遠くの山からの吹き降ろしなのか、ちらちらと雪が待っています。
こうなると湯沸し機が止まってしまうのですが……。
母が頼まれ物の仕事を終えたそうで、肩の荷が下りた顔をしていました。
続きを読む
- 2011/01/31(月) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪が降ったものの、暗くなる頃には跡形も残っていませんでした。
本当に私の地元は平和そのものです。
妹が実家用にオーブンレンジを買いました。
引越し当時に電子レンジが壊れ、それ以来は私のものを貸していました。
新たに購入を予定していたものの、一年以上も日延べになっていたのです。
「おぉ、立派なやつだね」
「問題が一つだけあるわ」
「なに?」
「『オーブンレンジがないから作れない』って言い訳できなくなった」
とは云え、料理の幅が広がった母は嬉しそうです。
それから妹オススメのカップラーメンを貰って帰りました。
さぁ、夜食も貰ったし朝まで頑張るぞ。
- 2011/01/30(日) 23:44:03|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友人が来るはずでしたが、テレビでサッカー観戦をするそうです。
本日の試合はどうなるでしょうか……頑張って欲しいな。
起きた時間が遅かったので実家へ帰らずにいたら、
コーヒーを飲んでしばらくすると、もう気分が悪くなりました。
一日でも歩くのを怠るとすぐこれです。
歩かないと血圧が高くなりがちで、そのまま吐き気に繋がります。
こうした配分が自分の中で分かるようになりました。
最低でも一日に1kmくらいは歩く必要がありそうで、
目安として分かり易くて続けられます。
問題は痩せるための運動……これは上記よりも負荷が必要です。
足首に着けるウェイトがあるけど、うっかり忘れるとそのまま。
これは眠る時にも着用するべきかしら。
- 2011/01/29(土) 21:52:29|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝を通り越し、正午を通り越して16時まで仕事をしていました。
調子に乗ってくると描き続けられますが、意味があるのかないのか。
作業そのものが細かい種類の絵になると、ちょっと疑問に感じます。
根本的なところで効率化を図らないと本末転倒になりそうです。
ちょっとした時間に歩くよう心掛けた結果、
血圧改善や右ひざの痛み解消などの効果がえられましたが、
もう一つ改善されたものがありました。
小鼻にあった紅斑が消えたのです。
これはなかなか治らず顔の数ヶ所までに拡がり、
軟膏なども試し、消えては再発を繰り返していましたが、
少なくともこの一ヶ月は消えたままで、かゆみなどもありません。
これは予想していなかった効果です。
問題と云えば靴が早く傷むことくらい。
もうちょっと丈夫な靴を買わないとダメかな。
今欲しいのは、(頑丈な)ぶら下がり健康器です。
私は懸垂が好きなのですが、つかまって出来る場所はなかなかない。
昔は職場の鉄骨につかまって出来たのに。
やっぱり人間って、どこまで行っても所詮は動物ですよね。
- 2011/01/28(金) 23:14:45|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜は早く休むはずでしたが、結局は朝方まで起きてしまい、
それから寝て起きると20時でした。
やはり疲れているようです。
起きてテレビを観ると、新燃岳の噴火について報じていました。
続きを読む
- 2011/01/27(木) 23:41:07|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒いからと云って、普通の靴下を履いて眠ってはいけませんね。
ふにゃふにゃになって履けなくなってしまいました。
実家でコタツに入っていて、つい気持ち良くて横になったところ、
そのまま眠ってしまい、家族が食事を始めても眠っていたそうです。
ゴリラのような鼾(いびき)だったとか・・・・・・疲れているのでしょうか。
ちなみに一ヶ月ほど前に母と私がコタツで眠った時、
その真ん中で起きていた妹は、
「二人とも鼾をかいててステレオになった」
……と云っていました。
親子は鼾の音色まで似るものなのでしょうか。
いや、そんなことはどうでもいい。
ゴリラの鼾なんて聞いたことないわ。
今日は早めに休みます。
- 2011/01/26(水) 23:44:28|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
買い物を終えて戻ってきた妹がシートベルトを締める時、
自分で「じゃきーん!」と効果音を入れていました。
この人の感覚は、たまに少年漫画です。
今日はお好み焼きを食べましたが、作ったのは母でした。
続きを読む
- 2011/01/25(火) 22:14:15|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝まで仕事をしていて、いつも通り寝る前に実家へ行きました。
母の仕事に使うものを買いに行く必要があったので、車の運転です。
自宅周辺ばかりで生活していると、ちょっと離れた場所の変化に気付きます。
続きを読む
- 2011/01/24(月) 23:53:27|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
用あって昨夜遅くに実家へ行ったところ、施錠済みで中に入れませんでした。
時間的に父はともかく母は起きているはずで、外から部屋の明かりが見えます。
合鍵で開けようとするも、ロックが下りていてそれだけでは開かない。
わずかに開いた隙間から見ると、別の部屋からも光が漏れています。
深夜ですしインターホンや大声は使いたくない。
玄関から一番近いのは妹の部屋でしたが、既に部屋は暗く、
ここで大きな音を立てようものなら起こしてしまいます。
すぐに誰かが出て来るかも知れないと思って待ちました。
その時、運良く小用で起きて来た父の姿が。
「あっ親父、開け───」
めっきり耳が遠くなった父には、聞こえなかったようです。
思えばその時、多少の大声でも父に気付かせるべきでした。
それから50分間、私は鼻水が出るまで外で待つことに。
「インターホン慣らせば良かったのに、ぴんぽーんって」
「だって夜だったから誰かが起きるもの」
「構やしないわよ、それに携帯電話もあったでしょ」
「置いてある部屋によっては寝てる人間を起こしちゃう」
「大声とか……」
「そもそも近所迷惑!」
どうせ翌日が日曜なのですし、もう今度から土曜の夜はインターホンを使おう。
- 2011/01/23(日) 23:37:48|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回に描いたものが新たにB6判で出ました。
「テスカトリポカ」が表紙にちょこっと入っています。
-*-*-*-
妹の買い物に付き合いました。
図書券やら文具券などを使わずにとっておくタイプなので、
昨年も溜め込んだ図書券が数万円分になっていて、私も驚いたものです。
文具も扱っている書店へ行き、私はブラブラと眺めて回っていたのですが、
文具券が使えるかどうか聞きに行った妹が、紙切れを持って戻って来ました。
「おう、もう済んだのか」
「もう使えなくなるから、申請が要るんだって」
文具券は昨年末で利用停止となり、払い戻しには申請が必要だそうです。
無駄にならなくて良かったものの予定が変わってしまいました。
帰りにファストフード店でテイクアウトして帰宅。
私の弟妹も絵を描くので、何か創作に役立つものを買って欲しいです。
兄弟姉妹って、なんだかんだ云ってもライバルなんですよね。
テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
- 2011/01/22(土) 23:20:12|
- 書籍系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ