第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

触らないで

動物は人間よりも触覚が敏感です。
耳を触ると、ピピッと耳だけ払ったりしますが……。

数日前、自分で車のワイパーのブレードラバーを交換した私は、
交換したのが運転席側のみだったため、助手席側も確認しました。
おりしも今日は雨が降っており、ワイパーONのままでした。

(専用は売り切れてたし、フリーサイズのやつをカットして交換できるかな)

……などと考えながら助手席側のブレードに触れた途端、
稼動中なのを忘れていたワイパーが往復を再開し、私は思わず───

(あぁ、ごめんごめん)

───と、心の中で詫びてしまいました。
急に指先が払いのけられ、瞬時に連想したものが動物の耳だったらしいです。
3秒くらい経ってから、「それ」が動物でないことに気付きました。

疲れてるのかな。
  1. 2011/02/28(月) 19:57:20|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あるじはどこへ

用事を終えて、さぁ眠ろう(正午)と布団に入って数分後、
インターホンが鳴り、半分寝ていた頭のまま玄関へ行くと───

「こんにちは───あ! お休み中でしたか!?」
「え、えぇ、はい……」
「あの、○△警察署の者なのですが」
「はい?」

目の前に居たのは、隣の市の若い警官さんでした。
私の部屋の前に警官が現れるのは、昨年に続き2度目です。 続きを読む
  1. 2011/02/27(日) 21:47:37|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

坊主の副作用

昨年、涙腺あたりが詰まる症状に4ヶ所連続でまぶたが腫れましたが、
今朝起きたら再発したような感じで、押さえると少し痛みがあります。
これも間隔をあけて左右2ヶ所ずつ腫れるのでしょうか。
それにしても原因がわからない。

まぶたと云うと一重まぶた、二重まぶた、奥二重とありますが、
私は二重まぶたで、友人は奥二重、後輩は一重という感じです。

一重まぶたは氷河期の防寒対策として生じた遺伝要素だそうですが、
私の二重まぶたは、薄くて寒さに弱いために分泌腺が詰まり易く、
それで腫れたりするのでは───という可能性を考えたものの、
家族は全員二重なのに腫れるのは私だけ。

そこで家族間での違いについて挙げてみました。

・性別───論外
・食べ物の好き嫌い───むしろ私は少ない
・生活サイクル───私が最も不規則
・髪型───私だけ坊主

そうか! 私は坊主だから腫れるんじゃよ!
坊主頭になったのは随分前だけど、きっと気のせいなんじゃよー!
  1. 2011/02/26(土) 19:11:33|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

計画的に

今日も買い物に付き合って運転しました。
ここ数日は買い物から帰ると「しまった! あれを忘れてた!」ばかりで、
ちょっとよく考えてから出発したほうがいいなと反省しております。

来月は故郷の祖母が実家へやって来ることになりました。
引っ越す前は狭い家でしたが、今は部屋数も増えてゆったり出来るので、
離れて暮らす娘(母)に気を揉んでいた祖母も安心することでしょう。

ただし来月末まで忙しいことと、確定申告もあってゴタゴタしそうです。
祖母を色々と案内したいので、計画的に行動しなくては。

───とは云え、私の地元はあまり面白いものもないので、
私としては、畑についての知識を仕入れたいとも考えています。
私達が借りている畑など、祖母の畑に比べれば「ままごと」ですが、
小さな規模でも学べることは多いと思うのです。

その前に、せめて草むしりをしておこう。
  1. 2011/02/25(金) 23:34:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨でも暖かい

今日は知り合いのお婆さんと母の三人で、庭いじりを手伝いました。
だんだん暖かくなって来ているので、作業も楽に感じます。

今日も今日とて用事で車を駆っておりました。
妹の誕生日がもうすぐなので、ちょっと役に立つものを。
どうにも私や母のような第一子は実用一辺倒な品選びです。
しかし後悔などしない。

来るといいなと思っていた仕事の続きが来そうなので、こっちも頑張らなくては。
  1. 2011/02/24(木) 23:33:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんのはなし

母の用事で車を運転し、最後の用を終えた帰りしな、
車内で話していると急に話題を変えてきました。

「そういえば左に置いてあるものは別の人のものなのよ」
「う、うん……?」

会話というものは、大体ある一つの話題に沿った流れを組むものです。
続きを読む
  1. 2011/02/23(水) 20:15:42|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

知っている人の今

役所に用があって出掛けました。
受付には中学時代までの級友が居り、ちょうど出て来たところです。

「おっす」
「おう、今日は?」

これこれこうと用件を伝えると、メモも取らずに端末へ向かいます。 続きを読む
  1. 2011/02/22(火) 22:52:26|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「まだ戦えます!」

「あら、立派な一台になったわねぇ、それ何?」
「あぁ、4・5年前に買ったやつ」

母が私の自転車を見て感心していました。 続きを読む
  1. 2011/02/21(月) 23:58:46|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっと違う

師匠がモンスターハンターを始めたそうなので、
戦い方の一例(ハンマー)を絵に描いて説明してみました。




描いてから気付きましたが、どちらかと云うと大剣の戦い方でした。
  1. 2011/02/20(日) 23:43:08|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「云ってなかったっけ?」

長い付き合いでも会ったことはなく、
互いの本名と住所を明かす仲でも電話で話したことすらない。
そんな友人について知らなかったことで、ちょっと感動することがありました。
お互い頑張りましょう、仲間だー!

そろそろ温かくなってきたので、昨夜は髪を切りました。
母が新調したバリカンでスイスイ刈れます。

白髪だらけになったなぁ・・・・・・「お粥にごま塩」まで何年くらいだろうか。
  1. 2011/02/19(土) 23:44:05|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

気まぐれ

これまで数種の動物が死んでいるのを発見し、埋葬して来ましたが、
「最後を看取ってくれる人の傍で死にたいのでは」というご意見も頂き、
因果な性分と思いつつ、いつも身の回りの動物を見つめています。

今日は母と夕食の食材を買いに行こうとした矢先、
向かいの駐車場で、ハトが地べたに留まっているのが見えました。
続きを読む
  1. 2011/02/18(金) 23:54:35|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しとしと

珍しくきっちり雨が降る夜です。
畑への水分が雪くらいしかなかったので、これで調子が出るといいなぁ。

水分が少ないと微生物も増えず、腐敗や発酵といった行程も衰えますし、
冬場は育てられる作物も少なく、畑へ行ってすることと云えば草むしり程度で、
その雑草も多くはないため、足を運ぶ機会そのものから少なくなります。

しかし陽気も上がってきたので、ここからという感じです。
昨年に行った土壌の改善が成果を出すのは今年の夏以降。
夏嫌いの私が前向きになれる数少ない理由の一つ。
成功しても失敗しても学ぶことは多いと思います。

もう少し農具を増やしたいな。
それより壊れたものを修理するのが先か。
  1. 2011/02/17(木) 23:49:35|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

同じ手法の異なる結果

友人が昨日のチョコを受け取りに来た時、ちょっと彼のiPhoneを触らせてもらいました。

世間から3年くらい取り残されている私は、何についても実機に触れるのが遅い人間です。
利点としては需要が安定して価格が下がった頃に入手できていることでしょうが、
下火になる直前であることも珍しくなく、世の中の残像を追う気分です。 続きを読む
  1. 2011/02/16(水) 21:31:25|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チョコとおっさん

再び手のひらを返して晴天です。
こうコロコロ変わると、私みたいなバカでも風邪を引きそう。
所々に盛り塩のような雪があるだけで、路面もカラッとしています。

昨日、妹から貰ったチョコには私の友人のものもあるため、
仕事帰りを見計らって電話をしてみました。

「おう、妹からチョコを預かったから取りに来い」
「フッ、バレンタインか……俺達には無縁の物だな……」
「無縁なのかよ」

わけの分からない格好をつける友人。 続きを読む
  1. 2011/02/15(火) 19:19:39|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

にこにこ

手のひらを返したように本日は雪です。
羽毛を散らしたように大きな牡丹雪(ぼたんゆき)も振りました。
べた雪らしく、あまり積もらないでいますが……翌朝はどうなるかな。

雪が降ると、地表からの反射で実際の時間帯より明るく感じます。
地元は降雪が少ないので、そうした景色を見る機会もまた少ないせいか、
遠くまで見渡せる感じがして、視力が上がったような錯覚がありました。

それにしても大きな牡丹雪で、眼鏡のレンズが一発で埋まったほどでした。
こんなものが上空で作られるなんて、ちょっと不思議な感じです。
こぶし大の雹(ひょう)なんて信じられない。
死んでしまいます。

融けた先から降り続き、積もり始めました。
明日の弟妹が憂鬱になりそうです。

ところで今日はバレンタインですが、
知り合いのお婆さんから御菓子を頂いてしまいました。
それから実家で妹からも貰い、今年は二つであります。
複数になると急に説得力が増しますね(何の)。

さぁチョコ食べるぞ。
  1. 2011/02/14(月) 23:32:11|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

謎の狩人

上天気でした。
書くことがないのでゲームの話。

昨夜は実家に弟とその彼女さんが来ていました。
ついでなのでMHP3のギルドカードを交換。
実はこの時、ちょっと秘密がありました。 続きを読む
  1. 2011/02/13(日) 22:41:41|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メンテナンス中

昨日、妹は初のスノーボードを楽しんできたそうですが、
明けて本日、様子がおかしい。

「あぐおぉ……」 続きを読む
  1. 2011/02/12(土) 23:52:46|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボケてたまるか

起きたら外は雪でしたが、水分の多いベタ雪なのか、
あるいは数日前の陽気や雨のせいなのか、積もる気配もない様子。
湯沸し機が止まってしまうので、雪は勘弁して欲しいです。
お風呂に入れなくなります。

今日は母の用事で車を走らせました。
続きを読む
  1. 2011/02/11(金) 18:41:03|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フガフガ

20110210001.jpg

妹の友達さんが白いマスクを見て「何か描けそう」と云ったそうで、
翌日、本当に描いたものを見せたのだとか。

ちなみにこんな案もありました。

20110210002.jpg

-*-*-*-
仕事用のメインディスプレイを液晶20インチに新調しました。 続きを読む
  1. 2011/02/10(木) 20:29:34|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

営業努力

なくて七癖……と云いますが、絵を描く上でも作者の癖はあり、
それが作品の持ち味であったり、長所や短所であったりします。
それらの癖は作業の手法であったり、表現上の傾向もあると思います。

仕事で絵を描いていると、作業手法を合理化するのは当然の努力ですが、
わりと「変えたくても変えられない」のが表現上の癖です。
「そういう絵」を期待されて仕事が来ている以上は、
「そうでない絵」を描くわけには行かないからです。

先日に完了した仕事で、「そういう絵」から少し枝分かれさせる努力をしてみました。
見た目としては変化が少ないのですが、これは今年の抱負でもあります。

基本目標は作業時間の短縮に繋がる要素ではありますが、
自分の技術や感性には、まだまだ歯抜けがあると思っています。
歯抜けがなかったとしても、さらに厚みを増すことは出来るはずです。

さて、そうした努力のひとつ前に問題があります。
メインのディスプレイがそろそろ怪しいようで……。
一気にサブもろとも液晶化したいところですが、残念ながらお金がない。

ちょっと色々調べてみよう。
  1. 2011/02/09(水) 19:15:29|
  2. 創作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「メモリをリロードしました」

今日は妹の用事に付き合う必要があったので、朝7時から起きていました。
昨夜は2時頃に寝ましたから、概ね普通の社会人と同じ生活サイクルです。
だから今とても眠い。

母と妹を車に乗せて走る先は、私が高校時代に通学手段としていた駅です。 続きを読む
  1. 2011/02/08(火) 19:35:07|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一区切り

仕事の一つが完了しました(たぶん)。
緊張から解放されたせいか、御飯が美味しいです。
さて次の仕事は……まだラフすら上がっていません。
発注は10日前に出ているというのに。

完了した仕事では、今回も学ぶことがありました。
何かしら一つでも改善できることを発見すると、
まだまだ自分に出来ることがあるのだと感じます。

でも今日は休憩する!
  1. 2011/02/07(月) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旅が無理なら

朝まで頑張った甲斐あって、仕事の先が見えてきました。
後半の追い上げでまとめに入る体質は、もう変わりようがないらしいです。

昨夜は友人と後輩が揃いました。
その時の話で、友人のバイクの話題になったのですが、

「乗ってる?」
「いやー、もう乗ってないね、さすがに処分しようかなって」
「原付なら───」
「そそ、売却して原付にして、弟に貸そうと思ってる」

───という流れになりそうです。
私も彼もツーリングに行きたいのはやまやまですが、
時間的な余裕もないし、それなりに維持費もかかる。
何より乗る機会が少ないので、機体の傷みも早くなります。

「ちょっとした用事」にも使える原付なら乗る機会も増えますし、
彼は車で出勤するため、車に乗る機会が減るわけではありません。
利用手段を変えれば、「乗らなくなって処分」という形も変えられます。

湿気をはらんだ空気が季節の変わり目を感じさせます。
「ちょっとした用事」で、私も原付に乗りたいなぁ。

その前にナンバー交付に行かなければ。
  1. 2011/02/06(日) 21:21:46|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グワッ



昨夜の妹のラーメンに、アヒルが出ました(妹は乾麺派)。
偶然にもネギの欠片が2枚乗ったらしいです。

でも卵はニワトリ。
  1. 2011/02/05(土) 23:12:40|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信じる者は苦しい

昨夜は実家で知り合いから頂いた恵方巻きを食べました。
この習慣自体は我が家にありませんでしたが、せっかくだから。

・恵方(今年は南南東)を向いて
・目を閉じ無言で
・巻き寿司を
・食べきる

───以上が作法だそうです。
(「目を閉じ」を知ったのは食べてから)

昨年にも食べたところ、その時は私がちょっかいを出して笑わせたとかで、

「母さん何で目ぇつぶって食ってたの」
「だってあんた笑わせるでしょ」

───と、目を閉じたまま(ちょっと苦しそうに)食べました。
お茶すら飲まないで食べきるのは、かえって体に悪そうですが……。
私と妹は、たまたま恵方に設置してあるテレビを見ながら、
父に及んでは恵方すら向かずに食べきりました。

明けて本日、一人で一時間くらいかけて食べきっていた父は、

「親父、昼メシは?」
「……柔らかいものが食いたいな」

やはり苦しかったようです。
  1. 2011/02/04(金) 23:27:46|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

多角的

3ヶ月くらい時間を飛び越えたような陽気でした。
窓ガラスがほんのり温かく、動植物が春と勘違いしそうです。
こんな日くらい外で……と思っても、私は眠らねばなりません。

引越し前の地区へ行ってみたら、着々と取り壊しや撤去が進んでいました。 続きを読む
  1. 2011/02/03(木) 23:27:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

右足左足

手近の仕事が最終段階(着色)に入りました。
既に次の仕事も入っていますが、数が多いと疲労も深くなります。

眠っても眠っても疲れが取れない……脳だけ冷蔵庫に入れたいです。
坊主頭なのに脳が冷却されにくいのは納得が行かない。
耳から氷水でも入れようかな。

テレビを観ていたら自動車運転免許について話していました。 続きを読む
  1. 2011/02/02(水) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

年に一度の面倒

2月になりましたが、私の感覚では1月10日くらいです。
3週間くらい世間に取り残されています。

今年も確定申告の時期がやって参りました。
昨年末はゴタゴタしていて、一昨年と同じく何も整理していません。
もともと原価が少ない(あるいは全くない)仕事ですから、
減価償却も新規購入したパソコンくらいで、これもあまり意味がない。

クライアントからの支払調書が揃っていることだけは幸いです。
昨年は3月になっても送って来なかった会社があったなぁ。

この仕事も5年を満たそうとしています。
今年はどんな一年になるかな……と、2月に入ってから思うのでした。

毎年「今年で転職することになるかも」なんて思いながら仕事をしています。
  1. 2011/02/01(火) 23:02:35|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR