第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

のんびり

10月も今日で終わり。
母と妹の三人で買い物に行きました。
妹は月曜に有給をとったので、本日・明日と続くであろう雨に、

「やったー、降るだけ降って晴れにしてー!」

───と、むしろ火曜日のことを考えているようです。
でも降ったら寒くなるような。 続きを読む
  1. 2010/10/31(日) 23:22:29|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒツジが1匹、ヒツジが2トン……

お菓子を食べつつ妹とお喋りしていた時、観ていたテレビ番組から思い出したのか、
海外旅行で妹の友達さんがヒツジの毛刈りショーを見た時の話をしてくれました。

「毛を刈る時は、スーッと綺麗に刈られるんだけどね」
「ふむふむ」
「連れて来られる時のヒツジは、もうなんかダラーッとしてて」
「ふむふむ」
「『あぁーまた始まったのねー』って感じの表情だったって」
「ははははは」 続きを読む
  1. 2010/10/30(土) 20:48:35|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

家庭料理

手伝いやら買い物やら、午前中から走り回っていました。
その途中、母に代わって父の昼食を作りました。
手ごろな具材があったのでチャーハンです。

食事の用意には、しばしば適当な具材がなかったりします。
買いに行けば解決しますが、たとえば買い物を終えて帰った直後とか、
収入を前にして節約したい時などは、代替品を考えねばなりません。 続きを読む
  1. 2010/10/29(金) 20:14:23|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

私の図星

後輩が「GOD EATER BURST」を持って訪れました。
二人分の予約をしていたので、私の分もあります。
ぜひとも今日やってみたかった。

しかし彼も仕事があり、予約したショップは遠くにあります。
本日は持ち帰られるかどうか怪しかったのですが、
朝から雨だったこともあって、仕事は早く終わったのだとか。
彼の仕事は天候に左右されるところがあります。

「今日来てくれればなぁとか思ってたよ」
「だろうねぇ」
「そしたら『あれ? 今日は雨じゃん?』って」
「うははははははは!」

足早にプレイしてみたところ、名前がNPCとかぶったので設定し直し。
ゆっくり遊ぼうと思います。

本日は以上です。
  1. 2010/10/28(木) 22:38:48|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

知恵ある者の舌

お餅が好きな父は、昼食も餅でした。
しょう油をつけた餅を焼いて、海苔を巻くだけの磯辺焼(いそべやき)。

「昨日も磯辺焼だったけど、それでいい?」
「あぁ、だけどな、その、昨日のは塩辛かった」
「なんだそうだったの、云ってくれりゃいいのに」
「母さんが作るやつにしろ、お前のにしろ、俺には塩味がきつい」

母には云いたいことを云うくせに、私が作ると遠慮するらしいです。 続きを読む
  1. 2010/10/27(水) 20:49:45|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハーブ

ここのところ、周囲では畑に並行してハーブの話題があります。

引っ越す前の敷地で「レモングラス」という植物を育てていて、
知り合いの外国人さんに「これ欲しい」と云われたり、
私が料理にレッドチリなどを使ったのが始まりだったように思います。
(フライドポテトのチリ風味を真似したくてやってみました) 続きを読む
  1. 2010/10/26(火) 23:17:25|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

不便さの感覚

ちょうど母が畑へ行くところに出くわしたので、手伝うことになりました。
とは云っても、空模様は怪しいし数時間後には仕事だったので、
ちょっと耕して種を蒔くだけ。 続きを読む
  1. 2010/10/25(月) 21:00:11|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラフの重要性

なぜかあまり眠れず早起きしてしまったので、朝から絵を描いていました。
創作にもラフを導入したことで、お蔵入りになる発想や表現が少なくなり、
それぞれメモのようにして残す形の姿勢が身につきました。 続きを読む
  1. 2010/10/24(日) 23:04:56|
  2. 創作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

[絵] 第4回



トップイラストを変えました。

足を綺麗に描こうとすると生足になってしまうので、
ためしに黒タイツにしてみたら余計にやらしくなって不採用です。

外枠を設けて描くと、次第に全身を入れて描くクセが出てしまい、
過去3枚よりも構図的に「引き」のアングルで固定されつつあります。
ひとつ前の絵を下地にして様子を見ながら描かないとダメなようです。

双子
入れ替え
右だけ
左だけ 続きを読む

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/10/23(土) 19:08:41|
  2. トップ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

付加価値

母のウォーキングに付き合いました。
私は徹夜明けでしたが、まともな距離を歩くのは本当に久し振りです。

母は花好きで、歩いている最中でも花を見かけると立ち止まります。
川原の土手に差し掛かると、何らかの花を摘んで帰るわけですが、
約30分、ほぼ休みなく歩き続けることが望ましいため、
監督役が居ないと寄り道が多くてかなわない。 続きを読む
  1. 2010/10/22(金) 21:54:31|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

体質

昨年あたりまでは、一仕事終えると疲れきってしまうのか、
「一週間くらい絵のことは考えたくない」と感じていましたが、
現在は仕事が完了次第に「あれの続きをやろう」と思うようになりました。
数年かかって、ようやく慣れてきたらしいです。

仕事で必要とされる感性・知識・技術・発想は、創作のそれとは異なるので、
やりたいことが仕事で消化されないと、不満は創作で解決することになります。
これが逆転することもしばしばで、相互に補完し合っているのでしょう。

仕事作品まみれで創作更新がないまま一年……というのも嫌になったので、
ノっている時にガシガシ描いて行こうと思います。

親指のペンだこが石のように硬いです。
  1. 2010/10/21(木) 23:35:54|
  2. 創作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不死の戦隊

今日見た夢は、何度か目覚めたにも関わらず内容が一貫していて、
いちいち夢の続きを見ることが出来たので、なんとも奇妙な気分でした。
内容としては、マンガみたいなものです。 続きを読む
  1. 2010/10/20(水) 23:45:47|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

腹の底から

今日はちょっと畑の間引きをしていました。
収穫を終えた区画がシソだらけになったのです。
シソの実はとったものの……こんなに要らない。

それから疲れて帰って来た妹の背中を指圧しました。

「うあぁ~! そ、そこそこ、そこから右!」
「ふむ」
「ちょっと左!」
「どこだよ」
「ちょっと右!」
「ここ背骨」
「え? あれ?」

目隠しされたまま足の指をランダムに触られると、
そのうちどの指を触られているのか分からなくなることはありますが、
背中でも同じことが起こるのか、指圧する場所が一周したりしました。

「うぅ~おぉ!」
「……」

どこから声を出しているのやら。
奇妙なうめき声を聞いていた母は、苦笑いしていました。
  1. 2010/10/19(火) 22:55:06|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中年ガス

手近の仕事が完了しました。

今回はちょっとキツかったです。
〆切は、ずれた日程と同じ分が日延べされるわけではないので、
結局は元々の日程よりも短期間で仕上げることになります。

昔、人丸氏に「魂を削って描いてない?」と云われましたが、
たしかに毎度毎度、これは色々削られている感じです。 続きを読む
  1. 2010/10/18(月) 16:09:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たとえ10年違いでも

私はずっと仕事でしたが、母は知り合いと市のイベントに行ったとか。
知り合いとは、母が引越し当時に道案内をしてあげたお婆さん。
昨日の日記の「料理上手な知り合い」はこの人のことです。 続きを読む
  1. 2010/10/17(日) 23:53:19|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

血走る

起きると下まぶたが痛かったので、鏡で確認してみると、
下まぶたの左端のあたりが内出血していました。
眠っている間に何を……。

昨夜は実家に弟たちが来ていたので、またラーメンを振舞いました。
最近は弟も料理に興味があるようで、彼女さんの作ったスナックを持参。
ハーブを練り込んだ一品で美味しい。

引越しを終えてからの実家は、何かと「食」に関して賑やかになりました。
色々と創作してみたり、料理上手な知り合いから教わることも多くなり、
新しいキッチンを手に入れた母は、日々が楽しくて仕方ないようです。

そんな私が気になっているのは、アンチョビです。
ちょっとした手間さえ割けば、個人でも作れるものらしい。

塩漬けか……やってみようかな。
  1. 2010/10/16(土) 22:34:29|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひっつき虫

草刈りをしていた母に「ヌスビトハギ」の種が大量に付着し、
通りかかった知り合いのお婆さんと共に除去したりしました。

ヌスビトハギは、いわゆる「ひっつき虫(くっつき虫)」の一つで、
マジックテープのような原理によって衣服にくっついてバラ撒かれます。
空き地の原っぱで遊んだことのある人なら、経験があることでしょう。 続きを読む
  1. 2010/10/15(金) 20:37:12|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大成功

33人と救助員すべてが無事に脱出できたそうで、ホッとしました。
「最後の最後」であった救助員の気持ちはどんなものだったのでしょう。
あの空間に、短時間とは云えたった一人で待つのは恐ろしい。

会社勤めだった頃に知り合った、元炭鉱労働者の男性を思い出しました。
元気にされているかな……。 続きを読む
  1. 2010/10/14(木) 23:31:13|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あと25人!

昨夜、チリ落盤事故の生存者救出が開始されると放送されていたので、
お昼に実家へ行った時は、中継映像を母と二人で見ていました。
一人目が姿を現すと、思わず二人で拍手です。

この日記を書いている時点で現地は夜明けを迎えつつあり、
既に8人目が救い出されたとか。

どうかこのまま全員が無事救出されますように。
  1. 2010/10/13(水) 19:09:07|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人肥ゆる秋

「これ幾ら?」
「あーネギ? 190円」
「なんか安くなった?」
「あぁ、こないだは高かった、200円越えてた」
「210円」
「そうそう」

八百屋の店主との会話です。
そろそろ私も価格帯が分かって来たかも知れません。
事前に母から価格帯を聞いておくこともなくなりました。

夕食は天ぷらが美味しゅうございました。
知り合いが故郷の北海道から届いたというカボチャを頂き、
また別の知り合いからはサツマイモ、それから自宅のシソの葉。
カボチャは、いつもスーパーで買うものが少し硬いのだと気付きます。

歳をとってから「美味しいなぁ」と感じるものが多くなりました。
今まで気付かなかったのか、気付こうとしなかったのか。
それとも秋になったからなのか。



カボチャが美味しかったのは本当ですが、秋の食欲は気をつけないと……。
  1. 2010/10/12(火) 21:43:54|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長所の開発

つい先日ひとつの仕事を終え、引き続き次の仕事をしており、
久し振りにモンスター系なので、ちょっと頑張っています。 続きを読む
  1. 2010/10/11(月) 18:28:52|
  2. 創作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラフティング

昨日は後輩と出前ピザ食べました。
久し振りに食べると美味しいですね、高いけど。

-*-*-*-
「お土産がありますよぅ」
「はい行きます」

この休日で友人とラフティングに行った妹が、お土産を持って帰ってきました。
現地はともかく地元は終日の雨だったので、私も母も心配していたのです。 続きを読む
  1. 2010/10/10(日) 23:48:49|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

誰の体?

「この、かかとから下が痛いの」
「かかとから下は地面だろうが、何云ってんだ」

───昨夜の私と妹の会話です。
背中を指圧してあげた後のことでした。

「間違えた、くるぶし」
「お前ってよく日本語を間違えるよな、よーしテストするぞ」

妹は少なくとも私より学校の成績が優秀だったはずですが、
たまにずれたことを云うので、からかっては面白がる私です。

「ここは?」
「つま先」
「ここは?」
「ひざ」
「じゃあここは?」
「太もも」
「ふくらはぎだ! 太ももはこっち!」

だめだこりゃ。
  1. 2010/10/09(土) 21:05:05|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

役に立たない魔球

中古ビデオで「ヴィドック」を見付けたので買ってきました。
たしか数年前に借りて鑑賞した───と思ったら、2001年作品なのですね。
新作だった時に借りたので、もう9年も前になります。
ストーリーはともかくビジュアルが好きでした。

とくに「実験室」の醜悪さと、そこでの幻惑的な戦闘が良い。
舞台は19世紀のパリですが、私はこの前後の時代が好みらしいです。
テクノロジーに多分なオカルト要素の残っていると、
なんとも云えない煮込み料理のような味わいがあります。

書くことがないので、ゲームの話。
先日の日記に書いた「デビリッシュ(DS)」ですが、
難易度ハードでのクリアを目指したものの……最終ステージがクリアできません。
ブロック崩しなのに、「垂直に打ち返したボールの反射角」に問題があります。 続きを読む
  1. 2010/10/08(金) 20:55:55|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

適材適量

脂肪分の摂取を控えている母のために、昼食を作りました。

とは云っても、まるっきり脂肪分ゼロの食事も味気ないので、
「この程度の脂肪分なら大丈夫」な量を考えた上で、
野菜と魚肉ソーセージにカラシマヨネーズを少々。
それをバンズで挟んで出来上がり。 続きを読む
  1. 2010/10/07(木) 18:30:36|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

[昆虫] しっかり捕まってなさい!

用事で自転車に乗って畑のそばを通ったら……。 続きを読む
  1. 2010/10/06(水) 23:20:17|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3年(5年)の時を超えて

両親の買い物に付き合いました。
大体の買い物は母の用事ですが、今日は父も一緒に。
それから夕方頃になってからは、母の仕事場の模様替えを手伝い。

「私一人でやるから、あんたは仕事に戻りなさい」
「こういうのは疲れる前に早く片付けたほうがいいんだよ」

正確には書類ラックの設置です。
設置にあたって、二つある書棚の移動と本の入れ替えが必要でした。 続きを読む
  1. 2010/10/05(火) 20:57:03|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

借りれなきゃ借りる

朝から雨でした。
次第に虫が鳴りを潜め、夜も静かになっています。

雨が降っては気温が下がり日に日に冬が近づいてくる。
秋冬が好きな私は、わけもなく胸がすく思いです。
かすかに金木犀の香りが漂います。 続きを読む
  1. 2010/10/04(月) 20:36:42|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空き地の花

母が譲った花を気に入ってくれた方が、「もう少し欲しい」と訪れました。
もともと庭に咲いていたものですが、少し離れた空き地の一画にもあります。
その場所を御存知なかったようで、私が案内することになりました。 続きを読む
  1. 2010/10/03(日) 19:12:55|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

X時間前

先日Googleマップについて書いた時に周囲をストリートビューで眺めていたら、
通りから見える広場に、知り合いが写り込んでいたことが分かりました。
シルエットのレベルでしたが、ちょっと驚きです。
一昨年の姿でした。

写真や映像といった記録形式は、とても貴重だと思います。 続きを読む
  1. 2010/10/02(土) 22:46:50|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4061)
菜園 (675)
創作 (95)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (583)
修理 (31)
リフォーム (303)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR