手元の仕事に一応の決着がつきました。
毎度のことですが、腕の悪い絵描きでもそれなりに燃え尽きます。
利き手よりも左肩のほうが痛くなるのはなぜなのでしょう。
今日の夢はこれまた荒唐無稽で───
「ビルの柱を一本だけ切断して隙間を作り、
そこに野菜を挟めば壮絶な荷重で大量の漬物ができる」
───というものでした。
ようするにビルの重さ(の一部)を漬物石に見立て、
その柱にかかる重量で漬物を作ればいい……ということらしいです。
そこまでして漬物を食べたいのでしょうか私は。
シソの実の塩漬けとたくあんは大好きです。
- 2011/03/31(木) 20:39:42|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ずっと部屋に篭って仕事をしていました。
昨日の日記には書きませんでしたが、近所でスズメが死んでいるのを見つけたので、
空き地にあったポリ袋に入れて一旦は実家へ行き、それから埋葬に。
気になったのは死骸の状態です。
頭は半分くらいに潰れ、路上に脳漿と思しき内容物が飛び出ていました。
走行中の乗用車に激突したのなら、その衝撃で出血がこびりつくのは車体です。
歩道の真ん中でこの状態ということは、自転車に轢き潰されたのか。
母と妹が畑で花を集めてくれたので、それと共に埋葬しました。
これから暖かくなって色々な生物で賑やかになっていくわけですが、
できればこうした形での生き物の死には、立ち会いたくはないものです。
前に「看取ってくれる人の近くで死ぬ」という言葉を頂きましたが、
なんとなく、それも気のせいではない感じがして来ました。
- 2011/03/30(水) 23:17:28|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
妹が残業で遅くなる時は、出来るだけ私が迎えに行くようにしていますが、
終業時間はまちまちなので、迎えが必要かどうかは本人にメールで確認します。
大体は「遅くなるなら電話しろよ」などの用件のみで、
私は絵文字などを使わないのですが(使い方が分からないし面倒)、
昨日はふざけた本文で送信してみました。
------------------------------------------------------------
・件名……兄
・本文……私リカちゃん あなたを迎えに行くの 電話してね!
------------------------------------------------------------
およそ一時間後、仕事を終えた妹から「怖いわ!」と半笑いで電話が入り、
迎えに行くと今度は「リカちゃんが来た!」と云われました。
最近のリカちゃんは坊主頭の野郎なのですね。
件名を読まなかったからイタズラかと思ったそうですが、
こんなメールを送るのは兄しか居ないと気付いてからは───
「周りに同僚とか居たんだよー」
「居たのか」
「そうだよ、私1人で笑ってたから変な人だと思われる」
───だそうです。
まぁ面白かったならいいや。
- 2011/03/29(火) 18:58:47|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日記は私の備忘録でもあり、たまに検索して読み返すことがあって、
書くにあたっては、書くまでの出来事を記憶しておかねばならず、
起床が早朝であれば、書くために数時間ほど記憶を維持する必要があります。
意外と一時記憶の訓練にもなっていて、大切なことだと感じます。
しかし、そうそうきちんと憶えられないこともあるのです。
続きを読む
- 2011/03/28(月) 21:24:07|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜、山の近くでイタチらしきものを見ました。
この辺りで確認できるものは、犬猫を除けばタヌキとイタチくらいですが、
それでも発見は稀で、警戒心が強く半径5メートル以内には近付けません。
どうやら近くの畑に食べ物を求めていてるようです。
畑までは道路を挟んで25~50メートル以上離れていて、
人間にとっては「ちょっとそこまで」の距離でも、彼らにとっては冒険でしょう。
作物を食べている姿は見たことがありませんが、山へ戻る途中らしかったので、
この夜はきっと食後で、巣を目指していたところを見たのだと思います。
体毛がフカフカしてそうで、むしろ着込んだ人間より温かそう。
いつか撮影したいと思いますが、携帯カメラでは無理だろうなぁ。
- 2011/03/27(日) 20:28:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も車を運転したので再び実験です。
なにしろ「降りる時」にだけ発生するため、そんなに機会はありません。
放電させずに降りることには成功。
続きを読む
- 2011/03/26(土) 20:07:45|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日書いた「車のドアで静電気」に対して「歳をとると……」というご意見を頂き、
気分だけ10歳くらい若いつもりで一日を過ごそうと思った私です。
認めませんそんなものは。
ついでなので実験してみることにしました。
車から降りる際の、ドアフレームへ手をかけた瞬間にビリッと来るので、
指関節からの感電は痛いから「指先から感電してみよう」と思ったのです。
そのためにはドアフレーム以外に触れる必要があります。
車から降りる前、車内から触ることの出来る金属部を探す。
ちょっとドアを開けるとフレームが見えたので、そこに触ることにしました。
ちなみにビリッと来るのは毎回というわけでなく、3度に2度という感じ。
「そ~っと……」
感電しません。
何度か触ってみたものの、ウンともスンも仰らない。
今回は「来ない」のかと思い、車を下りてドアフレームに触れた瞬間に感電しました。
(なぜぇ!)
どうやら運転席から離れる瞬間にも電気を帯びるようです。
いずれにせよ、事前に電気を逃がすためには何か他の方法が必要。
エッグ・シェンに魔法の扇子を貰って来ます。
- 2011/03/25(金) 21:11:52|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
眼精疲労が酷くなってきました。
いつも通り仕事が忙しくなってくると症状が現れます。
ここに高血圧が手伝うと仕事どころでないほどに傷むので、
「軽いので済んで~」と祈りながら、なるべく歩くことにしています。
ところで今年に入ったあたりから、やたらに車のドアで「バチッ」と来るようになりました。
着ている服のせいで静電気が起こるのかと思ったら、何を着ても同じ感じです。
これまで何も無かったのに体質でも変わったのでしょうか。
そのうち雷を制御できるようになって「嵐の三人組」に仲間入りできたり───しませんよね。
- 2011/03/24(木) 19:56:40|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
屋外では会話が困難なほど風が強い日でした。
そんな中、母から買い物の帰りしなに聞くところによれば、
被災地から親類を頼って来たご家族が、少し離れた所に越して来られたそうです。
偶然そのご家族の方と話す機会があったそうで、
この先の生活に対する不安や仕事はどうするか等、色々なことを話し、
当面は新たな土地で始まる生活に、必要なものを揃えるのが大変だとも。
母が「主人は山形出身なんです」と告げると喜んでいたとか。
「今度あのお店を教えてあげようかしら、安価で色々揃うし」
「いいかもね、出費は少しでも抑えたいはず」
新たな人間関係という意味では、実家も引っ越して1年ちょっと。
私達の引越しも苦労が多かったので、無駄な出費は控えたいところです。
やっとこさ引越しを終えたと思ったら、今年の夏で早や2年になりますから、
越して来られたご家族にとっては、日々がもっと早く過ぎていくのでしょう。
折にふれて、私も何か手助け出来ればいいなと思っています。
- 2011/03/23(水) 21:08:48|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事は指示待ちだったため、母の畑を手伝ったり車を駆ったりの一日でした。
畑では雑草処理に鍬(くわ)を振るっての作業になったのですが、
数時間後、さっそく両肩が重くなって車の運転も辛い。
即日あるいは翌日に筋肉痛の症状が出るのは「激しい運動」で、
大人になるとそうした運動が縁遠くなることから、あまり体験しなくなります。
久し振りに「明日から夏休み」のランドセルを背負ったような感覚でした。
(要領の良い子は数週間前から荷物を持ち帰るわけですが)
20日に愛知へ来るはずだった祖母は、世間の動向を鑑みて中止にしています。
来られなかった代わりに、母が何か送ろうと買い物に出たのが本日です。
ところが祖母の「好きな食べ物」が分からない。
「婆ちゃんって何が好きなの」
「さぁ……私と同じで好き嫌いのない人だけど」
「さぁってあんた、実の親でしょうに」
「昔は『塩気もんが有りゃいい』みたいなこと云ってたわね」
「でも婆ちゃんて高血圧でしょ」
「そうなのよねぇ」
───結局、電話で聞くことになりました。
好き嫌いが少ないのは良いことですが、こう云う時に困りますね。
- 2011/03/22(火) 19:27:21|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いま手掛けている仕事は私にとっては経験が浅い(殆どない)作業で、
「絵を描く」という意味では同じですが、手法が異なるので戸惑うことばかりです。
似ていると思う例を挙げるなら、文書を手書きで書くかパソコンで打つかの違いくらい。
続きを読む
- 2011/03/21(月) 21:04:34|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
よく利用するスーパーが部分的に照明を切って節電していて、ちょっと薄暗い。
冷蔵・冷凍に大きな電力を使うところでも、こういう形で協力できるようです。
食べ物を作るのは大変ですが、それを保存するのも大変。
雨が始まるようなので、母と妹の三人で肥料を撒きに行きました。
肥料は、ここ半年ほどで数度に分けて入手した糠(ぬか)ですが、
水分がないと風で飛びやすく堆肥化も始まらないので、雨を待っていたわけです。
草むしりと並行なので効率が良くないものの、なんとか終わりました。
仕事が忙しくなると外を出歩く機会も少なくなり、また血圧が上がります。
こうして時々体を動かさないと、眉間が重くなって仕事にも集中できません。
一つの職業を全うするのって、簡単ではないですね。
まぶたの腫れが再発しています。
全くこれは何なのか……花粉なのかなぁ。
- 2011/03/20(日) 19:31:54|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく訪れていなかった友人が来ました。
彼の親族や知り合いにも被災した方はいなかったようです。
速報で震度6クラスが何度も報じられる中、次第にライフラインも整いつつあります。
「身内が居なくて良かった」と思う反面、テレビの向こう側も現実であるので、
画面を隔てて環境を比較するにつけ、まだその差を受け入れられない自分が居ます。
この差が埋まらないのは仕方ないことなのか、そうでないのか。
車を利用しづらい状況の中、自転車が活躍している模様が報じられていました。
パンク修理をする光景も見られ、私も自分で修理する人間でもあるので、
その場に居たら、あんな形で貢献していたのだろうかと感じます。
でも私はそこに居ません。
どうあっても私は今の仕事をきちんと完了せねばならない。
だからこそ少ない資料でも頑張りたいのですが……なかなか難しいです。
しっかりしろ私。
- 2011/03/19(土) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
見本誌が届いたので掲載します。
・魏延
・馬謖
・ホウ徳
・曹叡
・周瑜
・黄蓋
・周泰
・諸葛恪
・紀霊
・徐栄
以上10点を担当しました。
所感などのサイト更新は後日に。
明日から数日は少し暖かくなるそうですね。
テレビやラジオでも断続的に情報を得るようにしていますが、
この僅かばかりの暖気でも、味方になってくれるといいなと思います。
徐々に春めいて来て、子供の頃からずっと気になっていたことがあり、
先日ホームセンターの園芸コーナーで母が教えてくれました。
春先から漂う(少なくとも私にとって)さわやかな香り。
あれは沈丁花(じんちょうげ)の花の香りなのですね。
外出した時に香ると、どこで咲いているのか探してしまいます。
テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
- 2011/03/18(金) 23:34:21|
- 書籍系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自分の仕事をきっちり完了するため、今日は資料を買いに行きましたが、
もともと自分の苦手な分野であり今回は極端に資料が少ないことから、
諦めるわけには行かないものの、どうしたものか途方に暮れています。
あるものを正確に描くことが要求される場合、それにも限界があるわけで、
そうした際は大抵アドリブで穴埋めすることが許されていますが、
要求に耐え得るレベルに達しているかどうかは、なかなか分かりません。
提出した後に最初からやり直す羽目になることもしばしばです。
残り時間が短ければ、そうそう何度もやり直す機会がありません。
出来るだけ「これなら……」というレベルに近付けるよう努めても、
それが先方に伝わらなければ、どれだけ時間をかけても無駄です。
「肝心」の部分が描けているかどうかが問題。
ラフに時間を取られていると碌なことになりません。
とりあえずの方針だけでも伝えて、ぶっつけ本番にしてしまおうか。
ほとんど資料がないし、時間だけが過ぎて成果がなくイライラします。
頑張れることにも限りはある。
明日、ちょっと担当さんに相談してみよう。
- 2011/03/17(木) 23:29:03|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜は気温の低さが気になり、案の定、被災地の映像にも雪です。
仕事関係で連絡がつかないところは無かったようですが、
計画停電の実施が不確定なこともあり、まだ安心はできない様子。
ますます足を引っ張らないよう努めなくては。
確定申告は終えたものの、書類まとめで生活サイクルを超えたせいか、
昼間に強烈な眠気が襲い、予定が半日ずつずれて行ってます。
納期の半分を別件と申告で消化してしまったのに、これは痛い。
コーヒー煎れます。
- 2011/03/16(水) 23:40:28|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日記を書き始めたところで、静岡東部に地震があったようです。
お昼の内は快晴でしたが、今は曇っていて星も見えず風も強い。
天気予報を見ても東北は雲か雨か雪しか出ていません、大丈夫でしょうか。
今日は確定申告を終えました。
会場のレイアウトは毎年変わっていますが、今回は意外に空いています。
申告書類に少し手直しがあっただけで、すぐに終わってしまいました。
この日でようやく自分の中での「一年」に区切りがつくわけですが、
収集したデータのまとめ方は板について来たものの、普段使わない頭を使うせいか、
終わると一気に脱力感が襲い、しばらく何もしたくなくなります。
使ったのは頭なのに、腰が痛いのはなぜ……。
- 2011/03/15(火) 23:19:08|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
輪番停電のスケジュール等を見ると、仕事関係の関係地区には含まれていないようで、
これは「停電なし=連絡のやり取りは可能」という認識で良いのかなと思いましたが、
先方の出勤状態も関わって来ると分かったので、考えを改めました。
仕事の上での相互連絡は殆どメールで行われているため、
事態によっては連絡手段等を変える必要もありそうです。
(ちなみに東京へは中学の修学旅行で一度だけ行ったのが最後でした)
仕事に並行して確定申告も済ませねばならないので、書類もまとめました。
結局、市役所で新しい申告書類を頂いて一から書き直しています。
明日(最終日)、母と共に提出しに行って来ます。
[私信]
Tさん、ご無事とのことで安心しました。
メールアドレスはまだ使えますか?
- 2011/03/14(月) 20:20:40|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少し暑いくらいの陽気でした。
昼間が暖かいと夜は冷え込むことがあるので、被災地が心配です。
父の故郷は山形ですが、無事に連絡が取れたとのことでした。
既刊の見本誌なども届き、仕事の関係内で影響を伝える連絡は入っていないため、
これはつまり私の仕事が平常通りであることになります。
しがない絵描きの私でも、仕事を請け負っている以上は循環の一部です。
その循環の一部として、与えられた仕事は責任を持って完了させなくては。
平常な回転の足を引っ張るわけには行きません。
頑張ります。
- 2011/03/13(日) 19:06:38|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
被災地方面の知り合いは少ないものの、怖くて無事を聞くのがためらわれます。
会社員だった頃の同僚が埼玉におり、現在は介護関係の仕事をしているため、
携帯を使わずmixiでメッセージを送ったところ返事がありました。
「家の中は無事。 外にいたけど立っていられず凄く怖かった」
───と、今朝も平常通りに出勤したとのことで安心しました。
テレビにて節電への協力も報じられており、私の地元は中部電力になるわけですが、
効果があるか分からないものの、出来るだけ無駄な電力を使わないよう努めています。
これとは別に、昨年は節電に努めたことで年間1万円ほど浮きましたから、
私の場合は仕事中に部屋の電灯を消し、デスクライトだけ(十分)で作業したりとか、
こまめにON/OFFを心掛けるだけでも、幾らか抑えることが出来るようです。
貧乏なので、こんなことでしか協力できない。
これから春に向かって暖かくなるのは、不幸中の幸いでしょうか。
この惨事が厳しい冬に向かう途中に起こっていたら、あまりにも酷すぎる。
まだまだ東北は寒いのですから、せめて季節は味方して欲しい。
こんなのは嫌です……こんなに恐ろしくて悲しいことは。
- 2011/03/12(土) 19:16:17|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の大地震は私が眠る直前の出来事で、まだその時は速報の段階でした。
詳しいことが分かるまでは何も書かずにおこうと思いましたが、
起きて昨日の日記を済ませ、テレビを観ると悪夢の映像です。
憶えているのは、ひときわ大きな揺れで長いこと電灯が揺れたことでした。
私は愛知でも内陸で被害がなく、親戚からも連絡等はありませんでしたが、
次々に報じられる内容を見てゾッとしました。
現実とは思えない。
何を祈るべきなのか。
とにかく、もうこれ以上の被害が出ませんように。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
- 2011/03/12(土) 03:43:25|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨夜は確定申告書類をまとめていました。
申告書類は郵送で届き、それには自分の住所などが記載済みであるため、
字が汚い私は、少しでも手書きの箇所が少なくなって助かるのですが───
───毎年毎年、計算や記入欄を間違えるなりしてしまい、
会場で改めて申告書類を貰わねばならず、一から手書きになってしまいます。
なぜだ……下書きした上で書いてるのに、なぜ下書きで計算を間違えるんだ。
(訂正だらけで票を汚くするのが許せない性格)
さっさと終わらせたいです。
- 2011/03/11(金) 23:59:10|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事の一つが(たぶん)完了したせいか、寝て起きたら日付が変わっていました。
そういうわけでこの日記は11日の0時過ぎに書いています。
今日は母の買い物がてら畑にも行きました。
暖かくなってきたこともあって色々と種まきの時期でもあります。
冬期は育てられる作物にも限界があるため、やることも増やせる。
10日もすると祖母と叔母が愛知へ来るので、先輩の意見も聞きたいところ。
農家である祖母の畑に比べたら、うちの畑はさながらミニチュアです。
どんな反応が返ってくるか、別の意味で楽しみではあります。
商売と個人の間にある壁って、とてつもなく厚いですね。
- 2011/03/10(木) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私が見る夢は(胸元に腕が乗っていて苦しいとかを除いても)悪夢が多く、
先日に見た夢では、他人が外科手術を受けている処置室の隣に居ました。
患者はひざから下を骨折したらしいのですが、
すねからくるぶしまで真一文字にメスが入った後で、
執刀医は、内部を調べるため切開部に指を挿し入れるのです。
そしてそのまま、ベリベリと皮をはぐように「開放」しました。
その時の患者の悲鳴たるや唸り声に近く、半分は声にすらなっておらず、
喉に絡まったタンを切るかのような、そのまま泡を吹いてショック死しそうな。
大抵のグロテスク表現に慣れている私でも、思わず声を上げて目を背けたほどです。
それが現実であると認識している「夢の中」特有の感覚なのでしょうか。
そうかと思えば、次は100円玉や500円玉を大量に拾う夢だとか、
これにしても「上げて落とす」と考えれば悪夢ではあります。
どうしてこう、もっと楽しい夢を見られないのだろう。
「夢の中で誰かが傷つくと、その"誰か"本人には良いことが起こる」
───とは、どこで仕入れたのか妹が云っていたことですが、
身内の無残な姿なんて見たくないし、見ず知らずでも「誰なのか」気になる。
いずれにしても私には警告どころか安眠妨害に近いので困ります。
こんな私にも良い夢はありまして、15年くらい前に見ています。
えらい美人が雨も降っていないのに赤い傘を刺しており、
その人に地下街を案内されるという夢です。
なぜかお礼まで云われました。
しかし私には「えらい美人」の彼女など居ない!
畜生! 15年も気付かなかったけど、やはりこれも「上げて落とす」か!
もういい! 僕は寝る!
- 2011/03/09(水) 18:21:26|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パソコンのCDドライブのトレイを開けようとしてスイッチを押したら、
うっかりその上にある電源スイッチを押してしまい、2時間分の作業がパァに。
いやいや違う。
本質はうっかり押したことではなくて、2時間も作業を保存しなかったこと。
15分おきくらいに自動保存されるソフトとかないかな……思ったりしましたが、
まさにそれはタイマーを活用することで解決し、数日前の日記と同じことです。
根本的なところでつまづいています。
遅れを取り戻すため、ほとんど休憩せずに頑張った結果、
反動で12時間も眠ってしまい、これまた遅れを取り戻すために───
うおぉ、負けないんじゃよ~。
確定申告もやらなきゃならんのに。
-*-*-*-
仕事作品を除くイラストを、このブログでもまとめようと思います。
何枚あるのかな……。
- 2011/03/08(火) 23:06:19|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水道使用量が例月の2倍以上も計測したと、検針員さんが知らせて下さいました。
漏水(ろうすい)の疑いがあるため、全ての蛇口を締めて確認してみてほしいとのこと。
蛇口の設置数は全部で5ヶ所。
続きを読む
- 2011/03/07(月) 23:22:52|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また一つ歳をとりました。
昨日の17時頃から起きていたので、寝たのは昼過ぎでしたが、
実家からの電話に起きて、家族が誕生日を祝ってくれることになりました。
もう祝ってもらうような歳でもないのですが……お腹は素直です。
寝る前には買い物に付き合っており、その最中に知り合いに会いまして、
同行していた母が「今日、誕生日なのよ」と話したところ、
ケーキ用にとイチゴ1パックを頂いてしまいました。
実は私、イチゴが大好きなのです。
同じくらいに桃も好きで、この二つは私を骨抜きにします。
スーパーでイチゴや桃の香りが漂うと、ついフラフラと引き寄せられる。
次点で生クリームが上げられます。
そのくせ甘いものが多く食べられずショートケーキが限界。
しかし果物は甘さも控えめですから、ガンガン食べられるわけです。
「一度でいいからイチゴ1パック独占してみたかった……」
お金がある時に限って思いつかない贅沢。
1人で食べても面白くないので、母と妹とで頂きました。
夕食には好物の唐揚げも食べ、弟の彼女さんが選んだという服もプレゼントされました。
いつもの私なら買わないような服ですが、着てみるとピッチリ痩せて見える。
最近は体重計に乗ってないからなぁ・・・・・・ありがとうございます。
妹は「プレゼントは後日に」ということだそうです。
何かな、楽しみだな。
- 2011/03/06(日) 22:35:18|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨夜は「もう今日は疲れてるから寝よう」と思っていたのに、
気付いたら夜明けになっていて、寝て起きたら夕方でした。
昼間を眠って過ごしてしまうと損をした気分です。
坊主頭は就寝中の体温放散が早いらしく、私はニット帽を被って寝ていて、
それがいつの間にか脱げてしまい「今夜は寒いなぁ」と寝ぼけていますが、
ここ数日の日中は寒かったのに、今日はずっと寝ぼけず眠れています。
───つまり昼間は暖かかった!
そんな一日を眠って過ごすなんて……。
朝まで仕事をし、夜明けに先方へ報告。
先方は日中に指示を検討し、私は夕方に指示をもらって作業再開。
そうすれば双方における「空白の時間」がなくなり最も効率が良いわけですが、
自分が一方的に夜型固定としただけなので、日中を起きて過ごす機会は減る一方。
夜行性動物じゃないんだから、もっと人間らしい生活をしなければ。
そうか! 日付変更線をまたげば一気に解決!
↑(海外旅行とか行ったことない私)
- 2011/03/05(土) 21:30:29|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この仕事をしていると、常に自分の成果を眼前にして突き合わねばならず、
悪いところ・直っていないところをリアルタイムで突っ付かれます。
ほとほと自分に呆れさせられ、不完全さを思い知らされるのです。
技術職の宿命であるとも云えます。
続きを読む
- 2011/03/04(金) 20:35:25|
- 創作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜通し仕事をしていると、大体4時以降に強烈な空腹感が襲ってきます。
朝起きて夜眠るというサイクルから外れた生活を送って長いせいか、
エネルギーを欲するタイミングに10時間くらいのズレがあるようです。
昨日は知り合いのお婆さんから手作りのドーナツを頂いていました。
私はチュロスのような固いドーナツが好きで、頂いたのもそれでした。
ふわふわした普通のドーナツより固いほうがいい。
明けて本日、お婆さんに会ってお礼を云うと、
生地の中には「おから」が練り込まれていると知らされました。
お孫さんの食事を作る傍ら、栄養バランスなども考えるそうです。
風味には全く影響のない範囲で、きっちり作れているのが凄い。
「ドーナツは固いやつが好きだから」と伝えると、照れて恥ずかしそうでした。
何かお返しをしなくては。
- 2011/03/03(木) 21:38:53|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ