この日は、母の仕事場および自室のゴミを処分しに行っておりました。
その帰りに妹が好きなベビースターラーメンを買い、部屋に置いておきました。
退社後に帰宅して気づいたらしくメッセージを入れて来ています。
中年になっても、子供の頃に食べていたスナック菓子は食べたくなります。
思うに、酒類にしろ煙草にしろ、コーヒー、お茶類、お菓子といったものは、
通常の飲食では埋められない欠落を補填できるからこそ、やめ難いのでしょう。
……が、私はチキン味が好きではありません。
以前、妹と話した時のこと───
「チキン味はなぁ、苦手なんだ」
「でもチキンラーメンは食べてたじゃん」
「あれは食えるし好きだけど、たぶんラーメンとして好きなんだろうな」
「ベビースターもラーメンだよ……」
「昔の塩ラーメン味とか、カレーとか味噌のやつが好きだった」
「おいしいのに……」
───こうなりました。
しかし店頭を見てみるとチキンばかりです。
これに限らず、私がコンビニで気に入ったものは次第に扱われなくなる。
20代の頃、やはりコンビニで扱っていたスナック菓子がありまして、
たしかカールみたいな種類で「かき氷味」があったのです。
たしかイチゴ味とメロン味があったはず。
これが気に入っていて、その夏は頻繁に買っていたのですが、
それを最後に翌年からは見かけなくなりました。
また食べたい。
……正式名称は何だったかしら。
- 2021/01/29(金) 23:59:00|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の探し物に引き続いた話題ですが、
新たに母が探している本を追加し、真面目に調べている最中です。
その本とは、占いの本。
恐らく1970~80年代に日東書院から発売されたものだそう。
これを知り合いに貸したところ、そのまま戻って来なかったとか。
その知り合いが誰だったかを忘れたため回収も出来ない。
分かっていることと云えば───
・占いの本である
・日東書院より発刊
・恐らくISBNコードが付される前の書籍
・JANコードと思しき13桁の数列
ただし、この数列については単体で検索しても該当記事なし。
書籍名は分からないし、当時カバーが破れるかして損失したため、
かわりに適当な包装をしてあって私も装丁が分からない。
うーむ……。
- 2021/01/25(月) 23:59:00|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私の「些細でも神経質になる小さなこと」。
・時計がズレている。
・メガネの汚れている。
・靴紐が解けかかっている。
・数時間後に予定を控えている。
・あと10kmは走れる状態でのガソリン残量。
そして「畑に生えている小さな雑草の芽」、お前だ!
ビックリするくらい生長が早くて除いても除いてもキリがない。
ここしばらくは、仕事の忙しさと雨続きで畑に入るのも難しいのに。
畑に生える雑草は色々です。
ホトケノザ、ヤブカラシ、スズメノカタビラ、
オオアレチノギク、エノコログサ、ハマスゲ、スギナ……。
引き抜きやすいもの、プチプチと切れやすいもの、根が残りやすいもの。
雨上がりは土が軟らかいので引き抜きやすくなってくれますが、
同時に靴が土団子を引きずるので歩きづらくなります。
そして、むやみに引き抜くのも問題になったりするのです。
固く締まった土に雑草の根が降りると、土を解(ほぐ)してくれます。
全く草を生やさせない土地は、かえって耕やしづらくなったり。
そんな中にある、割と害が少ない草があります。
仕事を進めながら探してみたものの、全く見つかる感じがしません。
一つだけ、葉っぱがシダ類の「コケシノブ」に近い気が……しないでもない。
乾いた地面でも生きているので、根が強いのかもしれません。
なぜこんなに見つからない?
地上からの高さは2cmくらいと、ほぼ苔(コケ)みたいなものです。
しかし苔に当たりをつけて探してみても、ことごとく振られ続けています。
あぁ、気になる。
[20190722]追記
名前は「イガトキンソウ(シマトキンソウ)」と判明。
- 2019/07/20(土) 23:59:00|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私が育った土地は近所に小さな山があり、そこでは何度となく遊びましたが、
ある時期になると、花とも何ともつかない不思議な匂いが立ち込めました。
それが何の匂いであるのか長いこと分かりませんでしたが、
数年前のこと、母の散歩に付き合って歩いた時に尋ねてみたところ、
山育ちだった母から植物が発する匂いであることを教わります。
さて、その植物を何と呼んだか記憶に自信がなくなって数年が経ち、
昨日の花見で見当を付けて再び母に尋ねてみたところ、
うろ覚えだった名前が正しかったことに安堵しました。
そうして帰宅し、さらに調べたかったことがあります。
この匂い、私にとっては───
「(検索……っと、あぁ、やっぱりそうなんだ)」
───ラーメンの匂いがする!
安価なインスタント味噌ラーメンの粉末スープの匂いに似ています。
小学生の頃から、なぜ山の中で味噌ラーメンの匂いがするのか知りたかった。
植物の名前はサカキ(正確にはヒサカキ?)。
蕾や花から香りを出すそうで、その匂いが独特です。
ともかく「山で味噌ラーメンの匂い」という変な体験に説明がついた日でした。
- 2018/04/02(月) 23:59:00|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の日記で書いた、名前が分からない植物を撮ってみました。
(返す返すも比較対照物を入れていないことが悔やまれます)
これ全体で直径120mmくらいの面積です。
群体のようなものなのか、一つの株で拡がるものなのかは分かりませんが、
中央に白い花らしきものがあるので、それを含めて拡大させたのが次の一枚。
マクロの距離が限界に近かったので、見栄えが良いところを編集しています。
左上に見えるのが先述の"花"にあたるわけですが、
これについても見た目の面積は一円玉より狭く、
この植物に混じって下から生えて咲いたものかも知れません。
地面から掻き取って土を落とすと、やはり小さな球根のようなものがあり、
これを中心に葉が拡がり、真上に花が咲くという感じなのでしょうか。
いずれにしろ地べたを這うように拡がった葉からも根を下ろしており、
これが拡大する原因のようで、直径120mmの面積全体で養分を吸い上げる様子。
スコップなどで軽く掻き取った程度では完全に除草しきれません。
BB弾より小さい球根を、土ごとすくい取る必要があります。
一体これは何という名前なのか。
本日も一時間くらい検索してみましたが分かりませんでした。
★[20190722]追記
名前は「イガトキンソウ(シマトキンソウ)」と判明。
- 2017/04/15(土) 23:05:00|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は出発から母のウォーキングに付き合いました。
実家への道すがら妹とすれ違ったので、ついでに出勤を見送ります。
昨夜は疲れて眠ってしまい、珍しく十人並みの起床時間です。
ウォーキングに費やす時間は30分ほどと決めていましたが、
今日は寄り道があり、その途中で久し振りに会う方がいました。
数年前のウォーキング中、帰り道でお花を頂いたお婆さんです。
続きを読む
- 2012/05/30(水) 22:34:10|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

上の画像を見て、どんな漢字を思いつくでしょうか。
知り合いの古い刀に刻まれていた篆書体(てんしょたい)の銘で、
どう読むのが正しいのか、昨年から一緒に調べて欲しいと頼まれていました。
続きを読む
- 2012/03/29(木) 20:43:45|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は仲間とお寿司でした。
うまかった……。
-*-*-*-
今日の日記は「タイトルを思い出せない漫画」についてです。
続きを読む
- 2010/08/11(水) 22:49:00|
- 探しもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0