連休最終日。
明日から副業が始まるので、今日は特に何もせず休みにしました。
本業を進めるつもりでいたのですが……きちんと休むことも必要です。
そんな本日、妹からスマホのメッセージが届きました。
子供の頃に母が歌っていた、童歌(わらべうた)の歌詞についてです。
「歌詞に続きはあるのか」というもの。
検索してみると「いもむしごろごろ」という題名で、
現代でも幼稚園や保育園で歌われる一般的なもので、
歴史は古く江戸時代から確認されている歌のようです。
───が、母に聞いてみると「歌ったことはない」と返され、
その後に歌って見せたところ、ようやく思い出せたようでした。
ただし歌詞が異なります。
「お倉にどっさりこ───って続くのよね」
「それイモムシじゃなくて俵(たわら)じゃない?」
「あぁ、そうだったわ」
この歌は、上記の江戸時代にあった「いもむしごろごろ」という童歌と、
その後の大正時代に発表され母が憶えていた「俵はごろごろ」、
さらに昭和初期に発表された「ひょうたん ぽっくりこ」が関係する様子。
詳しく書くと長くなるので省略しますが、
ともかく大昔から歌い継がれていることが分かります。
ただし───
「ぽっくりこって何?」
「ヒョウタン……俵……ヒョウタンから駒……俵を運ぶ馬の蹄の音とか?」
───妹の疑問には答えが出ませんでした。
- 2022/01/05(水) 23:59:00|
- 疑問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「この味はダメだ、例えるなら……あー、
サビ抜きのワサビを食うような……じゃない、えーと」
「ワサビ抜いてどうするの」
これは数時間前の私と妹の会話です。
続きを読む
- 2010/06/17(木) 23:51:22|
- 疑問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日で見た夢は、いつになく変なものが出てきました。
ウグイス色の体毛をした子熊とか、川に堆積した塩の山とか、
人の影を2回叩くと別人に入れ替わるとか。
続きを読む
- 2010/05/15(土) 23:59:12|
- 疑問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
起き抜けに、頭の中で音楽がかかることってありますか?
部屋の静かさが耐えられないとばかりに、
脳が勝手に知っている曲を流すのです。
ついさっき仮眠から覚めた私の頭脳が流したのは、
りりィの「私は泣いています」でした。
続きを読む
- 2010/05/10(月) 21:12:40|
- 疑問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0