8月も本日で終了。
この日は(Twitterでも書いていますが)長いこと告知で触れずにいた
仕事について、実装状況を把握するため少し調べておりました。
本件においては、妖魔衆と呼ばれる人型および異形を担当していますが、
小城崇志氏のキャラクター原案等をもとに描き出す作業であるため、
オリジナル要素としてはポーズまたは構図のみとなっております。
実は2018年から担当し、私がスマホを採用したのが転居後の2020年で、
スマホを土台としたゲームに(今もって)触れていないこともあって、
どのキャラクターがゲーム本編に実装されたか知らずにいたのです。
そしてサイトも更新できずにいたため、この体たらく。
全く販促に貢献していない不届きなイラストレーターなのでした。
ともあれ、通しで10体および大型妖魔で3体が確認でき、
手掛けた内の殆どが実装済みであると分かりましたが、
先述のとおり原案が存在するため掲載はできません。
よし、やっと七片もスマホを導入したしゲームを───とはならず、
小さい画面を凝視するには老眼鏡が必要ですし、しんどいです。
本当、この老眼ってやつは……ブツブツ……。
- 2022/08/31(水) 23:59:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前者で描いた[
ハスター]が"鎧兵長"という名を冠して再登場しております。
変更点は、今のところ剣が刀になり鎧が黒化したという感じです。
3Dキャラクターらしいので、これは動くということかな?
ネット上での画像を見る限り非常に細かく作られていて驚きました。
わき腹のベルトまで再現されているのは嬉しかったです。
ところで本日は昨日のスターターと点灯管の両方を受け取りに行きました。
母の用事も兼ねていたため、同級生が営む家電店へは二人で行き、
帰りは店先まで見送りに出てくれました(180円なのに)。
さて蛍光灯なのですが……残念ながら点きません。
通電はしているので、スイッチかトランスか半田付けか。
反対に、耕運機は問題なく始動しました(取り付け2分)。
風邪が全快したら畑をやりたいな。
- 2016/11/10(木) 23:59:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日に引き続き掲載しておきます。
「デッドマンズ・クルス」から応龍(クリックで全体表示)。
本日は以上です。
またしても日記を書かずに眠り続けていたので、翌日の早朝に書いています。
このところ実家まわりの用事で駈けずり回っていて、眠りが不規則でした。
数日間に6時間くらいずつズレが生じています。
こういう乱暴な生活が許されるほど融通の利く仕事であるわけですが、
十年を続けてみて感じることは、疲れを持ち越すことが多くなったということ。
当たり前のことなのに「なるほど、これがそうなのか」と納得します。
先日、自営業での生計を夢見て活動する青年と話しました。
以前から面識があったものの、こってり話し込むことはなかったのです。
業種こそ異なりますが、自分の腕一本で生きていくのは私と同じ。
ちょうど一回りくらいの年齢差。
現在はアルバイトをしながら活動しています。
「続けていると、意外なことが多かったりするんです」
「たとえば?」
「明らかに実力不足なのに、ポンと依頼が来たりして───」
「ふむ」
「依頼が来るのは嬉しいけど『こんな自分が請けてもいいのかな』とか」
「たしかに恐縮するってのは何度もある」
「そうなんです」
「でも、少しのハッタリは必要だよ」
「ああ……今そう云ってもらえると凄く心が軽くなります」
「ハッタリは実際よりも自分を大きく見せるようなものだけど、
依頼を請けていく過程で成長した自分ってやつも、今の自分よりは大きいから」
「あ、そっか」
そんなことを話しながら半分以上は自分に戒める意味も多いです。
実力と努力の間で、あたふたするのは仕方のないことかも知れません。
人生の何割かは、納得するためのものでしょうか。
- 2016/05/07(土) 23:59:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
(※日記を忘れていたため翌日更新)
五月に入って実装された作品があったので、掲載しておきます。
「デッドマンズ・クルス」からニーズヘッグ。
本日は以上です。
仕事をするはずだったのに、用事で消化してしまいました。
こういう毎日が続くと、私は自分でもびっくりするくらい娯楽から離れます。
思うに、目前の課題をこなすことに楽しさを感じてしまうのでしょう。
たまに、こういう自分の性質が嫌になります。
"のんびり"の感覚というものが、とっくの昔に破壊されたような、
自分だけ「人生という映画」を早送りで鑑賞させられている気分です。
ではこれに反して生きてみたいかというと、そうでもありません。
結局は望みどおりの生活を送っているのですから、あまり不満はない。
老後で一気にボケるのって、私みたいな人間でしょうか。
- 2016/05/05(木) 23:59:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き10枚目です。
デッドマンズ・クルスから「イースタードラゴン」(クリックで全体表示)。
ひとまず「ガーディアン・クルス」、「デッドマンズ・クルス」からは以上です。
他に数点ございますが、そちらはサイトでの公開時に掲載いたします。
今日は起きていた時間が9時間だけで、ほかはずっと眠っていました。
おかげが頭が軽くなって……それでもまだ眠い。
睡眠が贅沢だと感じてしまいます。
今のうちに脳の"こり"をほぐしておこう。
- 2016/04/29(金) 00:00:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き9枚目です。
デッドマンズ・クルスから「ヘルズジングル」(クリックで全体表示)。
2015年のクリスマスイベント用の一枚となります。
本日は以上です。
なんとか直近の仕事は完了できました───と思いたい。
あと三時間で徹夜になるので、今日は早めに休みたいと思います。
でもその前に、ちょっとだけ鉈製作の続きを……。
- 2016/04/28(木) 19:08:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日に引き続き8枚目です。
デッドマンズ・クルスから「ノフ=ケー」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
明日の18時までに一枚を仕上げれば、一日くらいは休めそう。
でも畑の作業もしたいし、鉈の柄を作る作業も再開したい。
ううむ、なぜ一日は24時間なんじゃよ。
- 2016/04/27(水) 00:00:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き7枚目です。
デッドマンズ・クルスから「ジャック・オ・ランタン」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
眠いけど仕事。
15分くらい仮眠したら頑張ろう。
十年を続けてみて、最大の敵が眠気であることは全く変わりません。
- 2016/04/25(月) 23:53:49|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き6枚目です。
ガーディアン・クルスから「晶雷竜タラスク」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
仕事が忙しいのに眠くて困ります。
とある記事の「爪の状態による健康判断」みたいなものを見たところ、
私は「精神的疲労と睡眠不足」という答えが得られました。
うん……知ってる。
- 2016/04/24(日) 23:48:29|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き5枚目です。
ガーディアン・クルスから「クトゥグア」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
今日は仕事をしながら鉈(なた)の柄を作っておりました。
口金の内径に合わせて柄を削るわけですが、
元がツルハシの柄であるためか、かつお節のように堅牢な木材です。
鉛筆でケガキを入れ、木工用ヤスリで少しずつ削っています。
私は手が大きいので、それに合わせて柄も長くするつもりです。
ナイフでいうところのフィンガーグルーブも作ってみようかな?
素人作業だし、余計なことはしないほうがいいか……。
- 2016/04/23(土) 21:26:09|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き4枚目です。
ガーディアン・クルスから「ツリー・グランドジョラス」(クリックで全体表示)。
2015年のクリスマスイベント用の一枚となります。

本日は以上です。
正午過ぎに眠ってから5時間くらい経ってセールスらしき人が来たようで、
まだ眠り足りないながらも玄関ドアから外を覗き見ると……誰も居ない。
配達物の不在連絡票も入っておらず、かすかに人が歩き去る音だけがする。
独り暮らしをしていると、こういう手合いに多く遭います。
インターホンを鳴らした直後に素早くコンコンと叩くのも特徴です。
急いでドアを開けても既に隣室のドアへ移動し、そこで同じ事をしています。
殆どの住人が不在である時間帯に2~3室のインターホンをまとめて鳴らし、
応対に出た住人を対象に勧誘を始めるという、なんとも無礼な話です。
時々思うのですが、例えば3室分のインターホンを鳴らしていた場合、
3人の住人が順番に出て来て「何ですか」と聞いたら、どうなるのでしょう。
「ちょっと待ってください」なんて返されても二度と応対しないと思うな。
おかげで眠り直せなかったのが不満です。
- 2016/04/22(金) 23:52:57|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き3枚目です。
ガーディアン・クルスから「コル・レオニス」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
結局、鉈の柄はツルハシの物を使うことにしました。
しっかり握ることが出来るので、手を放す事故も防げることでしょう。
ただし口金(くちがね)をつけるための加工が必要です。
刃の厚みを計算に入れた上でないと、柄の木材を割ってしまいそう。
職人に頼むような余裕はないので、これも自分でやるしかありません。
加工で失敗するかも知れないし、柄の長さで切断するのは最後にしようかな。
- 2016/04/21(木) 23:56:51|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き2枚目です。
ガーディアン・クルスから「クラッシュ・ライノス」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
畑へ行くと、菜園仲間の方が資材や農具の整理をしていました。
この四月から隣の用地へ移転したため、私物も全て移動です。
先日の鉈(なた)の件で、柄(え)が砕けていると説明すると、
「道具箱に入らないから切り落とした」という、レーキの柄をいただけました。
鉈の柄と違って真っ直ぐで細めの棒ですが、柄としては十分です。
ところが実家へ行くと、母が知り合いからツルハシの柄をいただいていました。
処分する予定だったようで、いただいた時から半分に切断されています。
こちらも真っ直ぐですが、先端へ向かって少しだけ細くなっており、
握りが太く、しっかりと手になじむ感じが柄に適していそうです。
ううむ、こちらを鉈に使うべきかな。
それにしても、「欲しいな」と思っていると手に入ることが多くなりました。
- 2016/04/20(水) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日から数日間、何点かの仕事作品を一枚ずつ掲載しようと思います。
絵描きサイトが半年以上も主要コンテンツを更新していないなんてのは、
さすがに「お前のサイトは何なんだ」と云われても弁解できません。
解題はサイト更新の際に付記しますので、まず一枚目。
ガーディアン・クルスから「グランドジョラス」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
先月末から右手の小指が痺れたままでしたが、
少し前になって回復し始め、あまり違和感なく過ごせています。
原因は恐らく肘(尺骨神経)の圧迫と仕事の負担が重なったこと。
ボーッと調べ物をする時に肘をついていたのが良くなかったようで、
精神的負担が溜まっていると生じることもあるのだとか。
ほぼ感覚がなかった時期は、微妙に指が腫れたように感じたほどです。
正常に機能していても感覚を伴わないと、ひたすら気味が悪い。
実際には腫れなどなく、指が曲がったままになる等の異常もなく予後も良好。
毎年、何かしらあちこち「あれ?」と思うことがあります。
歳をとったということでしょうが、この私を気遣うような小出し感……。
今年はもう何もありませんように。
- 2016/04/19(火) 19:53:03|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
七夕です。
ether開設16周年となりますが、仕事が忙しく更新が間に合いませんでした。
■「最強ガーディアン・クルス」より"キメラテック・ドラゴン"

「機械科卒のくせに描くのは苦手な七片がメカを描くとこうなります」
───というのは過去に何度か申し上げた通りですが、
十年続けていても生半な努力では形になりません。
きっとメカが上手く描ける人はジェダイの素質があるんじゃよ。
本日ようやく直近の仕事が完了したので、これから更新作業です。
掲載できる仕事作品は……ひえぇ、20枚以上もある。
テーマ:スマートフォンゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2015/07/07(火) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月「最強ガーディアン・クルス」のコラボ作品について触れましたが、
「軍神バハムート零式」のほかに担当した「軍神オーディン」が確認できました。
・
軍神オーディン(記事元:Gamer)
・
軍神バハムート零式(記事元:Final Fantasy Portal)
(勝手にリンク……怒られたら修正します)
先月で分かっていたのが一つだけだったので書きませんでしたが、
実は2点とも公開されていたようで、私の確認漏れでした。
(だってメール案内には一点しか書いてなかったし……)
この絵はバハムートに比べて作業量が少なかったものの、
注文通りの縮尺で描くと大きな剣の半分くらいがフレームアウトするため、
ゲーム本編(ファイナルファンタジー零式)よりも剣が小さく描かれています。
最も難しかったのは馬です。
これは資料が少なく、細かいところは仕方ありませんでした。
そうして、やはり見ながら描くのは苦手だと感じます。
普通に描くのは冷蔵庫の中身で献立を考える程度のことですが、
見ながら描くと頻繁に立ち止まらされるので、それが酷く疲れる。
中学生時代、美術の授業で校庭の先にある松の木を写生した時、
私の絵を見た教師が「君の描く木は怖いな」と云ったのを思い出しました。
この端的な感想を私は肯定的に受け止めましたが、
思えば子供の頃から「見ながら描く」のは苦手だったようです。
図画工作や美術で教師に褒められたことも殆どなかったような。
"怪物を描くための頭脳"は、他の何かを大きく欠落させるのでしょうか。
テーマ:スマートフォンゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2015/04/17(金) 21:31:46|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最強ガーディアン・クルス-ファイナルファンタジー零式HDコラボにて、
「軍神バハムート零式」を描かせていただきました。
FFシリーズでは召喚モンスターとしておなじみですね。
これは本当に苦労した依頼です。
詳細な資料が少ない中で細部を忠実に再現する必要があったたことと、
仕様変更もあって作業量が2倍以上になり、しばらく先が見えませんでした。
なお諸事情によりサイト掲載ができない作品であることと、
私はスマホを持っていないため実装状態を見ることができませんが、
ゲームで確認できる方に「これか」と思っていただければと存じます。
-*-*-*-
今日は午前中からいろいろと用事があったので疲れましたが、
その殆どは、体が昼夜の気温差に慣れようとする代謝であるように思えます。
……と、思いつきで書きたくなるほど昼間の車内は暑かったです。
こういう日にこそ洗濯すれば良かったなぁ。
テーマ:スマートフォンゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2015/03/30(月) 23:49:02|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
デッドマンズ・クルス-バイオハザード・リベレーションズ2 コラボ」にて、
"レヴェナント"というゾンビクリーチャーを一枚描かせていただきました。
上記公式サイトにて中段左端でご覧になれます。
昨夜から本日の17時まで仕事をしておりました。
いつもは昼過ぎ、遅くとも15時までには眠るようにしていますが、
その程度では消化しきれない作業だったため、少々過回転しております。
ひとまず今週中はこの状態なので、終わったら20時間くらい眠りたいです。
テーマ:スマートフォンゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2015/02/25(水) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とくに書くことがないので仕事作品を掲載します。
■「
最強ガーディアン・クルス」より"ハスター"(またはハストゥール)

(※画像クリックで全体表示)
クトゥルフ神話では四大元素の"風"に結び付けられる存在ですが、
ここではロバート・W・チェンバースの著作「黄衣の王」が黄金の鎧を着たイメージです。
ゲーム自体に登場してから、公開許可が出るまで長いこと放置しておりました。
時期的には、アースガルドやジズより前の一月頃に描かれた作品です。
コテコテの「悪役っぽい鎧の戦士」にするのが指定でした。
鎧を着た悪役というより、鎧の形をした悪役というほうが近いのかな。
- 2014/11/01(土) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「デッドマンズ・クルス」のバイオハザード・コラボにて「プラント42」を描きました。
公式ページに掲載してありましたので、ご覧ください。
7/14~27までだそうです。
宣伝おわり。
今日も暑くて昼夜逆転生活には厳しいです。
寝苦しくて4時間くらいで目覚めてしまいます。
今夜はちょっとだけクーラーを使おうかな。
- 2014/07/15(火) 21:47:24|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とくに書くことがないので、公開済み作品を掲載します。
■「
最強ガーディアン・クルス」より"ジズ"

(※画像クリックで全体表示)
ジズは「陸のベヒーモス」、「海のリヴァイアサン」に並ぶ三頭一対のひとつ。
頭を獅子として鷲(ワシ)の体を持つ、全ての鳥を統べる王です。
聖書の誤訳によって生まれたそうで知名度が低いとか。
角や3対の翼は独自に追加しました。
獣毛の表現に限界を感じ始めていたので、
線画は顔部分だけで、ほかは全てブラシで描いています。
ちなみにラフ段階では翼が4対でした。
テーマ:スマートフォンゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2014/06/12(木) 23:44:55|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とくに書くことがないので、リリース済みの作品を掲載します。
■「
デッドマンズ・クルス」より"ネプチューン"

(※画像クリックで全体表示)
触手系の巨大生物兵器。
「
ガーディアン・クルス」の姉妹作品にて昨年の9月頃に描いた一枚です。
このシリーズは基本的に全てゾンビなので「ひどい見た目」が多くなります。
当初、紫の発光部分は筋繊維が露出し腐敗した体液が流れ出ていましたが、
強いキャラクターであるため派手さを押し出すよう依頼がありました。
私としては、紫に変更する前のオレンジ発光が良かったように思っています。
反面、最も気を使ったのはタンカーです。
この一枚の中での最小単位になるため丁寧に描きました。
体内で腐敗性のガス爆発が起こり、より「匂って来そうな」想像で描いたものの、
ハイライトが邪魔になりやすいので体表の海水表現は入れていません。
こんなのが海に居たら一ヶ月くらいで海産物が絶滅しそう。
触手における表現は、この一枚で大体の方向性が決まりました。
その延長として、この後に先日の「
水神クトゥルフ」を描くことになります。
テーマ:スマートフォンゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2014/06/06(金) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日に引き続き、掲載可能な仕事作品を公開いたします。
■「最強ガーディアン・クルス」より"水神クトゥルフ"

(※画像クリックで全体表示)
納期に余裕があったので腰を据えて描くことが出来ました。
色々と反省も多いのですが、描きたいように描かせてもらえて楽しかったです。
ブログで公開したものを含め、サイトに掲載する作品が十枚以上も溜まっています。
担当さんのお返事はまだかな……。
- 2014/05/15(木) 22:44:08|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とくに書くことがないので、掲載可能な仕事作品を公開いたします。
■「
最強ガーディアン・クルス」より"ア・ドライグ・ゴッホ"

(※画像クリックで全体表示)
ウェールズの国旗に描かれている赤い竜です。
角は指定によるもので、国旗の竜には角はありません。
仕事が忙しいので今日はここまで。
テーマ:スマートフォンゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2014/05/14(水) 23:45:15|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
公開できる仕事作品が十数点もあるのに、殆ど掲載できていません。
それもこれも月末進行で忙しい───というのも理由の一つですが、
掲載については色々と制約もあるので、少々手間取っております。
何もしないよりは一つくらいということで、
このたび異例の早さで公開可能になった作品を掲載することにしました。
このシリーズは、他に姉妹作品も含めて4点が掲載可能なのですが……。
■「
最強ガーディアン・クルス」より"アースガルド"

(※画像クリックで全体表示)
非常に悩んだ作品です。
詳細はサイト更新の時にでもお話しします。
今日の日記は終わり。
- 2014/03/28(金) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スマートフォン用アプリ
「デッドマンズ・クルス」の配信が始まったようです。
昨年から一部のゾンビを担当しており、公式では「T-レックス」が掲載されています。
ひたすらゾンビばかりが出て来るという、ちょっと変わった毛色のゲームです。
iOS/Android向けとなっておりますので、どうぞお試しください。
今日は実家の母から石油ファンヒーターをもらいました。
もともと知り合いが引っ越す時に「そんなに使ってないから」と譲られたもので、
母の仕事場は空調が間に合っているとのことから、私が使うことに。
先日も書いた通り、これまで使っていたファンヒーターは旧式です。
古本屋のご主人が愛用していたものを、たしか500円で買い取りました。
今や「点けても寒い」か「点けると暑い」の極端な温度しか実現できません。
そして私の部屋は天井が少し高いため、大半の暖気は殆ど用のない空間に移動します。
上記の温度設定では頻繁に調節する必要があり、そして燃費が非常によろしくない。
しかし今回からは……なんと、1℃単位で調節できます。
自動で設定温度に近づけてくれます。
おしらせ音楽とか流れます。
やりました、ありがとうございました。
一方、これまで長いこと私の部屋を支えてくれた旧式はお役御免です。
しかるべき手段にて長い現役を引退させてあげようと思います。
でも、せめて冬が終わるまでは部屋に置いておこう。
'97年製……私のことを色々知っている相棒でした。
- 2014/02/18(火) 22:26:37|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
眠いです。
昨日の問題は解消して仕上げることは出来ましたが、
すでに次の仕事があって、そちらでもどう描くか悩んでいます。
この眠気さえなければ……もうコーヒーしかない。
仕事作品には公開可能となるまでに時間がかかるものもありまして、
先日ちょっと確認してみたところ、一年前の作品が公開可能となりました。
■ガーディアン・クルス-「アネモイ・テュエライ」

このシリーズの初めに描いたもので、昨年の6月になります。
アネモイ・テュエライとはギリシャ神話における四柱の風神で、
それぞれ北東、南東、北西、南西に相当します。
・カイキアス───北東(右上)
雹をちりばめた盾を構える髭の男。
・ペリオテス───南東(右下)
明るい色の布を纏って雨靴を履き、果物籠を抱えた親切そうな若者。
・スキロン───北西(左上)
冬の始まりを表し大きな釜を傾ける髭の男。
・リプス───南西(左下)
船尾を支える姿で描かれ、アフリクス(アフリカの風)とも呼ばれる。
白いマントもいいなぁと思いながら描きました。
所感などはサイトで公開する時に書こうと思います。
- 2013/10/28(月) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
諸般の事情でサイトでの公開ができないため、
特集ページへのリンクということで公開いたします。
記事は8月のものですが、ページ中段くらいにあります。
■
海神リヴァイアサンこれは資料を元に描き起こす仕事だったので色々大変でした。
-*-*-*-
小学生時代の妹が川に落ちたボールを取りに行き、
そのままラッコのようにプカプカ浮きながら流されました。
なぜか手元で水風船を作り始め、全く岸へ上がろうとしない。
「えらいこっちゃ!」と走って追いかける私───という夢を見ました。
「上がれ! 何やってんだ! 溺れちまうぞ!」
「───」(←何か云っているけど聞こえない)
私が駆けている道は、川より3メートルくらい高いところにあります。
次第に川幅が広くなって深さも増し、いよいよ危ないと思っていると、
川が開けて更に深くなったので、私はそこへ向かって飛び込みます。
(どぼーん)
───そこで目が覚めました。
おかげで全く眠った気がしません。
思えば私は、昔から家族の危機を夢にみることが非常に多いです。
小学生の頃にも、はじめて見た井戸に恐怖を覚えたらしく、
弟が井戸の周りで遊んでいて落ちる……という夢を見ました。
うなされて夜中に目覚めるような悪夢を、それこそ何度も見るのです。
疑似体験することで現実での冷静さを身につけているのでしょうか。
寝不足で健康を害している時点で色々と問題なような。
・絞首刑になる夢 (近所の小学生を叱ったら私が咎められて死刑)
・死後の世界の夢 (壁の向こう側にボールを投げると生き返れない)
・古い洋館の夢 (人形を抱いた少女が助けを求めるけど何も出来ない)
・理科教師の夢 (中学時代の理科教師が大きな虎になって私を食べる)
・拷問室の夢 (錆びたノコギリでゆっくり胸を切られる)
(ほか多数)
ろくな夢がありません。
- 2013/10/19(土) 20:07:19|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、サイトで全く仕事作品を掲載しておらず申し訳ありません。
「そういえば七片はフリーイラストレーターだった」とか云われそうです。
たまたま無関係な調べものをしている時にリリース状況を知りました。
描いた端から公開(発売)されると更新も楽なのですが、
順不同の場合は「いつ何が」を確認する必要があります。
それらを何らかの記事で思いがけず知ることが出来ても、
私のしょぼいパソコンでは少し重いサイトを見るたびブラウザが固まり、
「えぇい、そんなことより仕事なんじゃよ」と諦めることも多いです。
広告や動画リンクがあるブログなどがそれに当たります。
そんな中、まだイベント中で話題に触れても遅すぎではないものがあったので、
きちんとサイトで掲載する前ではありますが、ここに貼っておきます。
記事では先月の27日から始まっていたようです(それを「遅すぎる」と云う)。
最強ガーディアンクルス「ドラゴンゾンビ」。

セガの「
キングダムコンクエスト2」とのコラボレーション企画によるもので、
あちらのキャラクターを基にして描いた仕事ですが、ほとんど別物です。
よく怒られずにOKが出たと他人事のように───
───思うこともなく次の仕事を描いています。
真夏にこんな化け物が居たら10キロ先に居ても吐きそう。
まだ掲載できていない作品が4点くらいありますが、
それは次の更新でまとめさせていただきます。
- 2013/07/15(月) 23:45:16|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0