにおきました。
「左側から『キョアーーーーッ』って音がする」
「ブレーキパッドか、ベアリングですかねぇ」
試走で発生源が左前輪だと分かり、さっそくタイヤを取り外し。
続きを読む
- 2011/04/25(月) 20:07:01|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
母の買い物に付き合った時、ある建物の前を通り掛かりました。
私が高校生の時、数ヶ月ほど事務アルバイトをしていた倉庫会社です。
「ここは何もいい思い出がないなぁ」
「あはははは、また云ってるわ」
本当にそうでした。
続きを読む
- 2011/04/24(日) 23:40:18|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
しとしと降る雨でした。
肥料として糠(ぬか)を撒いてから数週間が経ちますが、
晴れ間続きで土中へ降りて行かないので、この雨で溶けてほしいです。
雨上がりになると、たまに地面でミミズが干からびて死んでいることがあります。
続きを読む
- 2011/04/23(土) 22:35:21|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
妹から「今日は残業がないから普通に帰るよ」という連絡を受けたのち、
たしか傘を持たずに出勤したはず・・・・・・と思って迎えに行ったところ、
傘を差した妹が会社から出てきたところでした。
「天気予報はちゃんと見なきゃダメだよ」
「くっ……」
云われてみると私はあまり天気予報を見ません。
仕事や私生活の上で必要性が少ないのもありますが、
会社に勤めていた時も出勤時間が短くて見なかったのです。
もちろんテレビを観ていて自然に入ってくる時もありますが、
地元の天気がどうとかより、行けもしない他県の天気を見ています。
外出の機会が減ると、天気予報ですら散歩した気分になる様子。
どうして社員旅行に行かなかった……私のバカ……。
- 2011/04/22(金) 23:40:43|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私のサイトはレンタルサーバですが、来年にはサービス終了だそうです。
これまで「biglobe」+「So-net」→「COOL」の順番で引っ越して来ました。
さてどうしたものか……また色々手続きするの面倒だなぁ、便利だったのに。
活動そのものはブログだけで十分でも、仕事でサーバを使うこともありますし、
サイト作品には容量の大きい画像もあるので、これはブログには置けません。
ほかにも都合の悪いことが幾つかあります。
思えば移転してから10年も経っているのですね。
小学一年生だった子が義務教育課程を修了する長さ。
師匠に勧められたのを切っ掛けにここまで続いています。
これからも続くわけですが、来年までに渡りをつけないと。
まだまだ時間はあるので、ゆっくり探そうと思います。
- 2011/04/21(木) 20:58:20|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
下の画像は数日前の玄関先に現れた珍客です。
(昆虫が苦手な方は見ないようにしましょう)
続きを読む
- 2011/04/20(水) 21:07:06|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近ひざの悪い母が病院へ行くと云うので送ったところ、
この春に園児となった子を連れて親御さんが歩いていました。
どうかすると転んでしまいそうな足取りは危なっかしいです。
「あんたも昔はあぁだったのよねぇ」
「そうだねぇ」
「それはそうと、あんたが一年生になって初めてランドセルを背負って、
中に教科書を詰め込んだら『お母さん、重いから減らして』って云われたわ」
───もっともな要求ではあります。
続きを読む
- 2011/04/19(火) 20:01:10|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
葉桜になって花も僅かとなり、少し前の花見を思い出す時期です。
午前中に実家へ行き、母の作業を手伝って歩き回った時、
裏山の方を見て云いました。
「今日はウグイスが鳴いてないねぇ」
「んー……」
「ウグイスって何であんな色なのかね」
「え? だってウグイス色とか・・・・・・」
「それがそうじゃないのよ! 調べてみなさい」
続きを読む
- 2011/04/18(月) 19:02:25|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日のママさんがご主人と赤ちゃんの三人で通り掛かり、
その最中、興味深いことを聞きました。
日差しが強かったのか風が冷たかったのか、赤ちゃんが泣き出しました。
続きを読む
- 2011/04/17(日) 19:29:29|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地上デジタル放送は今夏からだというのに、私のテレビは変化なし。
これは自分に限った話ではなく、
「会社にテレビがあるんだけどね」
「うん」
「もう古くて画質が悪くて、それが日増しに進行してるんだけど」
「うん」
「『故障か地デジで映らなくなるの、どっちが先だと思う?』って、
会社でちょっと賭けてる人がいるみたい」
「ははははははは」
───ということが、妹の会社で起こっているそうです。
娯楽は真っ先に切り捨てられる分野ではありますが、どこも同じなのですね。
- 2011/04/16(土) 21:00:20|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕食が美味しかったです。
納豆っていいな、お魚っていいな。
午前中、先日の「あっちゃん」を抱いたママさんに会いました。
続きを読む
- 2011/04/15(金) 23:03:31|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
畑にジャガイモを植えに行きました。
今までは種イモの断面に灰を塗るなどしていたのですが、
塗らなくても良い、あるいはそのような習慣が無いとの言葉を聞き、
今回は実験的に灰を塗らず植えてみました。
どうなるかな。
ちょこちょこ土を耕すと、大の苦手であった根切り虫(根食い虫も)出ます。
もう慣れたのか、素手で摘まんでポイするくらい耐性がつきました。
じっくり見つめる気にはなりませんが、変われば変わるものです。
日中は屋内よりも外のほうが暖かいほどですが、
農業用水の導水は始まっていないので、まだ水汲み作業が続きそうです。
ジャガイモには殆ど水が必要ないものの、ほかの作物には困りもの。
夏に向けて、できるだけ早く下準備をしたいです。
トマトが食べたいな……あの葉っぱの匂いだけでも好きですが……。
- 2011/04/14(木) 20:46:58|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サイト作品をまとめてみました。
ファイル容量の制限により、1サイズのみの掲載となっておりますが、
「いちいちサイトに戻るのは面倒」とお感じの方は御利用下さい。
少しずつ調整して行こうと思います。
今日は母の買い物に付き合いました。
続きを読む
- 2011/04/13(水) 20:17:11|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は実家に知り合いが来ていました。
もともとは母の知り合いのお母さんですが、私も何度か話しています。
引っ越してからと云うもの、いつか会いに来ようと思っていたそうです。
今日はデジカメに収めた写真を持って来ていて、
写っていたのは、車内で撮った息子さんと小学生の孫娘さんでした。
お孫さんより、むしろその父親である息子さんの方が底抜けに明るい笑顔。
続きを読む
- 2011/04/12(火) 23:10:04|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はとくに何もなかったので、以下は昨日の出来事です。
洗濯機を買いに行く少し前、実家の近所にお住まいのママさんに会いました。
ご主人ともに私とあまり年が離れておらず、世代としては同じようなものです。
もともと母を通じて知り合い、昨年はご主人が作った角煮を頂いたりもしました。
一児の母となり、息子さんを抱いた姿も板についています。
続きを読む
- 2011/04/11(月) 19:32:29|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
母と妹と知り合いのお婆さん4人で、花見がてらの散歩に行きました。
帰ってからは、母と妹を乗せて家電店へ。
買うものは実家の新しい洗濯機です。
もともと昨日の外出で決めるはずでしたが、
メインで使う母に選んでもらおうと、日を改めたのです。
この家電店は、引越し当時の実家に新しい冷蔵庫やエアコンを買ったお店で、
価格交渉で粘った結果、なかなか良い買い物をすることが出来たわけですが、
その当時に私達の担当となった店員さんが、今回も当たることになりました。
とても感じの良い方です。
もう顔を覚えておられるようで、ニコニコしています。
目が合うと「今からそちらに向かいますので」という身振り手振りを寄越し、
「お待たせ致しました!」とばかりに、小走りでやって来るのでした。
今回も購入相談となり、結果もそこそこ良い買い物になりました。
年かさらしい「押し」で交渉をする母も侮れない人ですが、
そこを上手く引っ張っていく店員さんの手腕も凄いです。
私も美味く商売をして行きたいものです。
具体的には納期交渉とか(それが一番大事)。
- 2011/04/10(日) 21:37:04|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
妹の買い物(靴)に付き合いました。
2件目でお目当ての品が見つかったようです。
「それはともかく、誕生日プレゼントのことなんですよ」
「あ? あぁ、そうなー」
私は先月が誕生日でしたが、妹は何か贈りたいようです。
続きを読む
- 2011/04/09(土) 23:59:24|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私は二十歳前後から眼鏡を掛けています。
それから寝る時以外はずっと掛けたまま生活していますが、
車を運転しないせいなのか、同じくらいの視力でも妹は掛けていません。
テレビを観たいときは掛けるらしいです。
たしか最初の眼鏡は私が買ってあげましたが、妹が眼鏡を掛けることは珍しいので、
家族なのに「あれ? こいつって眼鏡なんて掛けたっけ?」と思うこともしばしば。
そして今日は「掛けている日」でした。
「なんだ今日は眼鏡っ子ですか」
「え?」
テレビの音が大きくて、私の声が聞えづらかったようです。
「『今日は眼鏡っ子か』って云ったんだよ」
「あぁ───」
「?」
「『無駄毛っ子』って云ったのかと思った」
……やめてくれ、どんな奴だ。
- 2011/04/08(金) 23:06:52|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

後輩(in富山)から写真画像が送られて来ました。
遠くに雪山を臨む地元では見られない景色です。
これから折に触れて色々撮って来てもらおうかな。
ちなみに8号線を朝日町から魚津市へ戻る道中で撮ったものだそうです。
日本の道路は左側通行で、目の前に橋と思しき欄干があります。
真南を向いて走っていたとすれば、東の景色でしょうか。
何川なのでしょう。
川原が幾つかに分かれて見えますし、黒部川かな?
-*-*-*-
今日は椅子を新調しました。
続きを読む
- 2011/04/07(木) 21:21:33|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寝転がっていた妹に猫が飛びかかり、腹部のあたりに着地してから逃走しました。
以前にも私が経験しており、その時は───
「うごぉ!」
「え? あぁ、今のはお兄ちゃん」
───と、電話中だった妹は何の声なのか説明していましたが、
急にお腹を押されると人間は変な声を出してしまうものです。
そして今回の妹はと云うと、
「えぅゑ!」
と云う声で、なんとも発音するのが難しいです。
名前を呼ぼうとした瞬間の声を捻じ曲げられたとか。
自分で発した変な声がツボに入ったらしく、私が繰り返すとケタケタ笑っていました。
たまに映画やマンガ等で「人間には発音できない言語」なんてのを見ますが、
それっぽい音は、実はこうして変な風に聞えたりするのでしょうか。
えぅゑ。
- 2011/04/06(水) 23:51:08|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

母から電話が入ると同時に、乳製品の宅配をしている業者さんが訪れました。
試供品の3品を頂いたので、それを持って母のところへ。
母は知り合いのお婆さんと花見をしていました。
続きを読む
- 2011/04/05(火) 23:01:49|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事のヘルプで富山へ行っている後輩から電話が入りました。
高速道路料金を安く上げるため日曜の内から走ったそうで、
昨夜遅く「マイナス5℃!」とのメールで富山入りを告げられました。
富山というと私にとっては縁遠い土地ではあるのですが、
まだバイクに乗っていた頃、友人とツーリングに行ったことがあります。
続きを読む
- 2011/04/04(月) 20:07:42|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜がポツポツと開花し、日が暮れるまでの気温も高いです。
こうなると「暑い」と感じるまで長くはないので、夏はもうすぐ。
母の買い出しに付き合うと、スーパーの品揃えに変化があります。
全体的に品数が少なく、野菜の1カットあたりが高い。
先の震災が影響しているのかも知れません。
買いだめ問題が報じられている中で一般家庭に出来ることと云えば、
消費を抑える反面、家庭で調達できるものは大いに活用すべきということ。
幸い私達には畑があるので、これから夏に向けての野菜作りには能動的です。
畑へ行くと隣のスペースを借りている人と会話することも多くなり、
「○○の苗は今ごろから植えてもいい」とか「今はもう時期を過ぎている」等、
何を植えようか決めかねている時に、色々と助言を頂けます。
知っているようで知らないことばかりです。
昨年に施した籾殻の効果で、冬を経ても土はガチガチになりませんでした。
作物の根がゆったり足を伸ばせる土壌となったので、収穫も期待できそうです。
夏というとスイカ……。
過去に2ヶ所で育てたため、連作障害を避けて場所を変えねばなりません。
まだまだ学ぶことは多いです。
- 2011/04/03(日) 23:46:49|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
後輩と話している時、過去10年くらいにおける地元の話になりました。
この日記の人物は、家族を除けば「友人」と「後輩」が1人ずつ登場しますが、
「友人」の方は高校時代からの付き合いで、隣町に住んでいます。
かれこれ20年近くになります。
逆に後輩は地元の人間ですが、付き合いそのものは友人より浅く9年くらい。
もともとは彼の兄と付き合いがあり、中卒就職で疎遠になったきりだったのです。
その後、私が引っ越したアパートに弟(後輩)が住んでいると知り、それ以来の付き合い。
後輩は地元の人間で、子供の頃からずっと同じ土地に住んでいるため、
友人にはない「昔の風景」を知っていることから、その話題となりました。
続きを読む
- 2011/04/02(土) 23:57:02|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0