第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

くらげなす

遠くの山からの吹き降ろしなのか、ちらちらと雪が待っています。
こうなると湯沸し機が止まってしまうのですが……。

母が頼まれ物の仕事を終えたそうで、肩の荷が下りた顔をしていました。 続きを読む
  1. 2011/01/31(月) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

主婦の神器

雪が降ったものの、暗くなる頃には跡形も残っていませんでした。
本当に私の地元は平和そのものです。

妹が実家用にオーブンレンジを買いました。
引越し当時に電子レンジが壊れ、それ以来は私のものを貸していました。
新たに購入を予定していたものの、一年以上も日延べになっていたのです。

「おぉ、立派なやつだね」
「問題が一つだけあるわ」
「なに?」
「『オーブンレンジがないから作れない』って言い訳できなくなった」

とは云え、料理の幅が広がった母は嬉しそうです。
それから妹オススメのカップラーメンを貰って帰りました。

さぁ、夜食も貰ったし朝まで頑張るぞ。
  1. 2011/01/30(日) 23:44:03|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最低消化量

友人が来るはずでしたが、テレビでサッカー観戦をするそうです。
本日の試合はどうなるでしょうか……頑張って欲しいな。

起きた時間が遅かったので実家へ帰らずにいたら、
コーヒーを飲んでしばらくすると、もう気分が悪くなりました。
一日でも歩くのを怠るとすぐこれです。

歩かないと血圧が高くなりがちで、そのまま吐き気に繋がります。
こうした配分が自分の中で分かるようになりました。
最低でも一日に1kmくらいは歩く必要がありそうで、
目安として分かり易くて続けられます。

問題は痩せるための運動……これは上記よりも負荷が必要です。
足首に着けるウェイトがあるけど、うっかり忘れるとそのまま。

これは眠る時にも着用するべきかしら。
  1. 2011/01/29(土) 21:52:29|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人間のやること

朝を通り越し、正午を通り越して16時まで仕事をしていました。
調子に乗ってくると描き続けられますが、意味があるのかないのか。
作業そのものが細かい種類の絵になると、ちょっと疑問に感じます。
根本的なところで効率化を図らないと本末転倒になりそうです。

ちょっとした時間に歩くよう心掛けた結果、
血圧改善や右ひざの痛み解消などの効果がえられましたが、
もう一つ改善されたものがありました。
小鼻にあった紅斑が消えたのです。

これはなかなか治らず顔の数ヶ所までに拡がり、
軟膏なども試し、消えては再発を繰り返していましたが、
少なくともこの一ヶ月は消えたままで、かゆみなどもありません。
これは予想していなかった効果です。

問題と云えば靴が早く傷むことくらい。
もうちょっと丈夫な靴を買わないとダメかな。

今欲しいのは、(頑丈な)ぶら下がり健康器です。
私は懸垂が好きなのですが、つかまって出来る場所はなかなかない。
昔は職場の鉄骨につかまって出来たのに。

やっぱり人間って、どこまで行っても所詮は動物ですよね。
  1. 2011/01/28(金) 23:14:45|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地の底

昨夜は早く休むはずでしたが、結局は朝方まで起きてしまい、
それから寝て起きると20時でした。
やはり疲れているようです。

起きてテレビを観ると、新燃岳の噴火について報じていました。 続きを読む
  1. 2011/01/27(木) 23:41:07|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

獣のような

寒いからと云って、普通の靴下を履いて眠ってはいけませんね。
ふにゃふにゃになって履けなくなってしまいました。

実家でコタツに入っていて、つい気持ち良くて横になったところ、
そのまま眠ってしまい、家族が食事を始めても眠っていたそうです。
ゴリラのような鼾(いびき)だったとか・・・・・・疲れているのでしょうか。

ちなみに一ヶ月ほど前に母と私がコタツで眠った時、
その真ん中で起きていた妹は、

「二人とも鼾をかいててステレオになった」

……と云っていました。
親子は鼾の音色まで似るものなのでしょうか。
いや、そんなことはどうでもいい。
ゴリラの鼾なんて聞いたことないわ。

今日は早めに休みます。
  1. 2011/01/26(水) 23:44:28|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

誰でも好き

買い物を終えて戻ってきた妹がシートベルトを締める時、
自分で「じゃきーん!」と効果音を入れていました。
この人の感覚は、たまに少年漫画です。

今日はお好み焼きを食べましたが、作ったのは母でした。 続きを読む
  1. 2011/01/25(火) 22:14:15|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

灯台の右足

朝まで仕事をしていて、いつも通り寝る前に実家へ行きました。
母の仕事に使うものを買いに行く必要があったので、車の運転です。

自宅周辺ばかりで生活していると、ちょっと離れた場所の変化に気付きます。 続きを読む
  1. 2011/01/24(月) 23:53:27|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

深夜の鼻水

用あって昨夜遅くに実家へ行ったところ、施錠済みで中に入れませんでした。
時間的に父はともかく母は起きているはずで、外から部屋の明かりが見えます。
合鍵で開けようとするも、ロックが下りていてそれだけでは開かない。

わずかに開いた隙間から見ると、別の部屋からも光が漏れています。
深夜ですしインターホンや大声は使いたくない。

玄関から一番近いのは妹の部屋でしたが、既に部屋は暗く、
ここで大きな音を立てようものなら起こしてしまいます。
すぐに誰かが出て来るかも知れないと思って待ちました。
その時、運良く小用で起きて来た父の姿が。

「あっ親父、開け───」

めっきり耳が遠くなった父には、聞こえなかったようです。
思えばその時、多少の大声でも父に気付かせるべきでした。
それから50分間、私は鼻水が出るまで外で待つことに。

「インターホン慣らせば良かったのに、ぴんぽーんって」
「だって夜だったから誰かが起きるもの」
「構やしないわよ、それに携帯電話もあったでしょ」
「置いてある部屋によっては寝てる人間を起こしちゃう」
「大声とか……」
「そもそも近所迷惑!」

どうせ翌日が日曜なのですし、もう今度から土曜の夜はインターホンを使おう。
  1. 2011/01/23(日) 23:37:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戻ってくるなら

幻想世界の神々イラスト大事典EX (別冊宝島) (別冊宝島スペシャル)幻想世界の神々イラスト大事典EX (別冊宝島) (別冊宝島スペシャル)
(2010/12/21)
不明

商品詳細を見る

前回に描いたものが新たにB6判で出ました。
「テスカトリポカ」が表紙にちょこっと入っています。

-*-*-*-
妹の買い物に付き合いました。
図書券やら文具券などを使わずにとっておくタイプなので、
昨年も溜め込んだ図書券が数万円分になっていて、私も驚いたものです。

文具も扱っている書店へ行き、私はブラブラと眺めて回っていたのですが、
文具券が使えるかどうか聞きに行った妹が、紙切れを持って戻って来ました。

「おう、もう済んだのか」
「もう使えなくなるから、申請が要るんだって」

文具券は昨年末で利用停止となり、払い戻しには申請が必要だそうです。
無駄にならなくて良かったものの予定が変わってしまいました。
帰りにファストフード店でテイクアウトして帰宅。

私の弟妹も絵を描くので、何か創作に役立つものを買って欲しいです。
兄弟姉妹って、なんだかんだ云ってもライバルなんですよね。

テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2011/01/22(土) 23:20:12|
  2. 書籍系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぼでぇがーど

いつも通り「(私が)寝る前に済ませる用事はあるか」ということで、
実家へ行き母の予定を聞こうとしたところ、父が居るだけでした。
携帯電話で居場所を聞くと、ご近所宅で話し合いをしている最中だとか。

そのうち戻って来るかなと思い、玄関先で待っていたら、
見慣れた小さい人影が、私に手を振っているのが見えます。
知り合いのお婆さんです。 続きを読む
  1. 2011/01/21(金) 22:22:23|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

坊主はクール

昨夜は家族にラーメンを作りました。
母が仕事でぐったりしていたので、食後の洗い片付けも担当します。
そのまま眠りたくなったそうで、布団の用意と戸締りも担当。

「いいわねぇ、極楽だわ」

のそのそとコタツから布団へ移動する母は嬉しそう。
明けて本日、ぐっすり眠れたと礼を云われました。

私の部屋にもコタツはあったのですが、ずいぶん前に撤去しました。
パソコン用の机を用意するにあたってスペースに余裕が無くなったほかに、
なにより、そのまま朝まで眠ってしまうことが多かったせいです。
よく風邪を引かなかったものだと不思議に思います。

頭寒足熱(ずかんそくねつ)という言葉があり、
これは頭を冷やし足を温める健康法のひとつですが、
なるほどコタツで足が温まると、気持ちよくて眠くなります。

では頭を冷やしたほうがいいのなら・・・・・・と思っても、これは限度があるようで、
この寒い時期に坊主頭で眠ると、どれだけ布団の中が温かくても寒くなります。
「体温の半分以上は首から上の皮膚で放散される」と聞いたことがありますが、
これはそういうことなのでしょうか。

そうか!
よく感情的になった人に向かって「頭を冷やせ」と云いますが、
坊主頭は常に頭が冷えているので、冷静な人ということなんじゃよ!

まぁ大抵はニット帽を被ってばかりなんですけどね。
  1. 2011/01/20(木) 21:05:49|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見たくないもの

人間は外部からの情報取得の7割ほどを視覚に頼っているそうですが、
仕事で資料を見ていると、本当にそうなんだなと思います。
映像資料などは正にそれで、スイッチが切り替わってしまう。

絵は目に見えるもの全てが教材であり、題材によっては終点になります。
わずかな音や味の差が分からない人でも、見れば分かるものが沢山ある。
間違いに気付き、正しく修正することが出来ます。

つい数日前まで記憶に残らなかった雑多な情報も、
仕事で必要となれば角度を変えて見るようになり、
穴が明くほど観察し始め、7割以上に感じるのです。
いちいち「必要な情報」にズームされます。

ひとつの仕事が終わって一旦その関係を断ち切れれば良いものの、
習慣になっているのか、ただテレビを観ているだけでもズームが始まる。
肝心の話題やストーリーの取得が中断されてしまうので、
ビデオなどは巻き戻して観直すことが大半です。

仕事で必要な情報が年々多岐にわたり、ズームの回数も増えます。
何を見てもそうなるので頭が休まらないし、眼精疲労も酷い。

ヤツメウナギでも食べたほうがいいのかな。
  1. 2011/01/19(水) 21:33:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【修理スキル+1】 

残雪がシャーベット状になっていました。
ここ数年に比べると、雪解けが早いように思います。
車の屋根に残った雪がいつまでもフロントガラスに水を滴らせ、
一旦降りて雪を落とすまで、しばらくワイパーを回したほどです。

妹が出勤中に自転車のチェーンを外してしまったと云うので、
整備がてら直してあげることにしました。
遊びが6cmくらいある。 続きを読む
  1. 2011/01/18(火) 18:42:53|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

比較的大雪

仕事で朝を迎え、妹を送迎したあとは実家周りの雪掻きをしました。
豪雪地に比べればかわいいものですが、地元はあまり雪が降りません。
昨日今日の積雪量は、ここ数年では最も多い方に入ります。
どうせなら「珍しく寒い夏」を体験したい。 続きを読む
  1. 2011/01/17(月) 20:57:47|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんこん

室温15℃(足元は7℃)で一晩を過ごしてみたところ、
意外と膝掛け毛布その他で乗り切れるものでした。
足は皮膚の面積が広いせいか、体温の放散率が高いようです。

夜が明け、もう今日は歯を磨いて寝ようかと思ったら、
お湯が出るはずの水道から何も出て来なくて驚きました。 続きを読む
  1. 2011/01/16(日) 23:34:34|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

屋内四季

仕事机の足元と頭の高さで、気温差が8℃ありました。
椅子に座ったまま四季を同時体験できるなんて───全然嬉しくない。
あまりに寒いので、実家から膝掛け毛布などを借りてきました。

書くことがないのでゲームの話。
「GOD EATER BURST」は、現状の全武器・防具まで残り2つとなりました。
獣神雷爪が9個あれば完了するのですが、なかなか出ません。

全NPCの同行回数100回も済みましたし、
あとは全強化パーツ、全制御ユニット、全コスチュームでも埋めようかな。

まだまだDLCも出るようですし、友人はMHP3を買っていないので、
友人に付き合ってGEB、後輩に付き合ってMHP3をやることになりそうです。
カリギュラは体力を高めに設定して、連続攻撃を増やせば歯ごたえがありそう。

ところでせっかくコスチュームに冬服があるのですから、
雪寺や地下街でのプレイに影響を与えても良さそうですね。
何の制限もないと、着ている服が固定されがちです。

雪寺で薄着をしていると被ダメージ倍加とか……。
  1. 2011/01/15(土) 20:46:51|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なにかな あるかな どうかな

私の仕事は依頼を請けてイラストを描くことですが、
イラスト内容が必ずしも得意分野でないこともしばしばです。
知識として存在しないものでも、仕事とあれば描けねばなりません。
それには資料が必要となります。 続きを読む
  1. 2011/01/14(金) 19:51:43|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぶりでゃーこん

実家の知り合いお二人から、それぞれブリ大根とコロッケを頂きました。
寒い部屋で徹夜明けすると、体が熱を作り出すために頑張るせいか、
とにかくお腹が減り、意外とこってりしたものを食べたくなります。
ブリ大根は夜に頂くとして、先にコロッケを食べました。

うまい……体が必要とするものを食べた時って最高ですね。 続きを読む
  1. 2011/01/13(木) 21:26:22|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山○山

この日記はメモ帳に書いてからブログにペーストしていて、
昨年6月から月ごとにファイルを分け、今月で8ファイル目となり、
年月日が分かるよう頭に8桁の数字を入力しています(今日は20110112)

ペーストする際は消しているわけですが、
ふとこの8桁の数字を見ていて───

「逆から読んでも同じになるのはいつだろう」

───と思ったので試してみました。 続きを読む
  1. 2011/01/12(水) 21:50:49|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あの頃の作文

昨日の買い物で手に入らなかったものを買いに行きました。
受け取り人は喜んでくれるかな。

購入にあたり、相談役として弟がついて来ることになりました。
母と妹と弟の4人で、車は私が運転します。

目的地までの間、昨日のように家族の思い出話が上がり、
弟に、私が気になっていたことを聞いてみることにしました。 続きを読む
  1. 2011/01/11(火) 22:46:28|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

思い出の年輪

新成人の皆さん、おめでとうございます。
成人式は良いものとなりましたでしょうか。
私は成人式に遅刻して終了直後に会場へ行った男です。

-*-*-*-
お世話になっている小母さんから、手編みのマフラーを頂きました。 続きを読む
  1. 2011/01/10(月) 23:15:34|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もう子供じゃない

ずっと家に篭っていたので、雨が降っていたことにも気付きませんでした。
朝に寝て15時くらいに起きる生活をしていると、損をした気分です。
「薄暗い朝→空がオレンジ色の昼」だと、一日の終わりを感じさせます。
起き抜けから残業でもしているような。

実家へ行くと、母が叔母からのメールを見せてくれました。 続きを読む
  1. 2011/01/09(日) 23:59:59|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

当たる毛がしない

年が明けてから、もう一週間が過ぎてしまいました。

昨年末、妹の買い物に付き合った時に福引のチケットを貰ったので、
代わりに私が行った来たのですが…末等に至るまでハズレでした。
坊主頭が福引きに行くと、結果も坊主(釣りで一匹も釣れないこと)。

今度から母か妹のどちらかに行ってもらいます。
弟はともかく、私(坊主)と親父(ハゲ)は対象外。
  1. 2011/01/08(土) 22:05:16|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九十九神の庵

妹に頼まれていたので、引っ越す前の実家周辺を撮影しに行きました。
この広い区画も、いずれは更地になり分譲地などに様変わりするため、
ある程度の建物や設置物が残っている内に。

その空間に立てば思い出せることも、場所がなくなると記憶が薄れます。
こうして撮影しなかったことで「どうだったっけ?」と思う場所は多く、
年を経るにあたって残しておきたいと強く願うことも増えました。 続きを読む
  1. 2011/01/07(金) 18:16:01|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

これも仕事

昨夜は書類作りに四苦八苦しておりました。
フリーの仕事は企業や個人から依頼を請け負うわけですが、
仕事が完了したら、その対価を請求する形で収入を得ます。 続きを読む
  1. 2011/01/06(木) 19:23:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

日課の苦労

年末年始と方々へ忙しかったせいか、家族に体調不良が多いです。
熱が出ない症状に傾いており、頭痛や喉、倦怠感が著しい様子。
家族にはラーメンを作って上げました。

母に代わって実家のキッチンに立つことも増えましたが、
家族分の健康状態を考えた上では、つくづく毎日の献立が悩みの種であり、
毎日の食卓担当を課せられた主婦(あるいは主夫)の苦労は大きいと思います。
私なら一年と経たずに投げているはず。 続きを読む
  1. 2011/01/05(水) 23:28:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丸くても丸くなくても

年単位でしばらく使わなかった鉄板を使い、妹にタコ焼きを作りました。
最近はピンポン球と同じくらいのサイズが主流である気がしますが、
この鉄板(タコ焼き専用)は古いせいか、穴がちょっと小さいです。
500円玉でフタが出来そうな直径でした。 続きを読む
  1. 2011/01/04(火) 20:44:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丸くて美味しいやつ

休みの最終日です。

───と云っても、私の休日は誰が決めるわけでもないので、
よほど忙しい仕事が入らない限り、松の内は休むと決めました。
この仕事を始めて数年になりますが、自分に対するわがままを許します。

母の忘年・新年会を手伝った妹が疲れたようで、体調を崩しています。 続きを読む
  1. 2011/01/03(月) 23:33:57|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元から絶つ

今日は母の仕事の新年会なので、買出しに行きました。
料理が得意な妹が居るため、私の役目は車の運転です。
三が日は運転したくないのですが、そうも云ってられません。
それにしてもお正月だと云うのに交通量が変わらない。

ところで昨年から何度か異常のあった私の眼ですが、
実はあれからも腫れが生じ、そのまま年を越してしまいました。 続きを読む
  1. 2011/01/02(日) 20:59:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR